2022.02.28 14:19|今日の作業|
小鳥ガーデン2022 ボタニカレー
2022.02.28 00:43|インコ様と私とカエル|
最近、遊びの要素が少なめでしたね(^m^;)
小鳥モチーフに特化した小物作家さんの展示会に行ってきましたので、その様子をUP!


陸橋あたりは閑散としていましたが〜
大阪梅田にある阪神百貨店の8階催事場は混雑していました(汗)

お互いに距離を保ちながら、行ってみよ〜!
季節柄、お雛様が(^m^)

もう何回も来ているので見飽きているはずなのですが
その都度新しい作家さんや、作品が並んでいて新鮮(汗)
犬猫には無いバリエーションとアレンジの幅がなせる技でしょうか・・・
よく見ていると違うのが混ざっています(爆)

それぞれの鳥の特徴をよく掴んでいてのけぞっちゃうわ!

このかたはかなり年配のお爺さまで、超真面目な木彫りです。


この鷹を菜園に飾っておいたらヒヨが来ないか?
本物の羽かと思いきや、粘土で作ったイヤリングやピアス飾り・・・
娘はこの作家さんの作品がお目当てでした(^^) 燕の羽モチーフのピアスをお買い上げ♪

実用品の販売もありました。
放鳥中の肩に止まった鳥のふんよけケープ(笑)

今回は野鳥がテーマということで〜
このはさんのお仕事の大阪支部の展示もありました。

工房の名刺をくわえている・・・これは非売品っぽかった・・・

お昼は9階で♪
あれこれカゴに放り込んでいたものを支払ってあげたので
笑いが止まらない娘さんです

フードコートのカレーにしては、お見事!
ビジュアルが綺麗〜!!

ボタニカレー という名の通り、花畑のような盛り付けです。
いろんなトッピングが面白い〜
スープカレー スパイスカレーがパンチの効いた辛さでとても美味しゅうございました(^〜^)v
※本場の正当なスープカリーはカレーが別容器で出てくるそうです(^ー^;)
本店があるようです→ ★
もうすでにたくさんコレクションしているので、今回は買わないぞ!
と思っていたのに(笑)
うずら卵のペンダント・・・

バードコールです(笑) 留め具を捻ると小鳥の声がします〜
帰りにルクアに寄り道。
娘が買ったハンドクリームに付いてきたオマケ。
選べたのでアスパラガスのパックをチョイスしました(笑)
それと試供品をいただきました〜〜

今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!



小鳥モチーフに特化した小物作家さんの展示会に行ってきましたので、その様子をUP!


陸橋あたりは閑散としていましたが〜
大阪梅田にある阪神百貨店の8階催事場は混雑していました(汗)

お互いに距離を保ちながら、行ってみよ〜!
季節柄、お雛様が(^m^)

もう何回も来ているので見飽きているはずなのですが
その都度新しい作家さんや、作品が並んでいて新鮮(汗)
犬猫には無いバリエーションとアレンジの幅がなせる技でしょうか・・・
よく見ていると違うのが混ざっています(爆)

それぞれの鳥の特徴をよく掴んでいてのけぞっちゃうわ!

このかたはかなり年配のお爺さまで、超真面目な木彫りです。


この鷹を菜園に飾っておいたらヒヨが来ないか?
本物の羽かと思いきや、粘土で作ったイヤリングやピアス飾り・・・
娘はこの作家さんの作品がお目当てでした(^^) 燕の羽モチーフのピアスをお買い上げ♪

実用品の販売もありました。
放鳥中の肩に止まった鳥のふんよけケープ(笑)

今回は野鳥がテーマということで〜
このはさんのお仕事の大阪支部の展示もありました。

工房の名刺をくわえている・・・これは非売品っぽかった・・・

お昼は9階で♪
あれこれカゴに放り込んでいたものを支払ってあげたので
笑いが止まらない娘さんです


フードコートのカレーにしては、お見事!
ビジュアルが綺麗〜!!

ボタニカレー という名の通り、花畑のような盛り付けです。
いろんなトッピングが面白い〜
※本場の正当なスープカリーはカレーが別容器で出てくるそうです(^ー^;)
本店があるようです→ ★
もうすでにたくさんコレクションしているので、今回は買わないぞ!
と思っていたのに(笑)
うずら卵のペンダント・・・

バードコールです(笑) 留め具を捻ると小鳥の声がします〜
帰りにルクアに寄り道。
娘が買ったハンドクリームに付いてきたオマケ。
選べたのでアスパラガスのパックをチョイスしました(笑)
それと試供品をいただきました〜〜

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


柑橘たちの様子 ついに河内晩柑が落下!( ゚Д゚)キャァァァ!!
2022.02.27 06:27|晩柑・柚子・檸檬|
昨日は久しぶりに暖かった〜

レモンと柚子にかけていた不織布を外してみました(^m^)

ほとんど変わり映えがしません(^ー^;)
土の量が減ったように思うので、
根っこをほぐしがてら?植え替えたほうがいいのかしら。
肥料もやったほうがいいですよね?(誰に聞いとるんじゃ)
一昨日は暴風が吹き荒れて、
飛ばされた水盤の水が地面で凍っているというような冷え込みで・・・
恐る恐る見に行った河内晩柑・・・

一つ地面に落ちていました(涙)
他のみんなはまだ大丈夫のようです。
必死に枝に捕まっている様子(^ー^;)
収穫は3〜4月らしいですが
試しに食べてみて美味しかったら残りを取ってしまったほうがいいかもね。


地面に付いていたところは腐っていました。
そこだけ切り捨てて・・・
おお〜っ(@0@) 前回より、中身が充実していました!

実が柔らかです。果汁がた〜っぷり!
味はグレープフルーツそっくりです
そして、苦味がない〜(^〜^)v ヤッタネ!
苦節8年?(もう忘れた)
ようやく食べる事ができる柑橘を育てることに成功しました〜〜〜!!
今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!




レモンと柚子にかけていた不織布を外してみました(^m^)

ほとんど変わり映えがしません(^ー^;)
土の量が減ったように思うので、
根っこをほぐしがてら?植え替えたほうがいいのかしら。
肥料もやったほうがいいですよね?(誰に聞いとるんじゃ)
一昨日は暴風が吹き荒れて、
飛ばされた水盤の水が地面で凍っているというような冷え込みで・・・
恐る恐る見に行った河内晩柑・・・

一つ地面に落ちていました(涙)
他のみんなはまだ大丈夫のようです。
必死に枝に捕まっている様子(^ー^;)
収穫は3〜4月らしいですが
試しに食べてみて美味しかったら残りを取ってしまったほうがいいかもね。


地面に付いていたところは腐っていました。
そこだけ切り捨てて・・・
おお〜っ(@0@) 前回より、中身が充実していました!

実が柔らかです。果汁がた〜っぷり!
味はグレープフルーツそっくりです

そして、苦味がない〜(^〜^)v ヤッタネ!
苦節8年?(もう忘れた)
ようやく食べる事ができる柑橘を育てることに成功しました〜〜〜!!

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


犬神家のジョウロ カンナの引っ越し 畦波シートの別用途
2022.02.26 14:58|収穫ガーデン|

Fruutuさんが気にして下さっているので、さらに弄ってみました(^m^)
シンクロナイズドジョーロ でもいけそう(笑)
とにかく、ここをなんとかせむ!

リアルタイムで今日の午前中~
まずは凄いスピードで増殖中のカンナを移植しました。

夏には背丈が高くなり、巨大な葉っぱがワサワサになるので場所がねぇ・・・
どこにしようかなぁ (;´д`)
ここにしよう!


左隣との境界です(^^)
多少聳え立ってもこちらが北側になるから迷惑ではないはず。
まずは昨年植えていた食用ほおずきの根っこを掘り起こしました。

ゴボウのように伸びていてビックリ~~ ( ゚Д゚)
そりゃ、森になっちゃうわけだ。
結構大変でしたが
格闘技はつまんないので中略(爆)
サクッと移植~

解体したボーダー花壇に使っていた畦波シートを持ってきて、境界に敷きました。
これでここの草刈りは必要はナシ!


数年前に海月さんからいただいた、カンナ・ワイオミング (たぶん^^;)
シックな銅色葉に明るいオレンジ色の花を咲かせます。トロピカルムード満点!
1回植え替えています。その後増殖して拡がり手に負えなくなりました。
近くに植えていたほかの2種と混合してしまっているかもです(^ー^;)
それでもよければ、着払い でお送りしますので
誰かいりませんか~?

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


FC2のバカァ! それでもシンジは・・・
2022.02.26 06:02|楽しいことはいいことだ!|
昨日、ブログにコメントが書けなくなりました。
プーチンについての意見がいけなかったのか
不正です と出るのよ〜〜(@ー@)
何回やり直しても、書き直してもダメ。
ロシアからの圧力なのか? まさかね? ( ノД`)
FC2って時々訳わからん事が起こるね。
自分自身のブログに弾かれた事もあります
訳わからんといえば・・・
昨日は地元の神社の「おんだ祭り」でした。
田植えの神事です。

例年だと境内で田主と牛役の短い狂言が披露されるのですが・・・
昨年は中止。
年明けから我が県も新型コロナの感染者数が1,000人を超える事があり、
氏子で協議して、今年も行事は中止することになりました。
しかし神事は数名で執り行うことに (゚д゚)
無観客で、形ばかり。田主も口上だけ。
中途半端も甚だしく…これってやる意味あるの?

伝統を守りたい気持ちはわかりますが、
みんなで決めた事を無視する人ってどうなんでしょうね。
このままでは会も行事も存続の危機ですよ(@へ@)
知らんけど。
今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!



プーチンについての意見がいけなかったのか
不正です と出るのよ〜〜(@ー@)
何回やり直しても、書き直してもダメ。
ロシアからの圧力なのか? まさかね? ( ノД`)
FC2って時々訳わからん事が起こるね。
自分自身のブログに弾かれた事もあります

訳わからんといえば・・・
昨日は地元の神社の「おんだ祭り」でした。
田植えの神事です。

例年だと境内で田主と牛役の短い狂言が披露されるのですが・・・
昨年は中止。
年明けから我が県も新型コロナの感染者数が1,000人を超える事があり、
氏子で協議して、今年も行事は中止することになりました。
しかし神事は数名で執り行うことに (゚д゚)
無観客で、形ばかり。田主も口上だけ。
中途半端も甚だしく…これってやる意味あるの?

伝統を守りたい気持ちはわかりますが、
みんなで決めた事を無視する人ってどうなんでしょうね。
このままでは会も行事も存続の危機ですよ(@へ@)
知らんけど。
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


サボイキャベツを収穫!そして焼きそばの一員になった・・・
2022.02.25 09:27|食べてますよ!|
ひゃ~~っ寒いさむい! 今朝は-3℃まで下がりました 
昨日も時々雪がちらついていたからね。
ずーっと暖冬続きでしたが、
今年はどうしたんかいってツッコミを入れたくなる寒さです
おお、寒い!
というわけで・・・何もしていないので収穫ネタだけ(^m^)
この日も雪がちらついていたね。

昔、国語の教科書に載っていた「俊寛」 →★
『平家物語』に描かれた俊寛の悲劇を舞台化した能ですねー
平家に謀反を企てた咎で南海の孤島に島流し。
その後やってきた使いの恩赦リストに自分の名前だけが無く、大ショック!
漕ぎ去る船に「乗せてくれ~!」って追いすがるくだりを勉強しました。
かつて高僧であった俊寛の高貴な衣は見る影もなく
浜に打ち上げられたわかめのようになった男が泣きながらゆらゆらと・・・
という、「世界のクロサワ」監督が撮りそうな世界観が強烈に印象に残っておるのです。
そんな俊寛僧都のようになっている、サボイキャベツを収穫しました。
(前ふりが長いわ!)

まずは滝行で隠れた虫を追い出していただきます・・・
サボイキャベツの別名は「縮緬キャベツ」
フツーのものより葉脈が細かく盛り上がっています。

本当はもっとしわしわになるはずが、
寒いせいかな? ぎっちぎちに巻いていて、しわが伸びておりました(爆)
硬いので・・・
焼きそばにしました(^ー^)v

え?どこに麺が?
血糖値を押さえるために、
他にもやし、エノキ茸、しめじ、椎茸、コマツナなどを大量に投入してあります(笑)

今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!




昨日も時々雪がちらついていたからね。
ずーっと暖冬続きでしたが、
今年はどうしたんかいってツッコミを入れたくなる寒さです

おお、寒い!
というわけで・・・何もしていないので収穫ネタだけ(^m^)
この日も雪がちらついていたね。

昔、国語の教科書に載っていた「俊寛」 →★
『平家物語』に描かれた俊寛の悲劇を舞台化した能ですねー
平家に謀反を企てた咎で南海の孤島に島流し。
その後やってきた使いの恩赦リストに自分の名前だけが無く、大ショック!
漕ぎ去る船に「乗せてくれ~!」って追いすがるくだりを勉強しました。
かつて高僧であった俊寛の高貴な衣は見る影もなく
浜に打ち上げられたわかめのようになった男が泣きながらゆらゆらと・・・
という、「世界のクロサワ」監督が撮りそうな世界観が強烈に印象に残っておるのです。
そんな俊寛僧都のようになっている、サボイキャベツを収穫しました。
(前ふりが長いわ!)

まずは滝行で隠れた虫を追い出していただきます・・・
サボイキャベツの別名は「縮緬キャベツ」
フツーのものより葉脈が細かく盛り上がっています。

本当はもっとしわしわになるはずが、
寒いせいかな? ぎっちぎちに巻いていて、しわが伸びておりました(爆)
硬いので・・・
焼きそばにしました(^ー^)v

え?どこに麺が?
血糖値を押さえるために、
他にもやし、エノキ茸、しめじ、椎茸、コマツナなどを大量に投入してあります(笑)

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


リボベジの小松菜とガーデンプラン
2022.02.24 11:17|収穫ガーデン|
フェンスの移動と設置が一段落した収穫ガーデンAの全景です。

それなりにいい感じ(^m^;) このままでもええんとちゃう? と
(悪魔)が囁く・・・
希望としては、フェンスの下にボーダー花壇を作りたいところ。
それより・・・
ここを何とかしないといけないのだが・・・

このあと降り出した雨が寒気団を連れてきたため
ぐ~んと気温が下がり~~~
日曜日は久しぶりにセキセイインコを愛でながら、の~んびりしました(^ー^;)

リボべジ(再生野菜)のコマツナをついばむソラ君。

コマツナの再生能力が凄いです(@0@)
種を蒔くより、確実できれいな葉っぱがむくむくむくと! しかも無農薬!!
同時期にカットされた手前のレタスはイマイチなのにね。
この差って何でしょう。小松菜の成長点が活発なのかな。
セキセイインコは特に野菜は食べませんね(^ー^;)
噛んで遊ぶだけ。
すぐに飽きてフォージングトイに仕込んであった餌を食べています。

起き上がりこぼしになっていて、倒すと口から餌がこぼれる仕組み。
すぐにマスターしちゃって、倒してしばらく足をかけているもんだから、
まんまと全量が零れ落ちてしまっています・・・ 頭がいいわね
その間、収穫ガーデンの改造プランを練ってみました。

ブロ友の annさん の庭や、Pinterest の作例を参考に…
でも、なかなか進まない(^ー^;)

収穫ガーデンの写真と見比べながら描いていましたが、イマイチイメージがわかない。
仕方ない。
写真に直接書き込んでみた・・・

真ん中に池(ビオトープ)を作って、周囲に花壇を作るプラン・・・
一見良さげだが、
周囲ギリギリまで植えるとそれぞれのメンテが面倒かな(^ー^;)
こちらのボーダーも・・・
奥行きがあると手が届かないか。
かといって、通路を広くとると除草が面倒だしなぁ・・・

何してるん?

ひととおり遊びつくしたソラ君が邪魔をする~~
ペンが気に入ったみたいね・・・
キャップに いちゃいちゃ、ねちねちと 愛の言葉を語りかけています。
遊んで欲しい?
ちょっと休憩しよか~
そやな!
と、ソラもケージの方へ飛び立ちました。

立つ鳥 跡を濁しとる やんけ~!! ヽ(`ω´*)ノ彡☆
今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!




それなりにいい感じ(^m^;) このままでもええんとちゃう? と

希望としては、フェンスの下にボーダー花壇を作りたいところ。
それより・・・
ここを何とかしないといけないのだが・・・

このあと降り出した雨が寒気団を連れてきたため
ぐ~んと気温が下がり~~~
日曜日は久しぶりにセキセイインコを愛でながら、の~んびりしました(^ー^;)

リボべジ(再生野菜)のコマツナをついばむソラ君。

コマツナの再生能力が凄いです(@0@)
種を蒔くより、確実できれいな葉っぱがむくむくむくと! しかも無農薬!!
同時期にカットされた手前のレタスはイマイチなのにね。
この差って何でしょう。小松菜の成長点が活発なのかな。
セキセイインコは特に野菜は食べませんね(^ー^;)
噛んで遊ぶだけ。
すぐに飽きてフォージングトイに仕込んであった餌を食べています。


すぐにマスターしちゃって、倒してしばらく足をかけているもんだから、
まんまと全量が零れ落ちてしまっています・・・ 頭がいいわね

その間、収穫ガーデンの改造プランを練ってみました。

ブロ友の annさん の庭や、Pinterest の作例を参考に…
でも、なかなか進まない(^ー^;)

収穫ガーデンの写真と見比べながら描いていましたが、イマイチイメージがわかない。
仕方ない。
写真に直接書き込んでみた・・・

真ん中に池(ビオトープ)を作って、周囲に花壇を作るプラン・・・
一見良さげだが、
周囲ギリギリまで植えるとそれぞれのメンテが面倒かな(^ー^;)
こちらのボーダーも・・・
奥行きがあると手が届かないか。
かといって、通路を広くとると除草が面倒だしなぁ・・・

何してるん?

ひととおり遊びつくしたソラ君が邪魔をする~~

ペンが気に入ったみたいね・・・
キャップに いちゃいちゃ、ねちねちと 愛の言葉を語りかけています。
遊んで欲しい?
ちょっと休憩しよか~
そやな!
と、ソラもケージの方へ飛び立ちました。

立つ鳥 跡を濁しとる やんけ~!! ヽ(`ω´*)ノ彡☆
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


片付けた作業小屋に新しい乾燥機の搬入!
2022.02.23 10:00|ヒノヒカリ|
片付けって面倒ですよねー
色々あってなかなか時間がなくて先延ばしにしていたら
月曜日に行きますよ! ってJAのTさんから連絡があり
あわてた金曜の朝!

使えそうなものは残し、あとは分別して市の処分場へ運ぶことにしました。
と、そこへ突然Tさんがやってきて
古い乾燥機の半分だけ持って帰っちゃった (=゚ω゚)ノ

冷蔵庫はやはり処分することにしました。
26年前のものだし、少々液漏れがあったのでね(^ー^;)
棚は再利用しようとネジを外しかけたら〜〜
あららのら (´∀`*;)ゞ

ネジ穴が潰れてしまいました ( ̄∀ ̄)
半世紀以上前に猛父が締めたものです。そりゃあ硬いのなんの・・・
私の手に負えなかった〜
困っていたら、旦那さまがやってきて
力づくで外してくださいました(^^;)

スッキリ!

何もないと古い小屋も清々しい〜
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
そして月曜日の午前中に、箱が届いて〜

午後から夕方までかかって組み立て完了! (JAのお兄さんたちが^^;)

天井ギリギリ〜
梁をよけてキチキチに・・・よく入れたなぁ!
さすが、何度も測量に来ただけあります ヽ(´∀`)ノ
試運転は秋になりそうですが、その前にまだ難関が・・・
乾燥させた籾を貯穀倉に排出するダクトの工事は後日!
これで稲作もまたしばらく延長戦 続けられそうです。
代金は来月に引き落とし
昨年のコメ代なんか一瞬で霧散しちゃうね。
JA口座にお金を補充しとかないとな〜(どこから?・汗)
今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!



色々あってなかなか時間がなくて先延ばしにしていたら
月曜日に行きますよ! ってJAのTさんから連絡があり
あわてた金曜の朝!


使えそうなものは残し、あとは分別して市の処分場へ運ぶことにしました。
と、そこへ突然Tさんがやってきて
古い乾燥機の半分だけ持って帰っちゃった (=゚ω゚)ノ

冷蔵庫はやはり処分することにしました。
26年前のものだし、少々液漏れがあったのでね(^ー^;)
棚は再利用しようとネジを外しかけたら〜〜
あららのら (´∀`*;)ゞ

ネジ穴が潰れてしまいました ( ̄∀ ̄)
半世紀以上前に猛父が締めたものです。そりゃあ硬いのなんの・・・
私の手に負えなかった〜

困っていたら、旦那さまがやってきて
力づくで外してくださいました(^^;)

スッキリ!

何もないと古い小屋も清々しい〜
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
そして月曜日の午前中に、箱が届いて〜

午後から夕方までかかって組み立て完了! (JAのお兄さんたちが^^;)

天井ギリギリ〜

梁をよけてキチキチに・・・よく入れたなぁ!

さすが、何度も測量に来ただけあります ヽ(´∀`)ノ
試運転は秋になりそうですが、その前にまだ難関が・・・
乾燥させた籾を貯穀倉に排出するダクトの工事は後日!
これで稲作もまたしばらく
代金は来月に引き落とし

昨年のコメ代なんか一瞬で霧散しちゃうね。
JA口座にお金を補充しとかないとな〜(どこから?・汗)
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


コシの無い女はジャガイモを買った
2022.02.22 22:22|ジャガイモ|
今日はにゃんにゃんにゃんの日ですネ (*ΦωΦ*)
語呂合わせでUPしてみました
(笑)
昨日は整体の日でした。
おかげさまで肩こりはかなり解消されてきましたよ。
寒い日はやっぱり肩に力が入るけどね ( ̄▽ ̄)
あ、肩に力が入ってる って気がつくようになっただけでも
改善の兆しなのよ。 そういうレベルなのよ。
しかしだんだんと・・・先生の指圧?が物足りなくなってきました。
最初に行った時の感想でも述べていましたが
ツボを確かめるように押さえていく感じ。 揉みませんよ (・Д・)ノ
たまに痛い時もあるけれど、押しているなって程度です。
台の上に寝っ転がりながら、
こんなんで効くんかなぁ~? と半信半疑ですw (おいおい)

しかし、帰り道…
駐車場まで歩いているうちに
あれれ?
何か変よ、ワタシ(@m@)
腰がない!
常に痛みを感じていた
腰の存在感がゼロ になっていました (=゚ω゚)ノ
軽くてふわふわ・・・
スタスタ歩いてて、どこから足が生えているんだろうって感じなの。
語彙が少なくてうまく表現できないのがもどかしいわ。
これが緊張が取れた状態ってことね? そうなのね先生!
ヽ(≧▽≦)ノ ごめんなさぁ~~い~~~
押しているだけ だなんて言っちゃって(笑)
静かにそっと…
経絡秘孔を突いているんやね。
これからは ケンシロウ先生 って呼びます!

帰りにホムセンに寄って鶏糞と腐葉土を買ってきました。
ついでにジャガイモの種イモも!


ほんとうは春じゃがはやめるつもりだったのに~~~
アレですかね?
やっぱり身体が資本ですかね? (^m^;)
人間って…ちょっと元気になると調子に乗っちゃうのねぇん♪

浴光催芽しています~
今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!



語呂合わせでUPしてみました

昨日は整体の日でした。
おかげさまで肩こりはかなり解消されてきましたよ。
寒い日はやっぱり肩に力が入るけどね ( ̄▽ ̄)
あ、肩に力が入ってる って気がつくようになっただけでも
改善の兆しなのよ。 そういうレベルなのよ。
しかしだんだんと・・・先生の指圧?が物足りなくなってきました。
最初に行った時の感想でも述べていましたが
ツボを確かめるように押さえていく感じ。 揉みませんよ (・Д・)ノ
たまに痛い時もあるけれど、押しているなって程度です。
台の上に寝っ転がりながら、
こんなんで効くんかなぁ~? と半信半疑ですw (おいおい)
しかし、帰り道…
駐車場まで歩いているうちに
あれれ?
何か変よ、ワタシ(@m@)
腰がない!
常に痛みを感じていた
腰の存在感がゼロ になっていました (=゚ω゚)ノ
軽くてふわふわ・・・
スタスタ歩いてて、どこから足が生えているんだろうって感じなの。
語彙が少なくてうまく表現できないのがもどかしいわ。
これが緊張が取れた状態ってことね? そうなのね先生!
ヽ(≧▽≦)ノ ごめんなさぁ~~い~~~
押しているだけ だなんて言っちゃって(笑)
静かにそっと…
経絡秘孔を突いているんやね。
これからは ケンシロウ先生 って呼びます!

帰りにホムセンに寄って鶏糞と腐葉土を買ってきました。
ついでにジャガイモの種イモも!


ほんとうは春じゃがはやめるつもりだったのに~~~

アレですかね?
やっぱり身体が資本ですかね? (^m^;)
人間って…ちょっと元気になると調子に乗っちゃうのねぇん♪

浴光催芽しています~
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


フェンスの移動、最終章! アナログ式ドライバー
2022.02.22 02:22|収穫ガーデン|
2月19日土曜日のことでした。
午後から雨の予報だったのでいつもより早く作業に取り掛かりましたよ〜(^へ^)
ここには新しいフェンスを作るつもりでしたが…

面倒臭い もったいないなぁと思い直し
以前のフェンスを使うことにしました
捨てるつもりだったため、扱いがぞんざいです(^ー^;)

まずは羽子板付きの土台に固定して支柱を再構築〜

先に建てたフェンスに連結します。
支柱と支柱の間に板をひとつづつねじ止めしていきました。
元々の穴にネジをねじ込むだけだから簡単♪
がっ 途中でネジが足りなくなり〜〜〜
ホムセンにGO!



このフェンスを作ってから10年ほど経っていたため同じネジが見つからず(@へ@)
0.2ミリ大きいものしかなかったです
一緒になって探してくださった店員さんに感謝!
微妙に大きいサイズはどうかなぁと思ったけれど
経年劣化で穴が柔らかくなっていたため無問題でした。
HAL_Kさんやこのはさんから
電動ドライバーが便利だよ〜 って教えてもらいました。
実はウチにもあるのですよ(^m^)
でもね、ネジを回すタイミングが合わなくてネジ穴が潰れるというか〜
ネジがポロッと落ちてイラっとするから(爆)
私はコレ ↓ です(^m^)v

軽く手首を回すだけでネジ締めができるのよ(^^)
充電の手間もなく、少々の数ならこれでオッケーです!
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
ってな感じで調子良くねじ止めしていましたが〜
あれれ?
最後の板が一枚足りません!
えええええええ〜っ
どこに行ったんだろう?
無かったら新しく作って、その部分だけはめ込み?
ええええ〜っ
たった一枚のために板を買いに行くの面倒よ〜 ←どんだけ(笑)
と、半ば青くなりながら
探しに探しても見つからず・・・
ふと後ろを見ると!

何をやっているんでしょうね、ワタシ!
(゚∀゚≡゚∀゚)
とまあ、すったもんだあって
お昼をとうに過ぎてしまいましたが、
完成しました!

朽ちかけた風情がシャビーシックで素敵!
よう言うわ… ( ̄∀ ̄)
とにかく以前のものを使ってのフェンス作りはこれでおしまいです。
残りは花壇を作りながら考えまーす(^m^)
今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!



午後から雨の予報だったのでいつもより早く作業に取り掛かりましたよ〜(^へ^)
ここには新しいフェンスを作るつもりでしたが…

以前のフェンスを使うことにしました

捨てるつもりだったため、扱いがぞんざいです(^ー^;)

まずは羽子板付きの土台に固定して支柱を再構築〜

先に建てたフェンスに連結します。
支柱と支柱の間に板をひとつづつねじ止めしていきました。
元々の穴にネジをねじ込むだけだから簡単♪
がっ 途中でネジが足りなくなり〜〜〜

ホムセンにGO!



このフェンスを作ってから10年ほど経っていたため同じネジが見つからず(@へ@)
0.2ミリ大きいものしかなかったです

一緒になって探してくださった店員さんに感謝!
微妙に大きいサイズはどうかなぁと思ったけれど
経年劣化で穴が柔らかくなっていたため無問題でした。
HAL_Kさんやこのはさんから
電動ドライバーが便利だよ〜 って教えてもらいました。
実はウチにもあるのですよ(^m^)
でもね、ネジを回すタイミングが合わなくてネジ穴が潰れるというか〜
ネジがポロッと落ちてイラっとするから(爆)
私はコレ ↓ です(^m^)v

軽く手首を回すだけでネジ締めができるのよ(^^)
充電の手間もなく、少々の数ならこれでオッケーです!
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
ってな感じで調子良くねじ止めしていましたが〜
あれれ?
最後の板が一枚足りません!
えええええええ〜っ

どこに行ったんだろう?
無かったら新しく作って、その部分だけはめ込み?
ええええ〜っ

たった一枚のために板を買いに行くの面倒よ〜 ←どんだけ(笑)
と、半ば青くなりながら
探しに探しても見つからず・・・
ふと後ろを見ると!

何をやっているんでしょうね、ワタシ!

(゚∀゚≡゚∀゚)
とまあ、すったもんだあって
お昼をとうに過ぎてしまいましたが、
完成しました!

朽ちかけた風情がシャビーシックで素敵!
よう言うわ… ( ̄∀ ̄)
とにかく以前のものを使ってのフェンス作りはこれでおしまいです。
残りは花壇を作りながら考えまーす(^m^)
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

