fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

アメリカンチェリーとラベンダーと自然薯の移植

2022.04.30 10:30|収穫ガーデン
fc2blog_20220430070430313.jpg

昨日から気温がググッと下がって 寒い!
予報では22℃まで上がるらしいですが、どうでしょうか 

買ってきた苗を植え付けたかったのに
明日も明後日も雨らしいぜ! プンヾ(`・3・´)ノプン
これは延期だな・・・

にほんブログ村 にほんブログ村へ



4月26日火曜日のこと・・・

収穫ガーデンAの辺境を整備していきます(^ー^;)

ここをなんとか

河内晩柑は4個ほど残してあります。
遅くなればなるほど味がまろやかになるという噂の検証です 

幹回りをサークル状にレンガで囲って、
上部には冬にビニールで覆うことを想定したコンサバトリー
みたいなものを作る予定・・・ (´∀`*;)ゞ
なかなか大胆かつ無謀な計画です(爆)

レンガでサークルを


と〜りあ〜え〜ず〜


この草まみれの中から、
袋栽培の自然薯を強制退去!

自然薯


今やバックヤードになってしまったボーダー花壇から
アメリカンチェリーとラベンダーを引っこ抜き〜〜

ラベンダーとアメリカンチェリー



移植しました!

移しました

アメリカンチェリーはてっきりお亡くなりになったと思っていました。
ところが、春に新芽が出てきましてね(@へ@)
本来なら下の枝葉を優遇して上はカットするところでしょうが
もったいない気がするので強制的に縛ってあります(汗)

根元にラベンダーを。
すっかり木質化して汚くなっていた部分を埋めてしまいました w( ̄o ̄)w
作業中に折れた枝を挿してみました(笑)

ラベンダー


このはさん からいただいたむかごから育てている自然薯は・・・

山芋タワー

袋がボロボロになったため、プランターに入れ替えました(^ー^;)

ここにもラベンダーを挿木。
どれかが根付いたらええやんね。
そこから新たなる旅立ちが始まるのです・・・

ここにも



ゲゲッ!
雨が降り出しました(@m@) ホンマ、よう降るなぁ〜〜 (つД`)ノ

雨で

この池に新しいメンバー?をお迎えしましたが
それはまた後日のこころだ〜  



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ズルイ女

2022.04.30 00:27|今日の作業
連休初日の雨はすごかった〜 
朝は薄陽も差していたのに、昼ごろから豪雨 (゚д゚)
強い雨が夕方まで降り続いてましたw
もう梅雨入り? まさかね 




この前の雨の日に…

お師匠さまに頼まれた夏野菜の苗を調達してきました。

IMG_6352.jpeg

いい菜園家たちはみなタネから育てておられますが
うちは手抜きして、ほぼ購入苗です(^m^)

植え付け担当は なので、育てやすそうなものを選びましたが、
大玉トマトやピーマンはお師匠さまの品種指定がありましたよ(^へ^;)


せっかくだから私も少々、購入しました 

IMG_6351.jpeg

それぞれの紹介は植え付け時のお楽しみ♪



この日の収穫は スジなしスナップエンドウです。

IMG_6353.jpeg

ウソウソ!
お師匠さまがスジをとっておいてくださいましたのよ〜ん 
ズルが板についてきましたね(笑)


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

もう疲れた

2022.04.29 09:58|今日の作業
昨日は臨時でバイトCに行ってました。
ま、2時間程度で終わったからええけどね。

植栽の手入れをしていると、見慣れた方が壁に!







あっら~(@0@)
アトとおんなじ衣装ですw 緑じゃないとツチガエルみたい。
擬態?しているのか、この地域の流行なのかなー





午前の時間が余ったので畑に行きました。


なんじゃあこりゃ~! 



いやいや、もう随分と前からこの状態ですのよ (;^ω^)
夏野菜の植え付け準備とか畦草刈りなどに熱中していたからね。
つい疎かになっていました。
収穫ガーデンB です 


ヤブガラシに乗っ取られて転居を余儀なくされたアスパラガスの畝・・・
黒マルチで覆っているにもかかわらず、隙間からヤブガラシが出とるやんけー! (*` 艸 ´)




今シーズンは何も植えずにヤブガラシ討伐に専念し、
それ以降はここを更地にする計画が持ち上がっています 

どうなるかわからんけど (´∀`*;)ゞ

いろいろ物品が埋まっていたため、
テデカール しましたが~




もう疲れた!



このところ草刈りばっかりだったもんねー 
もういい加減飽きてきたよ。

やーめたやめた!


尻尾巻いて帰ってきたら、
旦那さまが庭の草むしりをされていました (。Д゚; 三 ;゚Д゚)


す、すみません 




ならばと、

蓮と睡蓮の植え替えをしました。




これがね~
けっこう大掛かり 

とくに水連が…
鉢から脱出したやつがとてつもなく大株になっていて、
この大きな鉢の三分の一を占拠していたのであーる (゚△゚;ノ)ノ

それを手前のゴミペールにぶち込んで
右端の蓮を分解、新しい鉢に植え替えていると

旦那さまに用事で訪れたNさんが
「これ、蓮ですよね?」
と、興味津々で話しかけてきたので

チャンス!

増殖した蓮を蓮根ごとごっそりとプレゼントしました 

Nさんの奥様がお好きなんですって(^^)
いい手土産が出来たって喜んでお帰りになられました~
こちらも大助かり!
蓮も好きな人に貰ってもらえて本望でしょう~~


完成!




生きのこっていたメダカは2匹でした。
それを撮るはずが、上空の松が写り込んでいます。
不気味~ (^へ^;)

角度を変えてみましたが・・・
メダカは出てきませんでした(^^;) 怒ってるんかな?






思いのほか時間を喰ってしまって、夕方です(汗)






苺が取れ始めました♪


このあと、GWの資金をATMで引き出すついでに
旦那さまを駅までお送りし・・・
夕食後は爆睡(^へ^;)


散歩にイケー!

とうるさいに起こされて・・・



夜の11時過ぎですよ(汗)
誰もいませんって…  (うちのワンコは超ビビりなんよ^^;)

ほどなく旦那さまからメールが入り、
また駅までお迎えに行ったのデシタ・・・
最近、飲み会が多くない? (@へ@) 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


こんなかんじで
昨日はとっても盛りだくさんで長~い一日デシタ!




ポチっ↓としてくれたら嬉しいです。




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

分葱を収穫♪ トウモロコシの密植 脱走した花 自生するマリーゴールド

2022.04.28 06:00|収穫ガーデン
4月25日月曜日のこと・・・
とんでもない気温になりましてよ (*`ω´*)

真夏日寸前

暑かったわぁ 


この方達もゲンナリ・・・

あまり苗

本命はとっくの昔に植えているのです。
これは場所がなくて植えられなかった おおもの の余り苗。
ゲンナリして葉先が黄色くなっているのは
きっと根詰まりを起こしているのであろう・・・

植えてやらねば!


突如として爽やかな使命感に包まれた  は
収穫ガーデンAの池の淵に飛んでいった。 
ぴょ〜ん・・・

初夏の蛙は元気がいいのだ。繁殖シーズンだからね。
もっとも  は既婚者ですでにトウ立ちしているけどね。

ともかく
レンガで仕切られたおニューの花壇にやってきた。

堆肥と元肥

やおらバーク堆肥と緩効性肥料(稲用の残り)をぶち込み
ガシガシと混ぜ込んだ。

そして・・・


植えました! それにしてもなんちゅう陽射しだ!ギラギラやんけ〜ヽ(`ω´*)ノ彡☆

密植

fc2blog_202204272321282ce.jpg

だんだん埋まってきました。
ザッソーも目立ちますけどね。


今日はこっちをやら
ネ〜バ〜エンディングストーリ〜〜〜 

fc2blog_202204272322001b0.jpg

我、無謀にも
ここにサツマイモを植えようと思うなり (*ノ∪`*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


鎌でテデカールを始めました…


でも暑さのあまり頭がクラクラ〜〜 
ひとまず、ここで退散! 

fc2blog_20220427234637f10.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


たっぷり昼寝をしたあと・・・


再びやってきた収穫ガーデンAの 隣の 芋エリア。

ここは午後からこんなに日陰になる。
おかげで気温が高くとも、少しは過ごしやすくなっていた。

土どめ

草むしりを中断して、
途中までになっていた土どめを設置しました。

田んぼ用の畦波シートが畑で大活躍(^m^)
これで土が水路に落ちるのを防げ、
ギリギリまで植え付けることができまっす〜 

マリーゴールドがいっぱい


ふと水路に目を落とすと〜

なんじゃあこりゃっ

うわっ

ものすご〜い大株の雑草(@m@)
しかし、これには見覚えがあるぞ!

今はバックヤードになっちゃった、ボーダーにいたコイツ!
勝手に脱走したな?

これが脱走

背後のラベルは『アミグダロイデス・プルプレア』だけど、
ググったら違うかった! →
じゃ、これはなんて花? (゚д゚)


とにかく、水路の大株は引っ張り上げておきましたよ (*`ω´*)
危ないわ〜
大雨が降って詰まったら大迷惑やんね。


ザッソーを刈り進めていくと辺境に近づいてきた。

そうだ、ここを忘れていたぜ〜

きゃ〜〜

ここには分葱が埋もれておるのじゃ! 

鎌でジョリジョリ〜
ガーデンは基本、自然農法ですからね。
花壇内は地際で刈って根っこは残しておきますのだ。


こんなん 出ました〜! 

出た

わけぎ

坊主がついているものもありましたが
雑草に埋もれて日陰だったことがよかったのかしら。
まだかろうじて食べられそうなものを収穫〜

わけぎを収穫

分葱って球根を掘り起こして乾かしておくんだっけ? ←誰に聞いとるんじゃ〜い
それはまた後日のことだな(@へ@)



もう日も暮れてきた。
今日はこのくらいにしといたろか〜!

ここまで〜



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

カエリウムとマン盆栽♪

2022.04.27 15:39|インコ様と私とカエル
あれから1ヶ月・・・
すっかり荒れてしまったカエリウムです(^ー^;)

荒れています

サツマイモが徒長したため、
拾ってきた枝と交換しましたが、使ってくれていません 
おかしいなぁ〜
君たちが潜んでいた所から拾ってきたのに。
懐かしくないのかい?

写真では分かりにくいですが、
このセダムっぽいものは伸びやすく、光に向かって右往左往することが判明。
しかも所々カビが発生しています(@へ@)

苔リウムが流行っていますが、
ネットで見るものは皆、とても美しいです。→
カビはおろか、水滴、手垢一つついていません(@へ@)
どうやって管理してるのかなぁ〜

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



あたたかくなったことだし

模様替えしよう!


全て捨てて、丸洗い〜
(カエルたちは別宅に待機してますよ)

園芸店でパキラを買ってきて据え付けてみました。

無機質

あまりにも無機質ですね。

やっぱり苔を入れるかなぁ (´∀`*;)ゞ



とりあえず、パキラを作家ものの器に植え替えました。

作家もの?

ウソウソ〜

これは娘が図工の時間に作ったコップです。
めっちゃ雰囲気がありますが、

底に穴が空いているのがミソ(^m^)
水漏れするのです。

穴が

ろくろから外すときに針金を入れすぎたね ( ̄▽ ̄)



庭から、今度は杉苔っぽいのを剥がしてきました。
苔の種類がよくわからないので、違っていたらごめんね〜

いい感じでないかい (^ω^ ≡ ^ω^)

庭の苔

背景は昔行った「美ら海水族館」のカレンダーです。綺麗だから捨てられません。


久しぶりに、「マン盆栽」をやってみました。

サイクリング

「マン盆栽」とは・・・
フィギュア(小さな人形)などでデコレーションされた盆栽の一種。盆栽の上や周辺にフィギュアなどを配置することで、ジオラマのようなドラマ性を作り出すことを特徴とする。マンボミュージシャンのパラダイス山元によって始められ、現在でも彼が家元である。名前の由来は「マンボ+盆栽」。
(以上Wikipediaより引用)

パラダイス山元氏の著書です(^^)帯を書いているナンシー関さんも好きだったなぁ・・・

マン盆栽の超情景
マン盆栽
Amazonの商品リンクが廃止になっちゃってつまんなーい(@へ@)


 は前ブログ「楽しい農業生活!」で
菜園バージョンを何回かUPしています(^^)v
よかったら見てね →


見てます

模様替えに違和感を覚える3匹です。

ふちこさん

コップのふちこさん・・・
これはガチャでゲットしたものです。一世を風靡しましたね(私だけか?)


同じアマガエルとは思えない、この大きさの差!(@m@)
半年で横綱級・・・食べさせすぎかしら 

3倍もある

ヒロイ

田んぼAで旦那さまにより命拾いしたから名前は ヒロイ 
縮めてロイです(^^)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

トマト畝の迷い…

2022.04.27 06:00|今日の作業
夕方まで大したことないな〜ってタカを括っていたら
夜になってからかなりな量の雨が降ってます 
疲れが溜まってますが畝立てしといてよかったわ・・・




前回、夏野菜の畝立てをやった次の日・・・
つまり4月21日木曜日の朝のこと。
この日も雨の予報が出ていました。本当によく降るよねー ( ノД`)
でもまだ降り出していなかったので、手直しに行きました。

雨よけをする?

幅広の畝はやめて、やっぱり2列にやり直すことにしました。
お師匠さまのご希望の夏野菜がこれでは全部植えられない (ノ_<)

ふうう・・・


そして、河内晩柑から抜いてきたアーチを使って
コンパクトな雨よけをしようかなぁ と思ったわけさ(なぜか沖縄弁)

コンパクト

しかーし!

白いアーチは低くて
トマトのくねくねポールがてっぺんから出ちゃうことが判明 


結局いつものアーチを使うことになりました(^ー^;)

やっぱり

ま、事前に試すのはいいよね。
いつも植えちゃってからすったもんだするからね 
 も学習したわけだ(笑)


あーでもないこーでもないとやっていると、
近所の飼い猫が横切っていきました・・・

視察

耕したばかりのふかふかの畝。
トイレの視察に来たのかニャ? やめてくれ〜 ( ノД`)

にほんブログ村 花・園芸ブログへ




横の支柱も仮置きして、畝幅を再構築。

こんな感じ〜


左側に大玉トマト、きゅうり、ゴーヤ。
右側にはピーマン、ナス、オクラを植える予定です。

これでいいや


このあと午後には雨が降り出し〜〜
時系列ではバイトの報告と打ち合わせに行って、スタバでお茶をして という流れでした(^m^)


そして土曜日・・・


あれれ(@へ@)
そんなに降水量は多くなかったのかな。表面が乾いていますね。

そんなに降らなかった

ここんとこずーっと乾燥注意報が出てたから吸水しちゃったか? (゚д゚)

まあ、いいでしょう 
整えてマルチを張ってしまいました。

作業中に、ガンガンな天気になり〜 見てよ、この陽射し! (。Д゚; 三 ;゚Д゚)
また夏日よ〜
信じられないわ!

マルチ張りました

遠くに見えるのは陽炎ではなくてお師匠さまですよ ( ̄▽ ̄)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

河内晩柑が落ちていた・・・からの全収穫!

2022.04.26 15:33|今日の作業
昼ごろから雨が降り出す予定だったため
今日は8時半ごろから収穫ガーデンの草むしりと移植に行っていました。
ちょっとやりすぎてぐったり(笑)
昼寝していたら、夢に野田さん(詳しくは→)が出てきて
びっくりして目が覚めました ( ̄∀ ̄)
彼女は気付け薬にもなるのか・・・



さて、 今日のお昼にUPしようと思っていたネタです。
前回では苺の初収穫に持って行かれてましたが(笑)
収穫ガーデンの輝く柑橘!
今日は河内晩柑1本に絞っていますよ〜

落ちていた

ありゃりゃ 

またもや1個落ちていました(@へ@)
落下するっってことは完熟が進んでいるってことよね?

河内晩柑の収穫は3月末から4月〜5月が良いと調べがついているので
この日、全収穫することにしました \(^o^)/

収穫の時

防寒のために覆っていたビニールを外します〜

実はこの河内晩柑・・・
寒さに弱くてね(@へ@)
九州と南四国が原産地で、それより北では栽培が困難なんだそう。
栽培農家さんでも寒気が入った後に落果させてしまう事があるんだって(@ー@)
それを知って慌ててビニールで覆ったのよ〜
関西ではビニールハウスで育てるべきなんとちゃう? 

近畿で河内といえば大阪南部の土地名を連想。
てっきりこっちの柑橘と思っていたのでした。
知ってたら苗木を買わなかったかも(おい)
苦くないグレープフルーツって言葉につられたのよね (´∀`*)ウフフ

今年の奈良の冬は極寒でした。それを乗り切っただけでも

奇跡です!  



それにしても、今回は爆生り!
一応、摘果したのに・・・これは生らせすぎですね。
こんな大きな実になるとは想定外で (ノω`*)ノ
よく枝が裂けずに今までもったと思います… 

よくなったよね



もう次の花が咲いています 

もう次の花が

今年の花と昨年の実が混在するのが河内晩柑の面白いところ・・・
(金柑も年中咲いて次々実りますけれどね)
こんな感じで、摘果した後にも花が咲いて実っていたのかもね (*ノ∪`*)


これは昨年、カクテルツリーに挑戦(詳しくは→)した不知火の枝です。
うまくいけば河内晩柑の枝に不知火が生るという・・・ ( ̄∀ ̄)

接木した不知火

若葉が萌え出していい感じ〜
今年は花が咲くかなぁ 実ってくれるといいなぁ(^^)



たくさん穫れました!

いっぱい


地面に落ちていた実を剥いてみました。
ワタが多いわ〜〜 

ワタが多い!

剥いたら少しだけ

中身は2まわりも小さくなってしまいましたが(笑)
初めの頃より味に尖った感がなくなっていて、まあまあ美味しいです(^〜^)
酸っぱくないグレープフルーツ!
 は、グレープフルーツが大好きなのよぅ〜
ああ、幸せ〜〜〜 

いつも立派な果物を下さる畑のお隣のTさんにお裾分けしましたら
上々の評価をいただきました 
それで、気をよくして
不義理をしている方達にも少し送らせていただきました〜 
調子に乗って箱に詰めていたら3個だけになった人がいて(汗)
ごめんなさいね 
また来年のお楽しみにしてね〜〜(^m^)


苗木を買ってから6年・・・
ここに至るまで3回植え替えています(汗)
収穫できてよかったです ( ^ω^ )




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくとうれしいです!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

焼肉ランチ♪

2022.04.26 06:06|おでかけ
日曜日は予報通り雨でした。
しかも、終日ガッツリと降りました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


雨が降る前にやるべきことはやったし(まだブログにはUPしきれてませんが)
ここは束の間の戦士の休息です。

久しぶりに娘の家に遊びに行ってきました〜〜 ヽ(≧∀≦)ノ


ラフランスクッキー

東北修行のお土産を持参!
山形の特産品のラフランスを使ったクッキーです。
サクサクで美味しかったよ (^〜^)


あとはこの方たちを愛でる♪

プラム

↑プラム(ボタンインコ)

↓ラムネ(ウロコインコ)

ラムネ

どちらも白いアイリングが可愛いです。
ウロコインコは羽が猛禽ぽくってぱっと見怖いですが
目白だから、愛らしい印象ですね〜
まだ1歳になったばかりだから初々しいわぁ。。。

2羽とも毛艶が良く健康そのもの〜
そしてなかなかのヤンチャでしたわ。

糞がな (°∀°)/

このはさんのいう通り、大小セットで排出されるからビチャっとしてた。
しかも2羽ともでかいから・・・(´∀`*;)ゞ

セキセイインコだけ違うんだよ。水分少なめの固形なのよ。
ソラは小ちゃくて可愛いもんだ(笑)
なんでだろうね (=゚ω゚)ノ

ごめんよ・・・
尾籠な話で・・・・







さて気分を変えて!



旦那くんと3人でランチに行きました(^@^)

なんじゃこりゃ〜

2人行きつけの?隣町の焼肉「特急」

「特級」じゃないのね アハハ(´∀`)ノノハハハ

どういうこと? と思ったら、
タブレット注文したら、食材が電車で到着するんよ〜〜

電車

それで座席指定券が 巨大な切符なんだ(笑)

よく見たら、ブースが電車の座席になってた。
写真には撮らんかったけど、
店長さんは車掌さんのコスプレでした (^∇^)ノ

ワンカルと比べてかなりリーズナブル!(食べ放題セットではないからね)
それでいて、しっかり美味しかったよ〜

焼き焼き

じゅうじゅう

ああ、これでビールが飲めたなら・・・

やっぱりね、娘夫婦の手前、
昼間っからビールはやめました(笑)ザンネーン(^m^)


帰りは電車だしね〜
↓これは近鉄特急の豪華版「火の鳥」です。三重県の「鳥羽」までほぼ直通です(^^)

火の鳥

いつかは乗ってみたいもんだw


GWには彼らを招いて我が家でバーベキューしたいな。
その頃にはいちご狩りができるといいなぁ (´∀`*)ウフフ





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

イチゴ初収穫♪ アゲハ蝶が(^m^)

2022.04.25 22:22|
収穫ガーデンAでございます・・・
だんだんザッソーが目立って参りましたね(^m^;)

花がいっぱい咲いています

あちこちに植えまくった苺はどうでしょうか・・・
いい加減に植えた割に、花がいっぱい咲いています(^^)v


あ、アゲハ蝶が!

アゲハ蝶が

えええ〜っ もう羽化してるんだ 
金魚草の蜜を吸ってるけれど、本当は柑橘の木に来たんだろうな(@へ@)
うちはいつも柚子が丸裸にされちゃうから、気をつけないと・・・

今年作った半円花壇(^^)
まだまだスカスカです。これから花や野菜を植えていきたいところ・・・

花があるから?

あっ! 


見た?


おじいちゃん



初物

わ〜い! 

今年のイチゴ栽培では、初めての収穫です♪

こんな所のものが一番乗りだなんて意外でした。
金魚草とペチュニアを植えているからかな?


サイズ感はこんな感じだけど〜 

サイズ感

ほんとうはこの日は河内晩柑を収穫しに行ったのでした(^ー^)
その話はまた後でね 


帰りにメイン畑の苺をチェックしてみました。
こちらもひとつ赤くなっていましたが・・・

食われた?

何者かに食われたあとでした 

ナメかな? 鳥かな??

これから苺が熟してくると色を見てカラスが
匂いに誘われてアライグマやハクビシンがやってきます(涙)


とりあえず、鳥防除のネットをかけておきました。

ネット




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

里芋の畝を準備しました〜

2022.04.25 06:00|里芋
最近、ちゃんとテレビの天気予報を見ています。
スマホでも逐一確認していますよ。
よく当たるようになりましたよね(@へ@) 助かります!

日曜日からしばらく天気がぐずつくという週間予報を得ていたので
夏野菜の畝を耕した後、里芋の畝の準備を強行しました。

ううう酷い

ううっ・・・ひどい 

ここは一昨年の里芋の畝です。
漉き込もうと籾殻を積んでいて、そのままになっています ( ノД`)
そこにザッソーがボーボボーだったのを前日に草刈りしています。

奥の方は旦那さまがスコップで荒起こししながら →
ミントやスギナやチガヤの根っこを取り除いてくださっていました。



が!


早くも全員が復活! 

ミントだ!


これは何だ? 露草系か?

これはなんだ?

仕方がないので、目立つところだけ掘り起こして撤去。
でも、またすぐに生えてくるから適当です 

どうせここに植えるのは里芋です。
チガヤはともかく、スギナは大して悪さはしないはず。。。

荒起こし

籾殻を敷き伸ばす

籾殻を全体にばら撒きました。

ここはメイン畑でも一番元田んぼに近い土質です(^ー^;)
ねっちょねちょの粘土だから、少しでも空気を含ませたい・・・
しかし、籾殻は軽いから容易には土と馴染まないんだよね〜 (´∀`*;)ゞ


このあと赤ポチを連れてきて耕しました。
暇がなくて写真がありません(^m^;)

耕しました

あまり混ざった気がしませんが
やらないよりはマシ(^m^;)少しでもふかふかになってくれたらと願うばかり。


渾身の力を振り絞って、畝を立てました。

畝を立てた〜

いやもう・・・土が重くて重くて  腕がちぎれそうだった。

今日はこのくらいにしといたろか〜!


里芋の種芋は右隣のザッソーの中にいます。
いつも遅くなるので今年こそは
GWまでに掘り起こして植え付けたいものです 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用