アメリカンチェリーとラベンダーと自然薯の移植

昨日から気温がググッと下がって 寒い!
予報では22℃まで上がるらしいですが、どうでしょうか

買ってきた苗を植え付けたかったのに
明日も明後日も雨らしいぜ! プンヾ(`・3・´)ノプン
これは延期だな・・・
4月26日火曜日のこと・・・
収穫ガーデンAの辺境を整備していきます(^ー^;)

河内晩柑は4個ほど残してあります。
遅くなればなるほど味がまろやかになるという噂の検証です

幹回りをサークル状にレンガで囲って、
上部には冬にビニールで覆うことを想定したコンサバトリー?
みたいなものを作る予定・・・ (´∀`*;)ゞ
なかなか大胆かつ無謀な計画です(爆)

と〜りあ〜え〜ず〜
この草まみれの中から、
袋栽培の自然薯を強制退去!

今やバックヤードになってしまったボーダー花壇から
アメリカンチェリーとラベンダーを引っこ抜き〜〜

移植しました!

アメリカンチェリーはてっきりお亡くなりになったと思っていました。
ところが、春に新芽が出てきましてね(@へ@)
本来なら下の枝葉を優遇して上はカットするところでしょうが
もったいない気がするので強制的に縛ってあります(汗)
根元にラベンダーを。
すっかり木質化して汚くなっていた部分を埋めてしまいました w( ̄o ̄)w
作業中に折れた枝を挿してみました(笑)

このはさん からいただいたむかごから育てている自然薯は・・・

袋がボロボロになったため、プランターに入れ替えました(^ー^;)
ここにもラベンダーを挿木。
どれかが根付いたらええやんね。
そこから新たなる旅立ちが始まるのです・・・

ゲゲッ!
雨が降り出しました(@m@) ホンマ、よう降るなぁ〜〜 (つД`)ノ

この池に新しいメンバー?をお迎えしましたが
それはまた後日のこころだ〜

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

