fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

大河への道

2022.05.31 22:31|映画館で観た映画
大雨が降った翌日、
落花生・おおまさりの種を蒔いたあとは
さすがに畑仕事は無理だったので映画に行きました(^ー^)b

お昼ご飯はイオンモールのバーガーキングで♪

fc2blog_202205311324069de.jpg

滅多に食べないお店のハンバーガー・・・
マックよりお高めですが、味が全く違いますよ。お値段だけのことはありました。


大河への道
640-6.jpg

落語家・立川志の輔による新作落語「大河への道 伊能忠敬物語」をもとに映画化!
主演の中井貴一をはじめ、松山ケンイチ、北川景子らキャストがそれぞれ1人2役を務め、
現代を舞台に繰り広げられる大河ドラマ制作の行方と、
200年前の日本地図完成に隠された感動秘話を描き出す…
(以上 映画.comのサイトより引用)

千葉県香取市役所が舞台(^^;)
職員たちは地域をなんとか盛り上げるため、
郷土の偉人・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマを某国営テレビに推そう!
というプロジェクトを立ち上げる。
伊能忠敬はご存じ、日本地図を初めて作った人ですね。日本史で習いましたね(^^)
そこで脚本を依頼しに行ったところ、意外な事実が発覚!
忠敬が地図完成の3年前に亡くなっていたんですよ 
えええ(@0@)マジっすか?! どうしよう というお話です(^^;)

いやあ、私も知りませんでしたよ。
てっきり伊能忠敬さんが仕上げたものだとばかり・・・

ここからは、何がなんでも大河ドラマを制作して地域を活性化させたい職員たち(現代)と
伊能忠敬の遺志を継いで日本地図を完成させたい弟子たち(江戸時代)とに分かれて
「大河への道」が描かれていきます。

640-7.jpg

現代でも時々、測量している現場を見ることがありますね。

これがね!
ワタクシの頭ではなかなか理解できないんです(笑)
A点からB点の距離を測って・・・C、D、E・・・と
それがどうして入り組んだ地図になっていくわけ?
緯度と経度も関係しているようですが、
この図がどうやって正しいとわかるのでしょう。

実際には、衛星写真の日本列島との誤差0.2%だそうです 
伊能忠敬は宇宙人だったのでは?

筆と墨と絵の具での 手描き ですよ(@0@)

640-8.jpg

ミスったら、一枚全部やり直し・・・ 

膨大な時間と労力がかかったのよう〜〜 
昔の人は偉かった!
世に名前の出ない人々の血と汗と涙が集まって大河ができるのよ!!
一人の英雄だけの話ではないんですよね・・・
ほっこりするお話でした(^^)
松山ケンイチ君がいい役者になっていましたョ!







今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









スポンサーサイト



テーマ:映画館で観た映画
ジャンル:映画

落花生・おおまさりの種まき 自然農風栽培 草刈りの友♪

2022.05.31 07:09|落花生・枝豆
5月22日のこと。
ナツメの救出をして、温室をリセット、
自然農園に来たころには太陽も空高くなっていました。
陽射しがキツい〜〜〜(^ー^;)

というわけで・・・


久しぶりに、草刈りの友を動員♪

5月22日の草引きの友

影がクッキリですね(^m^;)
カンカン照りでも、日陰に入ると身体はとってもラクなのよ・・・

ここは自然農を実践しているエリアです。
雑草は地際で刈って、草マルチでカバーするという・・・
今は何も植えていないので、放置していたら
あっという間に自然に還ってしまいました 

しみじみテデカール!

スッキリ

血売りっぷ

チューリップの球根を掘り上げました。
これって日陰で干して冷暗所に保管でいいのかな?
保管場所を忘れないようにしないと・・・ ( ̄▽ ̄)


細い2本の畝を合体させました〜

合体!

左にあるのは九条ネギです。
春先に刈り込んだものが完全復活しています(^ー^;)
本当は植え替えたほうがいいんだけど・・・

土寄せして、
刈り草を盛っておきました(^m^)

整えました

この日の作業はこれで終了!

昼休みのあと、
このはさんから頂いた落花生・おおまさりの殻を剥きました。

いっぱいあります(^@^) ありがと〜〜〜!!

選別

前年の秋に蒔く場合は、殻ごと埋めたらいいのですが
春に蒔く場合は殻から出します。
このほうがいい豆を選別できるから確実だよね。

明日、早起きして蒔こう♪



と、思って早めに寝たら〜〜

夜中に雷雨になりました 

雷雨

轟々の雨が明け方まで・・・(@へ@)
日中がカンカン照りだったから? このしっぺ返しのような降り方はひどい・・・


一夜明けて・・・5月23日。

ちょっとジケジケでしたが、
予定通り落花生を蒔きました。


蒔く前に、1000倍に薄めた酢水にサッとくぐらせておきます。
これは殺菌効果?

酢水

愛読している 「ガッテン農法」 の本に書いてあったのよ。
本当は酢水をスプレーするのですが、スプレー容器を用意するのが面倒(コラっ)だから
手抜きしました(汗)
酢水にさっと漬けて、すぐに取り出せばいいだろ〜 って感じね(^ー^;)


株間は30センチないと思いますが、
ここは雑草の宝庫だから負けないように、ちょっと密にしてみました(^ー^;) 
北海道の開拓魂で頑張ってほしい・・・

IMG_7032.jpeg


まあちゃんさんからもらっていた落花生・おおまさりもありました(^m^)
こちらはセルトレイに♪ (後で土を被せていますよ)

セルトレイマキ

苗が整ったら、
収穫ガーデンのボーダーに植えたいと思っています〜





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

除草剤を使うとき タカミメロン パッションフルーツ そして・・・

2022.05.30 06:12|温室
昨日の続きです〜
ザッソーの海からナツメを救出したあと、
温室周りを片付けていました・・・

ゴミのよう

使っていないプランターがいっぱい(^ー^;)
このザッソーは根っこで増えるのかなぁ・・・


ひっくり返して土を再利用しようと思ったら、
枯れ木の根元に緑の葉っぱが出ていました(わかりにくいけど)

あらら?

グァバの2つ目です(@へ@)
とっくの昔に枯れてしまっていたのにね。
えー? こんなことあるん??



ブルーベリーの鉢は
もっと日当たりと風通しの良いところへ移動〜

ブルーベリー



そして・・・

いよいよ温室の中へ!


うぎゃ〜〜

うぎゃ〜っ!!

ギャーっ!


スギナとヤブガラシがはびこっておりました 


実はこれ、1週間前のこと です(^ー^;)

先に温室の中を見に来てげんなり・・・





今回は化学兵器を使うことにしました。

除草剤

同時進行で片付けていた倉庫から
使いかけの除草剤が出てきたんですよ 

消費期限切れてます

2年くらい経ってるかも(^ー^;)
除草剤って消費期限があるのかしらん?

とにかく、どうせ捨てるならと
半分づつに撒いてみました。


そして1週間後〜


効かなかった!

ダメじゃん! 


枯れた部分もありますが、
9割はそのまんま〜 

スギナと藪枯らしには除草剤は効かないの?
それとも使い残しの古い除草剤だったから??


結局・・・

やっぱり、テデカールしました 

テデカール

きれいになりましたが、
地面の中にはスギナとチガヤの根っこがあります(@へ@)
また出てくるよね・・・

ザッソーとの闘いは
シーシュポスの神話みたいに繰り返される苦行のようです 
エンドレス!

次はラウンドアップを使うぜ! (*`へ´*)



防草シートを戻して敷き詰めました 
そしてようやく! みんなをお迎えしました〜

スッキリ


綺麗にしたプランターに、
種から育てていたタカミメロンを植えました♪

たかみメロン


こちらは、パッションフルーツ 種苗店で買ってきました(^ー^)
先年のリベンジです。今年は実がなってほしい〜

パッションフルーツ



そ〜し〜て!

種無しパパイヤ

パパイヤです(^@^)

種無し

種なしですってよ(爆)

どうなりますやら〜





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

なつめのめ?

2022.05.29 14:50|ナツメ
リアルタイムでこんにちは!
サツマイモは午前中に植え終わり、昼休みです(^m^)
もう外には出られんよ〜 

真夏日

植えたサツマイモ苗が萎れてるかも 



さて!

5月22日日曜日のことですよ。なかなか前に進まんわ〜 
草刈りネタが続きますが、
読み飛ばす場合は↓ポチッとして行ってね(^m^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)



前回、草刈り星人さまが刈ってくださったとき →
カラスノエンドウを枯れるまで置いておいて、
敷き藁がわりにするから、刈らなくていいですよ(^@^)

などと言っていたあのエリアは・・・

どえりゃあことになっとります 

ボーボボー

草刈り星人さまが刈ってくださった手前の部分もすっかり元通り 
げに恐ろしきものは梅雨時のザッソーです・・・


なんじゃあこりゃっ ((((;゚Д゚)))))))

ゲゲゲ


たくさん茂っていたと思われたカラスノエンドウは
とっくの昔に枯れ果てて、
今はイネ科のようわからん背の高いザッソーに覆われています w( ̄o ̄)w

うえーん ・゚・(つД`)・゚・

思っていた結果ではありませんでした。
カラスノエンドウを敷き藁にするには
もっとたくさん茂らせないとダメのようです(@へ@)



しみじみとテデカールしました・・・

ぎゃー


アフター!

スッキリした

草に埋もれて奉仕されていたプランターは別の場所に移動しました。


なつめロードが出現(^m^;)
これでアクセスしやすくなりました(汗)

見えた!


ようやく、ナツメにご対面!
お久しぶりね♪

ナツメはクロウメモドキ科ナツメ属の落葉広葉樹で、
6月下旬ころに花が咲いた後に淡緑色で形の実をつけます。
熟してくると赤~赤褐色になります。
一般的に流通しているものは乾燥させたナツメの果実ですが、
生でも食べることができる実は甘みがあり、姫りんごのような食感だそうです。

これがナツメの芽? 違うな (*゚ェ゚*) 正しくはつぼみ??

なつめのめ

いっぱい

今年こそ実がなってほしい!!

まずは花が咲かんとあかんよね。
ナツメの花ってどんなん?

fc2blog_20220529132804a1e.jpg



すぐにザッソーに埋もれてしまうため、
根元を保護してみました。

保護しました

チガヤは抜けてきそう

スリットの部分は使用済み袋で覆っています(^ー^;)




これで安心してホッタラカスと
元の木阿弥になるのじゃよ・・・


2022年のザッソーとの闘いは始まったばかりでR 



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









このあと、続いて温室内バトルがありましたが、
それは次回のこころだ〜 



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

夏野菜の近況報告(^@^)キュウリとピーマンを初収穫♪

2022.05.29 05:29|今日の作業
昨日は全国的に真夏日になったところが続出したようです 
そして、今日はさらに暑くなって猛暑日になるらしい・・・
というわけで〜
サマータイムの導入です。朝の涼しいうちに菜園活動をしたいと思います。
まずは、これからサツマイモを植え付ける予定です(^へ^;)

そのネタはまたあとでね 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


さて

話が前後しますが、ここら辺で夏野菜の近況報告です。

27日金曜日のこと。
お師匠さまが大玉トマト・桃太郎の手入れををされていました。
多分、脇芽をとっておられるのだと思う・・・

IMG_7087.jpeg

通路のザッソーが目立ってきていますね(^ー^;)
近いうちにまた草刈りですね・・・


ピーマン・とんがりパワーが大きくなっていました。

IMG_7088.jpeg

IMG_7089.jpeg


茄子は結局、
一番果を取らないまま大きくなってしまいました(滝汗)

IMG_7090.jpeg

 は植え付けの代行をしただけ
メイン畑の夏野菜はお師匠さまのものです。

お師匠さまが好きになさるのがよろしい のじゃ 


きゅうりもブランブラン(^^)

IMG_7092.jpeg

IMG_7093.jpeg


初収穫です(お師匠さまが取ったもの)

IMG_7162.jpeg

茄子ときゅうり1本とピーマンのいくつかはT教のお供えになりました。


おおっと〜 (・Д・)ノ

玉ねぎが収穫されておりました!

IMG_7099.jpeg

そのまま吊るせるように、
紐で縛ってあります。すごいサービス精神(^m^)

すぐに食べられるように? 玉のままの物も一袋。 紫玉ねぎもありますね。

IMG_7100.jpeg


雨上がり後の夏日で
エンドウマメは終焉の時を迎えました・・・

IMG_7131.jpeg


最後の収穫。

IMG_7101.jpeg

あっという間に終わってしまいましたね。

お師匠さまはご不満のようでしたが
家で食べる分には十分ですよ〜 (´∀`*;)ゞ





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

収穫ガーデンBにも植えてみた

2022.05.28 05:28|収穫ガーデン
5月21日土曜日のこと。
午後からお寺の婦人部の会合に行ってきました(^^)
いつもはご住職のお説教 ご法話と会員同士の歓談なのですが
この日は趣向を変えて?
坊守さんからペン習字の添削指導がありました (゚д゚)

もう十数年ぶり? な感じで筆ペンを握るわ〜〜
手が震えるのは歳のせい? 
自分の名前すらうまく書けずにびっくりでしたわよ。
アハハ(´∀`)ノノハハハ
ユーキャンで習字を習おうかしら。
いや、マジでそう思いました。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



さて

収穫ガーデンBは日当たりが悪くて
午前10時でもこんな感じよ〜

縮小するつもり

何を植えても育ちが悪いので白いラインからこちら側
斜線部分を撤去しようかな〜と考え中です。


とりあえず、日当たりのいいところは現状維持!

時間をちょいと巻き戻しますよ(^^)
朝8時はまだどっぷりと日陰でやんす〜

ザッそーがで立つ

まずは草むしりから〜 (´∀`*;)ゞ

ここはまだまし


人参ですね(@へ@)

イエロースティック


勇者 黄色い鬼 みたいなポーズ(笑)

マッチョです


スッキリしたところで、
トマトとピーマンを植えました。

アミい

仲良くしてね




常設ネットのところも…
今年の収穫が終わったら一度全部撤去してリセットしたいです 

ザッソーが復活

だって・・・


ヤブガラシの根っこがすごいんだもの キャ━━━d(○`□´○)b━━━!!

えぐい根っこ


残っていたUFOズッキーニを植えました。

UFO_20220527230719844.jpeg


反対側には
スイカのピノガールを♪

ピノガール

空中栽培をやってみます(^m^)
ピノガールの本命はあと2本あって、それは後日収穫ガーデンAに植える予定♪

どうなりますやら〜

どうなりますやら


発芽率が良くて作りすぎたトスカーナバイオレットは
キウイの棚の下に植えてみました。

トスカーナバイオレット

こちらはザッソーとの共存になっています(滝汗)

日当たりもイマイチだから可哀想だけど、
これは運命さ! ガンバレ諸君!!



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

黒い濃い人 ( ̄▽ ̄)  知らないうちにキウイが・・・

2022.05.27 16:49|キウイ
昨日は夕方にザアーと降って、一旦あがったあと
夜中に豪雨となりました(@へ@)
梅雨前なのに。
すでに土砂災害の危険地域も出ていて先が思いやられます ( ノД`)

無論、我が畑も水溜りだらけ。畑仕事はお休みです。
今日は朝から小屋の片付けなどをしたあと、
ダラダラしていました(^m^)


スーパーの沖縄フェア?のコーナーで売っていました。

黒い恋人やんね

これ、「白い恋人」のパロディやんね?
関西の 面白い恋人 もありましたね(爆)

もうすっかり開き直った感があります 
そして、つい買ってしまう私。

沖縄の会社が販売していますが、製造しているのは北海道の会社。
日本を股にかけた? すごいお菓子です。

なぜか北海道で

沖縄といえば、イカ墨なんだけど、
この黒いのは炭でした ヽ(´∀`)ノ フツーに美味しかったですよ〜

イカ墨ではなかった



さて、

先ほど畑とガーデンのパトロールに行きました。
裏口から外に出ると
いきなり果樹エリアがお出迎えなのですが、

キウイがね!

とっくの昔に花が咲いて

さっさと散って


実がついていました ( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww

アップル

こちらはアップルキウイです(^@^)
数年間元気がなかったのを一昨年、こちらに植え替えてから
俄然やる気になってくれています!

やる気か


こちらはゴールデンキウイです。

ゴールデンも

もう10年くらい経つのに、枝振りは細いままです(^ー^;)
でも、子孫がいっぱい・・・

どうしようなくらい

キウイは雌雄異株です。
いつもメスの花が先に咲いて、オスの花が遅れがち・・・
毎年受粉にヤキモキするのですが

今年はなんやかや忙しくて ノーマークでした (´∀`*;)ゞ 

オスの花がちゃんと間に合ったのでしょうか?

それとも・・・
よそさまの花粉が飛んできたのかな (ノω`*)ノ 


誰の子やねん?!



実ればなんでもいいんです (おいコラ!)

それより、摘果しないといけませんね(@へ@)
今年はひと枝に1個ぐらいにしてみたいと思っています。

思っているだけかも・・・ |д゚)チラッ




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

わけぎを掘り上げて回収 収穫ガーデンに色々植えた♪

2022.05.27 05:27|収穫ガーデン
道に倒れてだれかの名を〜
呼び続けたことがありますか〜♪ (中島みゆき わかれうた)

倒れている

5月20日(金曜日) のことでした。

春に別れを告げた、わけぎが倒れました。

掘り起こして、回収しました。

わけぎ

これ、乾かして保管しておいて
植えどきになったらまた土に埋めるんだっけ(誰に聞いとるんじゃ・笑)

にほんブログ村 にほんブログ村へ




あとは恒例となりました?
草むしり〜

くさむしりっ

草むしり

あれやこれやも

今年はまだ頑張ってる(笑)
草ボーボーになってないからね 


種まきが遅かったせいで
トマト以外はあまり育ちが良くないけれど植えてしまいます〜

植えますよ


収穫ガーデンは、耕さない、植えっぱなし、混植 という点で
究極の自然農だと思っています 

土壌改良(石灰や堆肥を入れるなど)はしないで、
穴を掘って植えてしまいます。
あまりにやせていてひどいところは
穴の中に市販の野菜の土を添えていますが・・・

富井

トスカーナ


ここは今年初めて作った花壇。

ナスとピーマン

全体が砂場を盛っただけの砂漠地帯。
こんなところでも苺が実をつけているのが不思議よね(^m^;)

もと通路だったところで無肥料だから、
堆肥を下敷きにして植えました。

ピーマンたち


茄子もピーマンもまだ小さくて可哀想。
でも、ポットで置いていても元気がなかったから思い切ってね・・・
いい結果が出ることを祈ります〜

茄子もいるよ


トスカーナバイオレットはここにも♪

トスカーナバイオレット


こちらもエアルームトマト。
アミィズシュガージェム(Amy's Suger Gem)とハワイアンカラント(Hawaiian Currant)

アミイズ

みんな、ガンバレ!




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

予期せぬ頂き物♪ 地味ご飯 グリーンピースのスープなど

2022.05.26 19:25|食べてますよ!
ご心配をおかけしていますが、
お昼寝をしたおかげで、
熱中症の頭痛はかなりマシになりました(^m^;)

夜眠れなくて記事を連続UPするかもですが、
その時はポチッ↓とよろしくね〜 

にほんブログ村 にほんブログ村へ


先ほど、雨が降っていました(@へ@)
最近、真夏日と雨とが交互ですね。
これから夜中にかけてまだたっぷりと降るようです。

アプリの雨雲レーダーを確認して、
雨が止んでいる間にワンコの散歩に行ってきました。
ご飯はまだか? の遠吠えが始まるまでの間に
最近の 人間さまのご飯 をUPしておきます(笑)


おっとその前に・・・
予期せぬ頂き物♪

IMG_6904.jpeg

春にね、新卒っぽい某銀行の外交に負けてカードを作ったのよ・・・
会費を払うやつね(@へ@)色々特約が付くからって。。。
でも滅多にカードなんか使わない人(旦那さま)なのにね。
私はもっぱらイオンカードですわよ(爆)
で、忘れた頃に、記念品を頂きました(汗)
くれるものはなんでも貰うわ(おいおい)
美味しいです 


寄生獣がくれた、お酒も美味しいです。

IMG_6907.jpeg

鰹のタタキ定食
IMG_6905.jpeg


鯖の煮付け定食
IMG_6759.jpeg


山芋のサッと煮 

IMG_6903.jpeg

この日は? ボブ君が来て昼間にガッツリ食べた日かも。
他の人には何を作ったかなぁ(笑)

今年の苺はイマイチでしたが、
それでも自家消費としては十分食べています(まだ)
レンジでチン♪ 簡単シロップ煮にした苺ソースです。

IMG_6798.jpeg

リコッタチーズのパンケーキは市販品(おい)


鰤の塩焼き定食
IMG_6851.jpeg

鰤はお師匠さまと半分こ。 
何も考えずに、揚げ出し豆腐と、豆乳スープで豆腐がダブってしまいました(笑)
焼売は市販品です(爆)


お師匠さまが収穫されたエンドウマメの皮むき・・・
これが大変だよね〜 

IMG_6974.jpeg

YouTubeなどを見ながら、
せっせ、せっせと・・・


豆ご飯定食
IMG_7008.jpeg

メインの牛肉のグリル焼きが焦げてしまったので遠くに配置しています ( ̄▽ ̄)
甘エビのお刺身と、厚揚げとひじきの煮物、サラダで体裁を繕いました。



スナップエンドウは終盤になり・・・
皮が硬くなったものは中身を出してグリンピースとして扱います。

IMG_6976.jpeg

旦那さまが飲み会だった日の

簡単スパゲティ
IMG_6978.jpeg

グリンピース(スナップエンドウ)のスープ(^〜^)
プリプリで美味しいです〜

IMG_6980.jpeg


ホッケ定食
IMG_7044.jpeg

最近、食べ過ぎているとかで、
品数を減らしても旦那さまから文句が出なくなりました(^m^;)
年かも?
ホッケはでかいけどね〜  私はお師匠さまと半分こですよ!


スナップエンドウとちくわのナムル
IMG_7045.jpeg

スナップを半割にすると食べやすいし、見た目がいいです(^m^)
面倒だけどね〜


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

荒おこし4回目 もしや熱中症?

2022.05.26 06:26|ヒノヒカリ
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜

久しぶりの稲作ネタです!
あれからも細々とした準備を旦那さまは単独で進めておられましたが

昨日は  も同行して、荒起こし4回目!

IMG_7054.jpeg

次回は水を入れての馬鍬かき(代かき)になります。
トラクターの爪の向きを付け替えて(by旦那さま)
今回は平たく均していきます。丁寧にね!


 の作業は水口に流れ込む水の勢いを分散させるための
土嚢袋の更新です 

IMG_7056.jpeg

1年経って紫外線でボロボロになった袋や紐を交換しておきます。

これは田んぼB用

IMG_7057.jpeg

こちらは田んぼC用ね(^^)

IMG_7058.jpeg


あとは・・・


畦のきわの、トラクターが作ってしまった谷に
鍬で土を寄せておく・・・ぐらいかな。

IMG_7063.jpeg


トラクターが通り過ぎたら
虫狙いの鳥たちが大忙しで舞い降りてきます。

あ、カラス!

IMG_7064 2


iPhoneで写真を撮ろうと構えたとたん、
パッと逃げたわ〜〜

IMG_7065.jpeg


サクサク耕して〜


田んぼAに来ました(^^)

ここには土嚢も土寄せ作業も無いため、
ボ〜ッと休憩タイム。

IMG_7072.jpeg

探したけれど四葉のクローバーは無かったわ・・・

四葉のクローバーが見つかるのは10000分の1の確率。
成長点が傷ついたことによって生まれる変異だそうです。
土手とか、学校のグラウンドなど
人に踏まれる場所でよく見つかるんですってよ 

幸せの象徴が、みんなに痛めつけられた結果だなんて・・・
深いわ! (゚д゚)


最後は田んぼD

IMG_7076.jpeg

昨日は一昨日に続いていい天気でした。
日曜日は一日中けっこうな雨が降ったにもかかわらず、
トラクターが通ったあとは砂埃が舞うほど・・・(@へ@)

旦那さまはともかく、
私は大した仕事をしていないのに、
なんだかとっても疲れてしまった・・・

IMG_7077.jpeg

終わったあとは、
トラクターのお尻?についた土を落として田んぼに戻しておきます。
ご先祖さまが数百年にわたって作ってきた土。
値段がつかないくらい貴重品ですのよ(^へ^;)

IMG_7078.jpeg


暑いな〜と思ったよ(@へ@)

IMG_7079.png

朝は涼しかったため、油断をしていました。

作業後に頭がガンガン〜〜 
なんだかムカムカするし。。。

これは今シーズン初の

熱中症? 🥵


とほほ・・・




まだ5月ですよ〜 

来週は馬鍬かき、
そして来月の4日には田植えです(@へ@)

真夏日だったらどうしよう 




とにかく、今日はゆっくりします〜



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用