fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

スイカの来訪と行方・・・

2022.07.31 05:36|スイカ
お見事です

近所のUさんからいただきました 
食べきれなくて困っているから だって(@へ@)
一度でいいからスイカで言ってみたいわ!

どうしたらこんな巨大なスイカが作れるんでしょうね?
って聞いたら、
Uさんはコツなんて…ほっといたらできるよ
と仰りながらも教えてくださいました。

親ヅルを切って、子ヅルも切って、
孫ヅルを伸ばして、実をつけさせるんだよ

やっぱり手間がかかってるやん(@へ@)
それに比べて私は何もしていない。
徹頭徹尾手抜きですな 


パッカ〜ん!

真っ赤

真っ赤です(^@^)

今流行りの? 
ドーム切りにしてみました〜〜

ドーム切り

スイカ大好きですねん(^〜^)
山盛り、いただきまっすー!!

山盛り

甘いわ〜
美味しいです!
Uさん、ありがとうございますぅ〜〜 


となると、俄然気になってくるのがわがスイカたち・・・

ですが昨日もバイトCに行って
炎天下に外構の草むしりなんかやっていたからバテちゃってね (´∀`*;)ゞ
様子を見に行けたのは日が陰りはじめた夕方でした。




種の存在が薄いピノガールですが、意外と多産系!
放任ですが、ボコボコなっている〜〜 (ノ´▽`*)b☆

ピノガールは多産

ああっ! やられた!

やられた!

カラスめ〜〜〜!!

おのれ!カラスめ~~2


近づく直前に飛び立つのを見たんですよ! ヽ(`ω´*)ノ彡☆
2羽のカラス!

ちょっと遅かったね (#^ω^)ビキビキ


今日あたり被せておこうと持ってきていたネットをかけました。
とりあえず、ダンポールも突き刺して応急処置です。

とりあえず

海月さんがやっている防御システム(ザル)を買ってくるべきかなー 
プンヾ(`・3・´)ノプン



里芋のところに生えてきた謎のスイカにも実がついていました。
野生ってどうしてこんなに強いんだろう(笑)

やはり日当たり

10年くらい前に作っていたコンガスイカのコボレダネかと思いましたが
円形だから違いますね(^ー^;)
ではこのタネはどこから来たのでしょう・・・


お師匠さまに差し上げたスイカ 飛行船・ラルク は離陸せずに
草海の中です(汗)

捜索は明日

夕ご飯制作の時間が迫ったため
捜索は明日に持ち越しです 


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

トマトの水耕栽培をやってみた結果・・・

2022.07.30 06:26|温室
ブロ友の はじめ♪♪ さんがやっておられて
面白そうだと思っていたんです。

トマトの水耕栽培!

もっと本格的にされていました →
この時は亀の水循環システムを構築されていて目を見張るものがありました。
トマトの水耕栽培については前後の記事を読んだ方がいいかもしれません(^ー^;)

私はお試しなんでバケツで挑戦してみました。
今から思えば、容器が小さすぎたかなと・・・(汗)

6月10日

見よう見まねです。
余っていたミニトマトの苗をポットから出して土を落とし
根っこを洗って、液肥を溶かした水に挿してみました。

白いのは発泡スチロールのフロートです(^ー^;)
穴を開けた真ん中に苗をセット。
周囲の隙間は流しの排水溝に被せるネットで埋めてグラグラを支えました。

これが6月10日のこと。

順調でしたが

バケツが黒いからゆだってしまうかと思い、
遮光のためにシルバーマルチで覆っていました。

時々、液肥入りの水を足していました。
6月中は涼しい日が多く、元気にしていたんですよ(^^)
ただし・・・

トマト自体が全然大きくならないのが気になりましたが 

涼しいところ

あれれ、壁に穴が?


違いました(@へ@)
よく見たら、蝉やんか〜 (なんぼほど視力が落ちてるんや)

蝉の主張

戻り梅雨が去って猛烈な暑さが続いていました。
蝉も日陰に避難していたようです(汗)


7月26日

そんな7月26日に・・・


ミニトマトは枯れていました 

7月に入って

屋根があるからと
ミニ温室においたのがよくなかったかなぁ  ←絶対にそれや!
サイドとドアーは全開にしていましたが、
暑過ぎたのかも 

はじめさんの水耕栽培はもっと容器が大きく、
屋根は上部だけで風通しがよかったです(@へ@)

というわけで〜

トマトの水耕栽培は失敗 でした 



忘れ形見・・・

一つだけ

食べてしまうか、
このタネをもとにリベンジするか考え中です(^m^;)


収穫ガーデンAの
地植えのハワイアンカラント(Hawaiian Currant)も枯れていました。

ハワイアン


エアルームの、マイクロトマトです。
ミニトマトとの比較で小ささが際立ちますね。

マイクロトマト

ハワイアンカラント(Hawaiian Currant)は収穫ガーデンBにもあります。
そこは半日陰だからこれからの猛暑を乗り越えられるかも?


それにしても毎日暑いです 

おやおや (´∀`*;)ゞ
暑さのせいにして幕引きしようとしていますな。
水耕栽培は、
もうちょっとまめに世話をしてやればよかったと後悔。
温室を使うのなら、春か秋がいいのではないかな?
またリベンジしますよ!


この日は旦那さまが不在だったため、
コンビニ弁当になりました(笑)

一度、食べてみたかったチーズタッカルビ・・・

チーズタッカルビ

うへええ  辛い!


菜園生活も ピリ辛なのであった ( ノД`)






ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

草刈り記念日 ご褒美です♪

2022.07.29 05:53|収穫ガーデン
昨日は午後からバイトCに行ってバテバテ(^ー^;)
晩ごはんの後片付けもせずに寝落ちしてしまったので
早く目が覚めました(笑)
これから草刈りの続き(今度は畑)に行きますが、
せっかくなのでブログをUP!

よくぞこんな

7月25日(月)のこと
収穫ガーデンAの草むしりの続きです〜

メヒシバが優勢ですね。
むしろ他のザッソーは駆逐?されてほぼメヒシバしかない(笑)
このくらいになってから抜くと、かえって手間要らずなのかも?

よういうわ(爆)


スカスカです

雑草を抜いてしまうと、花壇はスカスカです。
毎年、草むしりに追われてしまって、
肝心の中身が充実してきません 
もっと草花をびっしりと植えたら、
それぞれのアレロパシーで雑草が減ると思うんですよ(憶測だけど)

このままで


あまりの暑さで花が減ったのか? 
ズッキーニたちは実がついていません・・・
もちろん、
見逃して腐らせたものもありまっす 

ズッキーニはなるかな



ビフォー
前


アフター
アフターです


「スッキリしたね」
と私が言ったので
今日は草刈り記念日♪

ゆずちゃんがおっしゃってましたが、
記念写真を残さないと やった 感がすぐに消えちゃうからね 


右側の草むらの中には苺がいますがあえて放置!
苺特集の時に またね 

苺は放置



収穫ガーデンAの入り口から見た風景

ビフォー
収穫ガーデンA


アフター
スッキリしたわ

この辺りの刈り草は左の畝のスイカに盛っておきました。
これからが勝負ですからね(@へ@)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


ヘロヘロな気分と汗を流したあと〜
いいことがありました♪


旦那さまがランチに誘ってくださいました(^ー^)v

海鮮チラシ定食

リニューアルオープンした魚屋さん直営の、食堂。
海鮮丼定食です♪
丼も酢飯がグッドでしたが、この海鮮うどんが美味しかったのよー
ホタテとプリプリのアサリがどっさり入っていて、
お出汁が極ウマ! たまらん!!


スタバに寄り道(^^)v

スタバ再び

チョコドーナツは半分こです。
まぁ、こんなことしてるから
バテバテでも、痩せる気配はないんだけどねー




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

雑草トリアージ カンナの花

2022.07.28 07:28|収穫ガーデン
ここはどこ?

収穫ガーデンA

草刈りロードワークも一周回って振り出しに 
収穫ガーデンAが雑草に呑み込まれておりました・・・・

アハハ(´∀`)ノノハハハ

もう笑うしかない!

うーん

あらららら

何も見えない


瀕死の池周り

もうわけわからんね 



河内晩柑の南側は収穫ガーデンAの辺境の地。
バックヤードになります。
朝陽が射して、影がびょ〜んと足長オバさんです(笑)

カボチャに長い影

カボチャ・ロロンの周囲には
前回の草刈りで出た刈り草を敷いていたため、
大丈夫そうです 

やっぱりアレですね。
たとえザッソーでも、何かしら敷いておくと雑草防止にはなりますね。
自然農法万歳!


お隣さんとの境界に植えたカンナが咲いていました。

カンナ



7月24日(日)のこと
稲作用の用水を放流する当番だった旦那さまにつられて
早起きしておりました。


トリアージ(Triage)とは、
人材・資源の制約の著しい災害医療において、最善の救命効果を得るために、
多数の傷病者を重症度と緊急性によって分別し、治療の優先度を決定すること。
語源はフランス語の「triage(選別)」から来ている。

前ブログでもやってましたね(^m^;) 詳しくは→
今また読みかえしてみて
毎年この時期はこの有様なんだなとしみじみ思いました (´∀`*;)ゞ



今回の最優先はここ!

瀕死の池周り

収穫ガーデンAのチャームポイントだもんね。
何があったか・・・わかる?
私でもわからんわ ( ̄▽ ̄)



ジャーン!

救出!

よくできました 
サークル花壇の救出成功です!



続いて・・・
サツマイモ・ベニハルカはどこだ〜

サツマイモはどこじゃ?


おお、無事であったか(笑)

サツマイモを救出


テデカールだったので、結構時間がかかりました(^ー^;)

すでにお天道様は頭上に輝き、
お腹はペコペコ。
無理をしない のが  のモットーです。
この日はここまで!

次回に続く〜 





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

空飛ぶメダカ 睡蓮の茎を折ったのは誰?

2022.07.28 00:00|インコ様と私とカエル
自宅庭の睡蓮鉢のボーフラ対策として
春にメダカを購入していました(^^)

餌として売られていた

ヒメダカ

ヒメダカの小さいサイズ・・・
肉食魚の餌として売られていました。10匹180円(汗)
隣の容器には小赤がいました (゚д゚)

あれから3ヶ月ほど。
今ではずいぶんと大きくなりました。

空が映り込んでいます。

ブルーインパルス

空飛ぶペンギンならぬ、空飛ぶメダカ〜
のびのび暮らしてね・・・



7月24日(日)のこと

HAL_Kさん!

葉っぱも茎も水面から離れて空中にあるのが 蓮 で右側のもの(花は終わっています)
どちらも水面にくっついているのが睡蓮ですよー!

ハスと睡蓮

睡蓮は水際で咲きます。


朝5時26分・・・

朝5時は蕾


6時半ごろに通りがかると
もう咲いていました(^m^)

6時



8時ごろには開ききっていました。

8時ごろ

睡蓮も閉じたり開いたりして3日くらい楽しめます(^^)



しかし!この日は(@0@)

あれっ!

11時には

11時ごろに畑仕事を切り上げて帰宅すると
花が落ちていました ((((;´・ω・`)))

ええっ?!
なんか変〜

ハサミで切ったみたいに、茎からポロリん (´・_・`)

あレレっ?!

誰だ?! 

畑ならネキリムシかと思うけど、
睡蓮は水中だからね(@へ@) 

うーむ・・・どうしたんだろう・・・





さて カテゴリを インコ様と私 にしたので
ソラを登場させなければ(笑)

こんにちは

5月に4歳になりました(^ー^)
「桃太郎」の練習はサボり気味で上達の兆しは見えません。
時々、愛犬の真似をして「ワンワン!」と鳴いています(汗)


モフモフのオケツ・・・

尻穴

台風の目が尻穴です ( ̄∀ ̄)





ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

「あてなよる」 の ピーマンDEジェノベーゼ

2022.07.27 06:00|食べてますよ!
「あてなよる」はNHKが2015年9月29日から
BSプレミアムおよびBS4Kにて放送している、
お酒と「酒のアテ」を主題とした料理番組です(^ー^)

数日前に見たピーマン特集(再放送)→ のうち、
ピーマンDEジェノベーゼ 
を再現してみました(^^)

材料 <2人分>
ピーマン(3〜4個)
A…にんにくの薄切り(3〜4枚)、塩(小1/2)、マヨネーズ(小1)
オリーブオイル(大2)
フジッリ(ショートパスタ・160g)、粗挽き胡椒(少々)

作り方
① ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、Aとともにフードプロセッサーにかけてみじん切りにする。
② 鍋に水(1L・分量外)に塩(10g・分量外)を入れて沸かし、パスタを袋の表示時間
(約11分)どおり茹でる。
茹で上がったら、ボウルに①とともに入れてよく和える。
器に盛り、粗挽きこしょうをふる。


ピーマンとは思えない

我が家にはフジッリなんておしゃれなパスタはございませんで
サラダマカロニ を代用したため、見た目はそれなり(笑)

家族はピーマンと分かりませんでした(なんという味音痴)
香りはピーマンそのものなんだけどねぇ〜 (^m^)

いや、なかなか美味しかったです。
くるみの砕いたのをアクセントに散らしたらいいかも・・・

他に、椎茸のマヨチーズ焼き、鶏手羽中のカリカリ焼き と ビール!
久しぶりにビールを飲みましたよ(笑)

ビールのアテ





そのほかの晩ごはん〜
ちょっと疲れてきました(笑)


ピーマンとキャベツと残り野菜の炒め物

野菜炒め

とんがりパワーのいいところは
実が大きくて、種が上部に集中するため調理しやすいという点。
欠点は、大きいがゆえに肉詰めなどにすると一つだけで満腹になっちゃう。
ミンチ肉がたくさん必要(笑)
(これは輪切りにするという方法でクリアしてもいいけれどね)
とにかく、ピーマンとしての食べ応えが半端ない。
で、しばらく食べたくなくなるという・・・(汗)


ポークソテー

豚肉のソテー

茄子を輪切り(もしくは半月)に塩胡椒して、
小麦粉をまぶしてオリーブオイルで焼くだけ が好きです。
ナスがトロトロで甘々なのよ(^〜^)

天ぷらも美味しいけどね〜

冷やし中華

冷やし中華

天麩羅冷やしうどんにするつもりが、なぜかこんなことになっちまっただ(笑)
疲れが溜まると献立に迷いが出るのねぇん 






ポチッ↑↓っとしていただくと 骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

草刈りちむどんどん スイカの人的被害 ( ノД`)

2022.07.26 06:06|今日の作業
すっかり 草刈りブログ になってしまいましたが
農業生活のあるあるリアルにお付き合いくださいね 


ちむどんどんは 胸がワクワクする〜♪ ですが
 の場合は、

動悸、息切れ、めまい です (´∀`*;)ゞ




こちらは芋畑北面です(汗)
すっかり耕作放棄地のようになっていますねえ |д゚)チラッ
手前左に  の里芋と右側にスイカとカボチャ用地があります 
奥の南側にお師匠さまの菊芋が・・・

芋畑北面

えぐいわ〜

チクショ〜
にほんブログ村 花・園芸ブログへ



7月22日(金)のこと。
田んぼの刈り草集めから帰って朝食後・・・
勢いをつけて頑張りましたよ(@へ@)

左側の防草シートを傷めたくないため、
シートぎわは手で刈りました。

防草シートの縁は手で刈る



その後、電動式草刈機に持ち替えて〜



とうりゃ~っ!


アフター!

スッキリしたざんす

スッキリしましたっ 


反対側から見た感じ!

逆から見た感じ

反対側からも!

あ〜、スッキリした!

もう生えてくるなヨ! と言いたいが、

ザッソーには
聞く耳はないのであった・・・ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ




さて、今日のお題の2つ目!

今年 も スイカに苦戦しています(^ー^;)
雨が降った後に腐っているのを発見していましたが、
今度は人的被害が出ました 


右側の一段下がったところはお隣さんの畑です(汗)

芋畑北面のバックヤード

境界がボーボーになっていたため

草刈機でブイイイ〜んとやったらば

あっちゃ〜〜〜

あっちゃ〜!

やっちまったな

やっちまっただー! 


まさかこんなところにツルが伸びてるとはね 
あああ、面倒だぜー

草刈機をぶん投げ

鎌に持ち替えて
テデカールざます!(@へ@)



結構何本もツルが伸びていました。
そのうち一つは持ち上げた途端に千切れてしまいました(右側) 
そこそこ大きくなっていたのでショック倍増!

ちくしょー

なーにをやってんだか 



畦はなんとかスッキリしましたね。
これで迷惑にはならないと思います。

畦はなんとか見えて


菊芋が脱走していますが・・・
これはお師匠さまのものだから、師がなんとかされるでしょう(@へ@)

菊芋が脱走中


隣地に伸びていたツルを返して、ふちに刈り草を盛っておきました。
バリケードをしたほうがいいかもね(汗)

スイカとカボチャに盛る


ついでに草むらを捜索して
カボチャを発見!

カボチャのとりどきって

カボチャはそろそろとっても良さそう?
取りどきがねイマイチわからんのですよ 
根元がコルク状になったらって聞きますけれど・・・

あっ、右側にスイカ! 



と思って裏返すと


割れていました 

割れていた

鳥や獣に襲われた形跡がないので、
これは雨のせいでしょうか(@へ@)

このはさんが言っているように、
スイカには雨よけが必要なんか〜〜?

とにかく、これで5個が無駄になってしまいました 
。゚(゚´Д`゚)゚。




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

夜明けのアマガエル 刈り草集めもう何回め?

2022.07.25 11:21|ヒノヒカリ
夜明けが遅くなりましたね(@へ@)
電気をつけたら、

びたんっ!

IMG_8278.jpeg

影の揺らぎを餌と間違えて跳びつきました(汗)
元気で何より〜 
夜行性なのかな?


22日(金)のこと

田んぼネタです(^^)
前日のうちに旦那さまが刈っておられた畦の、
刈り草をあつめにきました。

IMG_8300.jpeg

IMG_8303.jpeg

放置しておくと畦が湿気ってぶかぶかになり、
水漏れの原因になるし、悪くすると崩れてしまいますからね 

シーズン中は3週間ごとに草刈り(^ー^;)
一輪車で回収して回って、
田んぼの空きスペースに積んで堆肥化しています。

IMG_8302.jpeg

12日〜15日にかけて溝掘をしたあと、16日に水を抜いています。
1週間ほど乾かす「土用干し」です。



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

マクワウリ初収穫♪ スイカは失敗 ( ノД`)

2022.07.24 05:19|今日の作業
オハヨウゴザイマス(^^;)
今日は田んぼ仕事があるので早起きしなければと思っていたら
目覚ましが鳴る前に目が覚めてしまいました(笑)
まだ時間があるので、ブログをUPしときます〜

綺麗に刈ったのに、もう草が復活してきている周囲には目をつむって・・・
マクワウリがワサワサです!

わさわさ

雨が続いたので日照が足らず、
どうかな〜って思っていましたが

あ、実がなってるやん!!

見つけた

黄色い

ちょいとひび割れてきていますが初物です!
お師匠さまが収穫されました(^^)v


切って冷蔵庫で冷やしておいてくださいました。
老人の口に合わせて? 小口切りか〜〜 ( ̄▽ ̄)

うりですね

マクワウリは本当に、瓜に近い味ですね。
ほのかな甘みとサクサクした歯触りがいいんですよ〜
美味しかったです(^〜^)v



さて、問題のスイカを見に行ってみました!

カボチャと同居はダメ

どこにあるか全然わからん! (@へ@)

植えた時はゆとりがあっても、
カボチャのツルと葉っぱには負けてしまったようです。
スイカとカボチャの同居はダメだな・・・


ひとつ生っているのは確認済みでした。
もうそろそろ取りどきだと思って目星をつけていた場所を探しました。





腐っていた

腐っていた

わあああん 。゚(゚´Д`゚)゚。


取り時期を逸した?
雨で爆ぜてしまった??

なんということだろう ( ノД`) 
めっちゃ悔しい!!





高価な少しだけの種を蒔いて
3本育ったうち、残ったのはこれ1つだけの
ピノガールです(汗)

ピノガール

植え付けが遅かったせいで生育はイマイチ(汗)
こちらは広い場所をもらって、ツルを伸ばしています・・・


ベイベー見っけ♪

ピノベイベー


ちょっと大きなものもありました!! 
 
大きいのもある

ええっ(@0@)いつの間に?!

というよーな見落としが多いから
取り遅れの悲劇を招くんだよね。
ここは見晴らしがいいから、
カラスに先を越されないよう防御しないとね(@へ@)


あとひとつ・・・

里芋の畝に出現した、コボレダネの謎のスイカ(笑)

誰だか

このかたは野生だけあって、やる気満々なんですけど〜
どうなるかな?(^ー^;)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

嬉しい頂き物♪ トマトと卵の炒め物

2022.07.23 11:15|食べてますよ!
リアルタイムでコンニチハ(^^)
昨夜の大雨がウソのように晴れ渡り、すでにカンカン照り 
庭木にとりついたセミがわんわん鳴いています。

疾風怒濤の一週間のネタは またおいおいUPするとして
今日は畑仕事もお休み。
久しぶりにゆったりとした朝を過ごすことが出来ましたョ。


旦那さまの知人の方から立派な桃をいただきました 
うへええ~ 高そう! ←ソコ?!

もも

桃って種がでかいですよね(@へ@)
皮を剥いた後、ナイフでそぎ取っていましたが、
種の際まで食べることができる剥き方を知りました →
アボカド方式ですね(@へ@)
今の今まで知りませんでした(爆) 
もったいないことしてたわ~~

美味しい

うーん美味しい(^~^)v

桃は不老長寿の果実でしたっけ? 
桃源郷なんてのもあるんでしたっけ?
流れる川は糖蜜? ←妄想が凄いわ(笑)



夏野菜が爆生りなので、頑張って消費していました。
揚げるだけの冷凍トンカツで(笑)

とんかつ

付け合わせはT教(統一教会じゃないですよ) のお下がりでもらったキャベツの千切りと
キタアカリのポテトサラダ トマト多め うす揚げのお味噌汁


冷蔵庫の残り物の掃除メニュー(^ー^;)
八宝菜にして、フライパン固焼きそばの上にあんかけ♪
あれれ?ピーマンは下敷きになっちゃったかな。
それとも他の家族の皿にいってるのかな~ (汗)

かた焼きそば


茄子のミートグラタン(^^)

ナスのグラタン

茄子の輪切りをレンチンして、上にベーコンのみじん切り、
いつぞやのハンバーグのデミグラスソースの残りをかけて
チーズをぱらり~ 魚焼きグリルでお手軽です。


厚揚げと豚ミンチの煮物。 和洋折衷脈絡のない献立ですねえ。

日米伊



ネットで観た「孤独のグルメ」に出てきた、トマトと卵の炒め物。
ドラマでは中華風でしたが、
コンソメとバターに変更して洋風にしました(^^)

トマトの卵とじ

ひとり3~4個は消費できますね(^m^)v




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用