fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

白菜がレース編みに! (゚д゚) 三太郎大根とデストロイヤーの様子

2022.10.31 06:55|ハクサイ
リアルタイムでオハヨウゴザイマス。
2泊3日の旅行から昨夕戻っています。
旅行記はまたぼちぼちね (´∀`*)/

10月27日(木)のこと。
とっても気になっていたところを見にいきました・・・

IMG_0107.jpeg

この頃には朝晩の気温がひと桁代になっていたため
ネットを外してみよう。


OPEN !

IMG_0109.jpeg

ぎゃーっ!

なんじゃあこりゃ〜〜!!


IMG_0108.jpeg

早生白菜がレース編みになっていました 

1週間前から虫がついてるな〜とは思っていました 
でも、少々ならなんとかなるか?

と、タカをくくっていた〜〜〜〜 


そしたら、この有様です 
虫ってやつは容赦ないよね・・・

IMG_0108.jpeg

トホホ・・・





こちらも容赦のない対応をお見舞いしよう。

IMG_0106.jpeg

もう手遅れかもしれんけど。
黒くて小さな丸い甲虫には効かないかもしれんけど・・・


三太郎大根も派手にやられています(汗)
こちらにもシュッシュッ!

IMG_0105.jpeg



デストロイヤーがのびていました(^m^)

IMG_0110.jpeg


しばらくサボっていたので
なんやかや仕事が山積みです 

もちろん、菜園活動にも励みますよ!!




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

秋のサクサク王子、初収穫♪

2022.10.30 06:00|収穫ガーデン
収穫ガーデンAの池の周りに作ったサークル花壇です。
その中の一区画に植えたサクサク王子がいい感じ!

IMG_0111.jpeg

ここは日当たりも悪くてどうかなぁと思ったのですが
残暑の影響もなくてかえってよかったみたい?

という割に1本枯れかけてしまいましたが (今は復活の兆し)

IMG_0112.jpeg

いいサイズのものがとれました ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

サクサク王子はもう少し早い、若取りがいいと思います。

幼気な・・・
年端も行かない初々しいものが・・・`∀´)Ψヶヶヶ




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

新米食べたよ! 落花生にボディガードを雇った

2022.10.29 06:00|収穫ガーデン
オハヨウゴザイマス・・・
と言っても、これは予約投稿です。
 はどこぞの温泉でまったりしているはずです(^m^)

さて、お出かけの前日のこと。
昨年のお米がまだ残っているんだけれど
フライングして少しだけ今年の新米を炊いてみました〜〜

IMG_0125.jpeg

本当は鍋焼きうどんにご飯はいらんのじゃが、
少しだけ♪


ツヤツヤでーす  みんな、立ってるよね?

IMG_0126.jpeg

今年の米は粒も大きく、割れも虫食いも病気もなく最高の出来でした。
香りがね・・・新米なのよ(^〜^)
美味しかったデス!
食べ過ぎ注意!!



さて


収穫ガーデンAの手前に捨て蒔きした落花生たちは
ネットもなく・・・
無防備な状態に置かれているのですが
そして、いいかげんに収穫しなければならんのですが、
時間がなくて・・・

そこで!

旅行から帰るまでの間、見張ってもらう
ボディガードを雇いました |д゚)チラッ



それがね・・・



コワモテなのよ〜ん (*ノ∪`*)



ホラ!

IMG_0116.jpeg

きゃーっ!

IMG_0115.jpeg

きゃーっ!

IMG_0114.jpeg

きゃーっ!!


やれやれ・・・・






ハロウィンも近いことですし(^ー^;)
帰ったら箒に乗らせようか考え中。



こんな感じで見守ってもらっています〜

IMG_0117.jpeg




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

籾殻燻炭作り・・・

2022.10.28 06:00|今日の作業
あれから1週間・・・以上(笑)
ほったらかしていた籾殻に火をつける時が来ました。

IMG_0088.jpeg


小屋裏で見つかったボロボロの葦簀や朽ちかけた段ボールの処分も兼ねて・・・

ファイヤー! 


ゴミを燃やした後、隣の籾殻の山に延焼させていきます(^m^)
籾殻って、炎は出なくて、うっすらと煙だけです。
じわじーわ燃えていきます。

IMG_0090.jpeg

ほったらかし解いてもいいのですが、
そうすると大半が灰になってしまいます(汗)


こまめに混ぜ返して、じょうろで水を撒き、燃焼をストップさせて
あとは自然に温度が下がるのを待ちます。
慌てて袋に入れると、発火する恐れがあるので注意が必要なのよん。

IMG_0098.jpeg

叔母が急に泊まりに来ることになったので
一昨日から家の大掃除をしていました(汗)
普段からやっとけよ 

だから手が回らなくて、
今年の籾殻燻炭作りも暗礁に乗り上げて・・・

あとは野となれ山となれ〜


だめじゃん!
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

まぁ・・・表層だけでも十分な量は取れるはずだから (´∀`*;)ゞ


ここ数日、連続で朝の気温が10℃以下になりました。
昨日は7℃でしたよ 

慌ててソラのケージにヒーターを設置しました。(バックのオレンジ色の筒ね^^)

IMG_0100.jpeg

飼い鳥はよわっちく育っているから保温が必要なのです。
サーモスタット付きで、20℃を割るとスイッチが入る仕組みです。


那智のソファにも毛布を敷きました。
高齢者は冷えにも気をつけないとね・・・

IMG_0103.jpeg

何か不満げな表情ですね。

「オカン、どっか行くんか?」


そうですよ。
いつもながらキミはめざといね(^ー^;)

予告していた通り、
 はこれから旅行に行ってきまーす(^m^)v
みんな、お利口さんで留守番しててね〜 


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ショップは神対応だった 夜のカエルのつぶやき

2022.10.27 06:00|インコ様と私とカエル
カテゴリの インコ様と私 にカエルを加えた方がいいかしら(笑)
いや、「王様と私」のパロディだからここは勘弁してね〜 

カエルネタが続きますが、
破損して到着したガラスケースの結果報告です。

ショップは神対応でした!

問い合わせてから交換の品を発送するまでのメールのやり取りがとてもスムーズ。
こういう場合のマニュアルがもう出来上がっているのね。
新しいものを発送してくれるまで2時間ほどでした(@m@)

翌日には無事到着・・・

IMG_9936.jpeg

30センチ四方のキューブタイプです(^^)
白で可愛いのよ〜

汚れているように見えるのは
向こうの窓ガラスですから(爆)

IMG_9941.jpeg


昨年、サキとアトのために買ったケースの約2倍ほどの広さがあります。
この時は梱包もしっかりしておりました。
というより・・・ケースそのものが段ボール箱に入っていたのかな。
今回のケースは実店舗ではガラスむき出しで売られているのでしょう・・・

IMG_9940.jpeg

令和4年組がうまく冬越しできて体が大きくなったら
ゆくゆくは左側の新しいケースに一緒にして管理したいと思っています。

遺伝子操作で羽がなくて飛べないショウジョウバエ・・・

IMG_9943.jpeg

飛ばないけれど、足は速いです(おいおい)
あっという間に散らばっていきました。

ちゃんと食べてくれてるのかが気になるところ。

夜中にウロウロしているようです。

IMG_9958.jpeg


それを隣のケースからじーっと観察している2匹・・・

IMG_9957.jpeg




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

到着時破損 (゚д゚) カエル飼いの現実(^ー^;)

2022.10.26 07:05|インコ様と私とカエル
10月20日(木)のこと。
小屋裏を掃除しながら宅配便の到着を待っていました(^ー^;)

IMG_9908.jpeg

カエルは共食いをする と小耳に挟んだので
新しいケースを購入しました(^m^;)
令和4年組はあまりにもおチビさんだからね(汗)

ペットショップでは見かけなくて、ネットでポチりました。
到着は早かったのですがぁ〜


あらまあ! 

IMG_9911.jpeg

IMG_9915.jpeg

ものの見事に割れておりました 

外箱を見たら、1か所だけ何か突いたような穴がありました。
ガラス製品注意 といったシールがベタベタ貼られてはいましたが
ケースをそのまんま箱に入れてるだけで、中身に保護材やパッキングはゼロ(汗)
SDGs?
いくらなんでもエコすぎでしょう(汗)
宅配業者さん泣かせだわよ (#^ω^)ビキビキ

前回の時はこんなことなかったのになー



破損の時は交換しますといった手紙が入っていたので速攻で連絡したら
1時間ほどで返事が来て、代替え品を送りますって…



同梱されていた生き餌は無事だったので
早速与えてみました(^^)v
ヨーロッパイエコオロギのSSサイズ と、ウィングレスショウジョウバエ・・・

IMG_9910.jpeg

IMG_9918.jpeg

プラケースは丁寧に扱っていても、どんどんくすんできて視界が悪いです。


SSサイズでも令和4年産のがまぐちにはギリギリでしょうか(汗)
うっかりしたらコオロギに食べられてしまいそう?

IMG_9919.jpeg

IMG_9920.jpeg

この子はやる気満々です。こういう子が生き残るんだろうな(汗)
野生のアマガエルって何を食べているのかな? 蚊?線虫??

今回はガラスケースと同梱でしたが
生き餌の単価が高いうえに、送料と合わせると半端ないお値段なのよぅ・・・

昆虫採集に行く時間がないので仕方ないです。
行けたとしても、小さい虫を捕まえるのは至難の業だわ (´∀`*;)ゞ
ローガンだしね・・・



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

コロナワクチン接種 藁を持ち帰りました

2022.10.25 06:00|今日の作業
昨日はバイトBの納品でした。
10月はレギュラーバイトと稲刈りとトリプルブッキングになり
かなり疲弊しました(^ー^;)
もう次から10月に余計な仕事を受けるのはやめよう (ノω`*)ノ

そして午後からはコロナワクチンの接種に行ってきました。
実は週末に旅行に行く予定でして (*ノ∪`*)
土曜日に予約状況をプリントアウトしていたらホテルの規約で
3回目接種済みでないと旅行支援が適応してもらえないことが判明 (゚д゚)

あれ?ワタシったら2回しかしてなかったような??
と、急に思い出して、慌てて病院に予約を入れましたよー
近所の病院はダメだったんで、パニックです。
げげっ旅行に行けへんやん?(@へ@)
こういう時のワタシの脳みその回転は早い。
ならばと以前大腸の内視鏡検査を1回だけ受けたメディカルセンターに電話して
あっさりと予約が取れました。
さすが関西のおばちゃん。割り込みは得意じゃ(ウソです。正規の予約ですよ)

でもね・・・
青くなって大騒ぎしたあとで
ちゃんと3回(春に^^;)済ませていたことがわかったのでした。
4回目の申し込み通知書に接種履歴が明記してありましたわ!
そもそも、3回済んでないとそんな通知書は来ないよね? ( ̄▽ ̄)

アハハ(´∀`)ノノハハハ

落ち着け!自分!!



というわけで〜
別に慌てて接種しなくてもよかったのですが
もう予約しちゃったし・・・迷惑になるので行ってきました(汗)

注射をした腕が若干腫れて痛いですが熱も出ず・・・
今のところ副反応はこの程度です(^ー^;)




さて、気を取り直して〜


10月21日(金)のこと

午前中に細部をまとめたあと、午後イチにバイトAの納品。
帰宅後、田んぼBに干してある藁を取りに行きました。

IMG_9952.jpeg

10月21日午後3時


前日に小屋裏を片付けといてよかったです〜

IMG_9953.jpeg

持ち帰った藁を下から旦那さまが放り上げて
 が上でキャッチ!
小屋裏に収納しました。

プラン通り、両サイドに積みました。
左側が昨年までの分(結構ある・笑)
右側が今年の分ね。

IMG_0070.jpeg



不用品を捨てた後に
風呂の焚き付け用の小枝や葉っぱ入りの袋やカゴを整理整頓。

IMG_0072.jpeg


片付けの途中でむしろがたくさん出てきました。
大昔は庭でむしろを並べて籾を天日干ししていたんですよ。
急に雨が降ると大変(^ー^;) あわてて小屋に取り込んでいたっけ・・・

IMG_0071.jpeg

遠い昔の記憶がここに折り重なっています。




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

小屋裏を片付ける! 懐かしくて涙が出るw

2022.10.24 05:24|今日の作業
やることが多すぎて時間がありません(^へ^;)
とっとと消化していきますので、
ポチッ↓ とよろしくお願いします(^m^)




10月20日(木)のこと。
また夏日ちょい手前の気温になり暑かったです(^ー^;)
田んぼBに干してある藁を持って帰って収納する場所を作るため
小屋裏を片付けることにしました。

奥にあるのが前回取り込んだ藁束です。
天井が低いため、中腰で取りに行かねばなりません(@へ@)
腰が痛いのでもっと手前に積んでおきたい・・・

ならば、この雑多なゴミをなんとかせむ!

IMG_9930.jpeg

IMG_9931.jpeg

IMG_9932.jpeg

薪風呂の焚き付け用に保管している枯れ枝はここに置いておくとして
他の不要なものは全て階下に降ろして処分ダァ〜〜〜

しまい込んで忘れていた電動バリカンや芝刈り機、
有孔ホースなどが出てきました (´∀`*;)ゞ
使う場所に移動して、来年活躍させることにしました。


こ、これは!

亡き父の手作りの育雛容器ですね(@へ@)

IMG_9933.jpeg

パン屋さんのトロ箱やりんごの箱などを再利用しています。
養鶏場からひよこを買ってきて、この箱である程度の大きさになるまで育てて
今は肥料置き場になっている鶏小屋で鶏を飼っていたのでした。
なつかしい〜〜〜

父は何でもできる器用な人でした。
そして生き物が好きで、十姉妹やセキセイインコを飼っていました。
当時は珍しかったモルモットや、引退した馬を飼うのが夢でした(汗)

鶏は15、6羽のうち雄鶏から私たちの食糧になり 
雌鳥たちからは卵を得ておりました。
父が亡くなって捌く人もいなくなったため
卵を産まなくなっても悠々自適で過ごしていた鶏たちは
その後イタチの襲撃で3羽死んでしまい、
生き延びた最後の2羽 → は
虫や野菜の残渣を食べながら命を全ういたしました。

この箱の中で白熱電球で保温してもらい、
押し合いへし合いしていた黄色いモフモフ。
ピヨピヨ鳴いていた姿が思い出されます・・・

IMG_9934.jpeg

しみじーみしたところで・・・

このあと、壊れた椅子やら息子の鯉のぼりやら、虫食いだらけのよしずやら・・・
とりあえず取っとこうか? と、屋根裏に放り上げていたものを
ガーッと処分いたしました (#^ω^)ビキビキ



これはなんでしょう・・・

IMG_9935.jpeg

屋外用の練炭火鉢でしょうか。
ひょっとして、大昔の籾の乾燥機の熱源だったのかな。
ちょっと捨てるには忍びないね(汗)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

もものすけは負けた?

2022.10.23 06:41|収穫ガーデン
9月末に蒔いて、10月3日に芽が出たのを喜んでいたもものすけですが・・・→
稲作作業が一段落した

10月19日(水)のこと。

IMG_9898.jpeg

緑の絨毯になってた 

なんじゃ〜こりゃっ 
このおびただしいザッソーの芽は!!
もものすけ(右側2列)の姿が見えません 


虫喰われもすごい!(@へ@)

IMG_9899.jpeg

あわててザッソーを抜きかけましたが〜〜〜



やめました   

これって・・・
ザッソーなくなってしまったら
わずかに残っているもものすけたちに

虫が全集中するんじゃない? 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ




・・・というわけで〜
このまま様子を見ることにします (´∀`*;)ゞ



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サイバー攻撃はやめて! 食用菊・もってのほかを収穫して食べました♪

2022.10.22 06:22|食べてますよ!
いつもお世話になっているコープの宅配がシステム障害でダウン(@へ@)
原因はサイバー攻撃だそうです。。。
現在もネット注文ができなくて困っています。 
 はまだ外出できるからいいけれど
買い物弱者の人(特に高齢者)はどうなるんじゃい!
まったく迷惑なことをするなぁ (*`へ´*)
犯人は誰? 
そろそろネット警察が必要なんじゃない?(もうあるのか??)

にほんブログ村 にほんブログ村へ




ピーマンとナスだけは豊富にあるのでなんとか食べています〜

IMG_9709.jpeg

青椒肉絲、美味しいです(^ー^)

鮭を焼いたら思いのほか縮んでしまった(爆)
あとは タコときゅうりの酢の物 高野豆腐の煮物

IMG_9708.jpeg

単なる地味飯から精進料理に移行する手筈は整っています。
が、一部の抵抗勢力から文句が出るかも知れませんから
豆腐料理を挟みながら様子見です。



白和えと、ピーマンの肉詰め 
一見、クレソンに見えるのは大根の間引き菜です ヽ(≧∀≦)ノ

IMG_9741.jpeg


レンチン茄子のナムル 味付けを変えて何回も作っています。簡単なんだもん(^m^)
カレイの煮付けだけでは不安だったので、鶏手羽中のフライパングリルも追加。

IMG_9878.jpeg


三太郎大根の間引き菜は一夜漬けにしていましたね。
いい塩梅で好評でした 

IMG_9877.jpeg


食用菊・もってのほか を収穫しました(^ー^)v

IMG_9744.jpeg

IMG_9747.jpeg

バラした花弁を酢を少し入れた熱湯でサッと茹でて、
冷水に放ち・・・ぎゅっと絞ったら
酢の物に♪

IMG_9947.jpeg

ふっと鼻先をよぎる菊の香り・・・
シャキシャキの歯応えが楽しい一品です(^〜^) 美味しいわぁ!

食用菊はまだまだ咲いています。
冷凍もできるそうなので取ってこなくては!!


レンチン茄子はカニ缶と合わせてマヨで和えました。
ごぼうのきんぴら 白菜と水餃子のスープ 鰹のたたき 

IMG_9948.jpeg



スーパーに行って久しぶりに卵と牛乳を買ったら
それだけで買い物カゴが重い〜〜
あと豆腐やバナナを追加していくと肉はどうするんだ?ってことになる。

宅配様様ですよ! 

無くなってわかる有り難み・・・
早く復旧してほしいです。




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用