fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

里芋はそれなり ジャガイモは豆粒でした (´∀`*)

2022.12.31 00:58|里芋
お雑煮用の里芋を掘りました(^^)
まあちゃんさんにいただいた、大和芋・・・
すっかり枯れていて何が何だか不明です(おい)

IMG_1250.jpeg

敷き藁や雑草マルチをどかして
スコップをぐさあ〜!

IMG_1251.jpeg

ここは里芋栽培には不向きな砂地の畑でした。
水はけがよすぎて肥料分はザルのように抜けちゃう。
おまけにコボレダネのスイカが蔓延って邪魔をした夏でした。

でも、田んぼの浮き藁や雑草マルチをてんこ盛りにしてしのぎました。
真夏の水やりが大変だった・・・
残暑が厳しいと嫌だなと思っていた矢先の
9月の長雨に助けられて、なんとかここまできました。

おおお〜!

IMG_1252.jpeg

一株でこんだけ〜〜!!
3〜40個くらいはあります(^@^)v 
やった〜!

IMG_1253.jpeg

見ると砂地からはだいぶ離れていい土になってきているようです。
メイン畑の土に比べてこちらは軽くてほぐれやすいため芋掘りが楽♪
このまま土壌改良を進めて色々作れるようになったらいいな(^^)v

などと考えながら、
大和芋の親芋をそっと埋め戻しておきました。

IMG_1254.jpeg

自然農法の権威は 里芋は飢えっぱなしで良い とおっしゃいます。
本当かどうか検証してみます 




続きまして〜


こちらは極早生白菜と混色していたデストロイヤーです。
見るからにアカンそう(@へ@)

IMG_1246.jpeg

もっとも、極早生白菜も巻かずにパヤパヤのままです(笑)
やはり植え付けが遅かったかな。
初期に虫喰われたのがよくなかったのかも・・・



こちらはコボレダネのキタアカリ?
ニンニクに覆いかぶさって偉そうにしていたのに
見るかげもありません。

IMG_1247.jpeg


どちらも大したことなかったので途中経過の写真は無し 


里芋はそれなり♪  ジャガイモは惨敗です ( ノД`)

IMG_1255.jpeg

芋類の混植はやめた方がいいですね 
ゆったりとした面積が必要です。
せめてボーダー花壇の縁取りかな ←まだ懲りていないナ(笑)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

窓拭きとクリスマスプレゼントと紫のカリフラワー!

2022.12.29 05:29|インコ様と私とカエル
2日にわたって旦那さまが家中の窓ガラスを拭いて下さいました。
壁より窓の面積が広いという純日本家屋・・・
なかなかに骨の折れる仕事でございますが
ウン十年のキャリアをお持ちなので手際のいいこと風の如し。
あっという間に磨き上げてくださってピカピカでございます。

IMG_1215.jpeg

IMG_1220.jpeg

裏庭に放してもらった那智の助はハイテンション♪
電話に出ている間、
ちょっと目を離した隙に


掘るわ掘るわ! 

IMG_1223.jpeg

コラーッ! 


なんで犬って穴を掘るんでしょうね(@へ@)
祖先は穴の中で暮らしていたの??

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



寒いながらもいい天気が続いています。
カエルたちも日向ぼっこ♪
すっかり家ガエルが身に付いて? こっちを見るようになりました(汗)

IMG_1163.jpeg

IMG_1208.jpeg

IMG_1208 2

ハイハイ(^へ^;)
餌はまだか?のサインですね。

夜中に地面を徘徊することが多くなったため、
またもやネットでポチってしまいました・・・

IMG_1206.jpeg

今度は5〜10ミリサイズのヨーロッパイエコオロギです。
前のヤツより1.5〜5倍くらい大きいから食べ応えはありそうよ (*´ω`)┛

IMG_1212.jpeg


あともう少し大きくなってくれたら
ペットショップのコオロギに移行できるかな。
春になったらアオムシやワラジムシも見つかるだろうし
ソラマメのアブラムシが狙い目です(笑)

IMG_1214.jpeg






後期高齢者を含む老境3人の
クリスマスの晩ごはんは・・・

市販のミールキットを使って、手抜きが甚だしい、
伊勢海老のテルミドールとパエリアでした 

IMG_1199.jpeg

紫色のカリフラワーは茹でても紫色でしたよ!

若干、色が薄くなりましたが、
白いお皿の上で異彩を放つ禍々しい ロマンチックな紫で

これ何? (゚д゚)

と、家族の戸惑い 注目を浴びておりました(爆)


IMG_1198.jpeg


仕事のお付き合いがあり・・・
毎年購入しなければならない、クリスマスケーキ(^m^;)

IMG_1203.jpeg

IMG_1204.jpeg

とてもシンプルな苺のショートケーキです。
甘さ控えめの生クリームで美味しいのがせめてもの救い?
2日にわたって3人でペロリ・・・
痩せる要素がありませんね (´∀`*;)ゞ


というわけで〜

今日から再び、大掃除のラストスパート!
頑張りまっす!



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ラーゲリより愛をこめて

2022.12.28 23:28|映画館で観た映画
今年もあと3日?(@へ@)
押し詰まってきましたねー
今日は旦那さまのご実家のお墓参りに行ってきました(^ー^)
すき焼きをご馳走になり昼間っからビールをいただきご機嫌でしたが
生駒山の麓の冷え込みが半端なくて体の芯まで凍っちゃったw
我が家よりもっと寒い家があった事に驚きを禁じ得ません(大げさ!)

さて、12月26日(月)のこと。
旦那さまと今年最後の映画鑑賞に行って参りました。

640-34.jpg

第2次世界大戦後の1945年。シベリアの強制収容所に抑留された日本人捕虜たちは、零下40度にもなる過酷な環境の中、わずかな食糧のみを与えられて重い労働を強いられ、命を落とす者が続出していた。そんな中、山本幡男は日本にいる妻や子どもたちのもとへ必ず帰れると信じ、周囲の人々を励まし続ける。山本の仲間思いの行動と力強い信念は、多くの捕虜たちの心に希望の火を灯していく。
(以上 映画.comから引用しました)



実話をもとに描かれているためか、特にドラマチックに偏ることなく
淡々と、ともすればもたもたとした話の展開がかえって重みをもって迫ってきます。
教科書や終戦記念日の特集などで幾度となく見聞きした「シベリア抑留」でしたが
映像化されると想像を超えた過酷な生活に背筋が凍ってしまった。
重労働と冷待遇に命を落とした方が数えきれないほどいた事実に震えが止まらなかった。
旧ソ連って怖い。思想がね・・・今も何ら変わってないですけれど。
戦争は命を奪う以上に心を蝕む。
その中で希望を失わない強い心を持ち続ける男の姿に泣きました。
主人公の山本幡男を演じた二宮和也の演技がよかった。
脇を固める松坂桃李、中島健人、桐谷健太、安田顕、北川景子らの頑張りがすごい。
ひとりひとりの背景に寄りそった気持ちが滲み出ていてとてもよかった。

いい映画でしたよ。



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:映画館で観た映画
ジャンル:映画

暴風が痛い 小さすぎる柚子 

2022.12.27 09:57|晩柑・柚子・檸檬
吹雪はすぐに止みましたが
河内晩柑のビニールがぶっ飛ばされておりました(@へ@)



覆ってからこれで3回目の手直し。
ただかぶせて洗濯ばさみなどで止めているだけだから
オオカミの鼻息でひとたまりもありません・・・

でも、これといって良策も浮かばず・・・
同じようにビニールを被せておきました。




寒さに弱い河内晩柑・・・
年間平均気温が17℃ 年降水量が1,900mmを超え、
温暖多雨な気候の愛媛県愛南町が一大産地

我が地方のように霜がバンバン降りるようなところでは
結実しても維持できずに落果してしまいます 
しかーし 
いまのところ1~2個落ちただけで維持しています(汗)
長い年月をかけて寒さに順応してきたのかな?



こちらは鉢植えの柚子・多田錦。




実は2018年に植えてから柚子は1回も生ったことがありません。
これは接ぎ穂した不知火です。
ほっそい枝に4つもぶら下がりました(@m@) ←はよ取ったらんか~い!


こちらはその反対側にある、接ぎ穂に生った 花柚子 です(^^)



花ユズは、本柚子より少々小ぶりなんだとか。
本柚子との違いは、香りが弱いけれど果汁は本柚子より多いこと。
鍋料理のアイドルです(^^)v

たくさん接ぎ穂した → 中で生き残ったのはこの2種類だけ。
しかも翌年に実が付いてくれたことだけでもうれしいです 


が・・・





なんじゃあこりゃ! な小ささ(汗)

不知火4個と並べるのが悪いかもですが、
あなたは金柑ですか?

にほんブログ村 花・園芸ブログへ





今年初めて生ったレモンはまだこのサイズ(^ー^;)




もう少し大きくできるのでは?
と、魔女の手が品定めをしております・・・ (´∀`*;)ゞ



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

柿のグラタン

2022.12.25 11:53|食べてますよ!
ご存じのように、金曜日に雪が降って以降、菜園ネタがありません。
バイトBの提出をすませたあと、すっかりインドア派になり~
ふらふらと大掃除に着手(^m^;) 
要らない紙類(雑誌や本を含む)を捨てる過程で変な方に弾み
来年の確定申告用の伝票を整理しながら過ごしております(笑)
このままブログは休止かなぁ (´∀`*;)ゞ

とりあえず最近食べたものをUP~



ネットで見つけた柿のグラタン(^^;)

IMG_1173.jpeg

ヘタをとって切れ目を入れてグリル!
そのままでもいいですが、バターを乗せると甘じょっぱくて美味(笑)
柿ではない食感ですw

グラタンつながりで

厚揚げのグラタン♪

IMG_1159.jpeg

くり抜いた中身をみじん切りにして、ツナ缶、みじん切りの玉ねぎにマヨと醤油で味付け
とろけるチーズをかけてグリルで焼く~

ツナ缶ととろけるチーズが無かった  ので
貧相な味になって失敗したけれど。まあいいさ (爆)
(これは安物のとろけないチーズを使っています・汗)

市販のスティック春巻きで誤魔化そう。
これ、機械が巻いているんだろうな。工場見学してみたいなぁ。

IMG_1158.jpeg

またある時は・・・

冷凍庫の断捨離をしたら隅からカチンコチンになったブロッコリーがでてきて( ゚Д゚)
霜がびっしり付いてるし乾いているし冷凍臭がしたので
ニンニク多めのナムルにして誤魔化す・・・

IMG_1170.jpeg

種アリ茄子は素揚げして南蛮漬けにしました。
たれは残っていた冷やし中華の素を使いました(爆)


6分の1程度使い残ったキャベツの欠片を見ていると
無性に食べたくなる、サッポロ一番塩ラーメン!
キャベツに合うのよ~~~ (^~^)vvv 切りごま最高!

IMG_1162.jpeg

いや~(^m^)久しぶりに袋麺を買いました。
1個売りがなかなかなくて苦戦したわ~~
そして、ウッとなるようなお値段でした・・・いつの間にか値上げしてたのね。
世界情勢からみると日本はまだまだマシですが、
なんでも高騰してます(^ー^;) 
物価高への対抗措置はモノを使い切ること。
スープも余さず飲み干し、メタボパワーさく裂です!!


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

初雪!

2022.12.23 12:52|今日の作業
リアルタイムでこんにちは・・・
今朝の気温は0℃でした。
4時頃窓にザカザカ打ち付けるものがあり、
朝起きたら雪が~~~





よく見たらビーズのような、粒雪(@m@)



さっぶ~  

部屋の中にいても、冷気がハンパないです。
断熱材ゼロの家ですから!
純和風民家、見てくれは立派でも中身はサイテー  
外気温とおんなじってどうよ(汗)

ストーブのスイッチを入れて温まるまでダウン上下で凌ぎました。
包丁持つ手の指が曲がらん (それは加齢が原因かも^^;)
今年の冬は厳しそうね・・・ 




というわけで、
畑作業復帰は延期でーす 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ホウレンソウ・治郎丸の点蒔き 別れは突然に

2022.12.22 13:37|ホウレンソウ
日本各地で大荒れの天気になっていますね(TへT)
こちらも雨が降ったりやんだり。風が冷たいです。
これからバイトAの報告と次月の打ち合わせなんだけど出たくない~

12月18日(日)のこと。
温室をあれこれ片付けたあと、ホウレンソウ・治郎丸を蒔きました。
トウモロコシのあと地です(^m^)

IMG_1128.jpeg

間引くのが面倒なので(おいこら)
4~5粒をめやすに 点まき にしました。

IMG_1136.jpeg

今ごろ、しかも温室の中だから
芽が出ても早々に花が咲いちゃうかもね 



とうもろこし・おおものの根っこは残してみました。
プランター栽培も自然農法です。

IMG_1137.jpeg

といえば、聞こえがいいですがぁ
実はトウモロコシの根っこが異様に根深く絡まり、抜けなかったのですよ(笑)
ひょっとすると宿根して春には新芽が出てくるかも  ←そんなことは無いと思うが(爆)




昨日は久しぶりに高校時代の親友とランチ♪

IMG_1171.jpeg

お互い忙しかったのと、コロナ禍のあおりで実に5年ぶりくらい?
いや、過去ログをググったら7年ぶりだったわ  →

家もそう遠くないところでお互い会おうと思えばいつでも会えたのに
油断していました。
来年の2月に徳島に引っ越すんだって (。Д゚; 三 ;゚Д゚)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ


何といっても海の向こう・・・
気楽に会う事が出来なくなっちゃった(涙) うえーん 。゚(゚´Д`゚)゚。

ファミレスに4時間 (´∀`*;)ゞ
ご無沙汰だった間の出来事やこれからの話をわーわー喋りまくりました。
お互いにいろいろあって、しみじみしちゃったわ。
引っ越しまでにもう1回会う約束をしましたが・・・
いや、寂しい 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

高所作業の人たち 一味唐辛子を作ってみた♪

2022.12.21 06:21|食べてますよ!
年の瀬だからか?あちらこちらで工事が多いです。
新築マンションへの電気の引き込み作業中かな?

IMG_1145.jpeg

いい天気でもったいなかったですが〜
昨日、一昨日とバイトCで外構掃除に行っていました。
植栽の刈り込みと草むしり・・・寒くて身体がバキバキよー ( ノД`)
今日はインドアで別件の事務作業でっす〜



先週の断捨離中に出てきた昨年の唐辛子・・・
フードドライヤーにかけてそのままになっていました 

IMG_1103.jpeg

飛花ぽんさんにいただいた種から育てた魔女の杖と、あじめこしょう。
せっかくなので一味に仕立てることにしました。

ハサミでザクザク適当に切って、ミルミキサーでガーッ!

IMG_1109.jpeg

IMG_1110.jpeg

あらっ (゚д゚)

ちょっぴしになっちゃった〜〜〜

IMG_1111.jpeg

金沢で買った金箔一味の空き容器に7割程度 
粉末にしたら量が減りすぎ君 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
一年分の唐辛子を作るとなると、10株ぐらい必要??


きつねうどんにふりかけてみました〜

IMG_1141.jpeg

本来、七味より一味の方が辛いはずですが
1年ほったらかしといたからかしら 
辛味成分が飛んでいました (@m@;) 

だめじゃん!
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


これはリベンジしないとだめですね(@へ@)
来年は唐辛子をいっぱい作るぞ〜〜




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

溶けたパパイヤ 鉢植えイチジク 温室トウモロコシの結果発表!

2022.12.20 09:16|温室
最低気温が1~4℃の連続パンチで温室メンバーは大打撃 
入口に置いてあったパパイヤ(甘いタイプ)が溶けました~~~

IMG_1123.jpeg

日当たりがいいからと南側に寄せてありましたが
入口あたりは夜間に一番冷えるよね(^へ^;)

IMG_1132.jpeg

凍って溶けてしまった葉っぱを除去したら芯だけになりました(汗)
ちらほら出ている芽に望みを託して・・・

ビニールの袋をかぶせておきました。
ガンバレ!

IMG_1133.jpeg



同じように入口近くに置かれていたイチジクも枯れ枯れ~

IMG_1126.jpeg

これは想定内です。
葉っぱを落として越冬しないとね。

掃除のついでに剪定しました。

IMG_1127.jpeg


最近まで元気だったパッションフルーツもビミョーな感じ(^ー^;)
越冬できるか怪しいです。
それを囲むようにレモンやドラセナなどを集結・・・
固まっていたほうが暖かいかと思って ←マジ?

IMG_1138.jpeg


さて お待ちかね?
真打の登場です(笑)

IMG_1125.jpeg

お化けみたい 

トウモロコシ・おおものは播種後88日で収穫できるタイプ。
9月1日に播種。11月28日が収穫予定日でしたが、
そのころに取ったものはまだまだベビーの未熟者でした(汗)

粘りに粘って、12月18日に収穫しました。

108日目の真実!


おおお(@0@)

IMG_1129.jpeg


脱いだら凄いんです(笑)

IMG_1130.jpeg

当然のことながら、アワノメイガの被害はゼロ!
雨で流れることなく長期にわたって授粉で来たおかげで
ミニサイズながらも実は粒ぞろいでした♪

とっても小さいズでしたけれどネ(^m^)

サクサク歯ざわり、とてもあま~いいいい(^~^)v

IMG_1131.jpeg

忘れた頃に夏のおもひで♪ 美味しかったです♪♪
温室トウモロコシは、ほぼ成功でした~~ 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

種あり茄子と成長しすぎたほうれん草

2022.12.19 08:11|食べてますよ!
お師匠さまからの支給がありました ヾ(o´∀`o)ノ

IMG_1112.jpeg

まだ夏野菜を撤収していないんだよねぇ ( ̄^ ̄)ゞ
生っていたから取ってきたそうです。
触ったら石のように硬い 


ほうれん草も育ちすぎていました・・・

IMG_1119.jpeg

普通の2倍サイズ(^ー^;)こちらも硬い〜〜
年齢を重ねると柔軟性が失われるのは人間も野菜も一緒ですねぇ・・・


などと感心している場合ではない。
とりあえず、茄子は皮を剥いてみた〜

IMG_1118.jpeg

種がぎっしり(爆)

だろうね! (#^ω^)ビキビキ

今頃の茄子は子孫を残すモードになってて、
その場で枯れて地面に倒れたらヨシ!
初夏に芽をだしてやるぞ! 的な野望を抱えておりますな (´∀`*;)ゞ

その分、実はスカスカで硬くて美味しくないんだ。
でも、せっかくなのでレンチン♪

ゴルゴンゾーラソース(市販品)と和えてみました。

IMG_1121.jpeg

うーん(^〜^;) なんとか食べられるレベルに回復♪
クセのあるもの同士を掛け合わせると欠点が消える効果があるね! ←おいコラ


焼き鮭定食
ほうれん草のお浸し 焼き鮭 揚げと白菜の煮浸し 茄子のゴルゴンゾーラソース和え

IMG_1120.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用