里芋はそれなり ジャガイモは豆粒でした (´∀`*)
まあちゃんさんにいただいた、大和芋・・・
すっかり枯れていて何が何だか不明です(おい)

敷き藁や雑草マルチをどかして
スコップをぐさあ〜!

ここは里芋栽培には不向きな砂地の畑でした。
水はけがよすぎて肥料分はザルのように抜けちゃう。
おまけにコボレダネのスイカが蔓延って邪魔をした夏でした。
でも、田んぼの浮き藁や雑草マルチをてんこ盛りにしてしのぎました。
真夏の水やりが大変だった・・・
残暑が厳しいと嫌だなと思っていた矢先の
9月の長雨に助けられて、なんとかここまできました。
おおお〜!

一株でこんだけ〜〜!!
3〜40個くらいはあります(^@^)v
やった〜!

見ると砂地からはだいぶ離れていい土になってきているようです。
メイン畑の土に比べてこちらは軽くてほぐれやすいため芋掘りが楽♪
このまま土壌改良を進めて色々作れるようになったらいいな(^^)v
などと考えながら、
大和芋の親芋をそっと埋め戻しておきました。

自然農法の権威は 里芋は飢えっぱなしで良い とおっしゃいます。
本当かどうか検証してみます

続きまして〜
こちらは極早生白菜と混色していたデストロイヤーです。
見るからにアカンそう(@へ@)

もっとも、極早生白菜も巻かずにパヤパヤのままです(笑)
やはり植え付けが遅かったかな。
初期に虫喰われたのがよくなかったのかも・・・
こちらはコボレダネのキタアカリ?
ニンニクに覆いかぶさって偉そうにしていたのに
見るかげもありません。

どちらも大したことなかったので途中経過の写真は無し

里芋はそれなり♪ ジャガイモは惨敗です ( ノД`)

芋類の混植はやめた方がいいですね

ゆったりとした面積が必要です。
せめてボーダー花壇の縁取りかな ←まだ懲りていないナ(笑)
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

