fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

凍えるほうれん草 凍らないカエル

2023.01.31 06:01|ホウレンソウ
今年の冬は厳しいです 
昨日も冷え冷えでした。
寒波の連続パンチで無加温の温室内はカチカチ〜 

IMG_1478.jpeg

お亡くなりになったものも見受けられますが
今はそっとしておこう・・・


マンゴーも息がありません 

IMG_1481.jpeg

室内に取り込んでやれば良かったかな〜
エアコンつけっぱなしのワンコの部屋なら冬越しできたかも(^ー^;)


プランターに種を蒔いたほうれん草はゆっくりと育っています。
花が咲かないように、ある程度育ったら外に出す予定です。

IMG_1480.jpeg



直播したほうれん草・治郎丸。
たくさん蒔いたのに、程々しか芽が出ず・・・
寒いせいかなかなか大きくなりません 

IMG_1458.jpeg

IMG_1459.jpeg

コイツは   ナガミヒナゲシかな??


食べられそうなサイズを収穫しました。

IMG_1482.jpeg



日本アマガエル越冬隊の基地の様子
育苗マットの上にケースを置いて保温。
プチプチで腹巻きをして、上からさらにカバーで覆っています。

IMG_1496.jpeg

雪が降った日はケースの間に保温パネルを挟んで低温対策しました。
かろうじて12℃程度はあるようです。

IMG_1498.jpeg


ザッソーマルチの下からワラジ虫を捕獲してきました。
なるべく小さいのを選って、ケースに投入〜

IMG_1485.jpeg

IMG_1499.jpeg

おチビさんたちが爆速で食べておりましたw
はじめは反応が悪かったのでトイレに行って帰ってきたら
もう空っぽでした(@m@) なまんだぶ 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

バーガーキング再び! イチケイのカラス

2023.01.30 06:03|映画館で観た映画
日曜日は晴れましたが、
ややぬかるんでいたのと特にすることも無かったため
映画に行ってきました。
旦那さまが最近ハマっている、バーガーキングですよ。

IMG_1535.jpeg

前回はでかいのを食べて映画の最中に眠ってしまったので(おい)
Jr.サイズにしました。アボカド入りでヘルシー♪
安定のおいしさでした。 このくらいがちょうどいいですね!


お腹も落ち着いたところで、映画館へGO!

数日前に新型コロナウイルス感染症について、
現在の感染症法上の「新型インフルエンザ等感染症」から
5類感染症とする方向で政府の方針がまとまったなどと報道された影響か?
人がめっちゃ多かったです(@へ@)
映画館のシートもファミリー席はひとつ飛ばしではなく、ほぼ満席(汗)
みんなマスクをしていましたが。
ちょっと気が早いんじゃない??



イチケイのカラス
640-37.jpg


講談社「モーニング」で連載された浅見理都の同名コミックを原作とするテレビドラマ「イチケイのカラス」の劇場版。
入間みちおが東京地方裁判所第3支部第1刑事部(通称・イチケイ)を去ってから2年が過ぎた。岡山県瀬戸内の長閑な町に異動した彼は、史上最年少の防衛大臣に対する傷害事件を担当することに。みちおは事件の背後にイージス艦の衝突事故が関係していることに気づくが、航海内容は全て国家機密のため調査は難航する。一方、イチケイでみちおと共に数々の事件を裁いた坂間千鶴は、裁判官の他職経験制度により、弁護士として働き始める。偶然にもみちおの隣町に配属された坂間は、人権派弁護士の月本信吾と組んで小さな事件にも全力で取り組んでいく。そんなある日、町を支える地元大企業に、ある疑惑が持ち上がる
(以上映画.comから引用しました)

原作は漫画なんですね(^ー^;)
そしてテレビドラマの映画版なんだそうで・・・
ワタクシ、最近はほとんどテレビを見ておりませんので全く知りませんでした。

先入観なしで見た感想は・・・

せっかくの芸達者が揃っているのにお話がモタモタしていたかな。
もう少しミステリ的な要素を加えて、2つの事件を同時進行で進めて
ある時点でクロスして急展開 という感じだともっと面白かったのではと思う。

裁判ってシロクロつけることだと思っていましたが
全てがキッチリ決着がつくものでもないんですね。
正義が勝たないことも真実が必ずしもいい事ではないことも
世の中は複雑にできていてなかなかに難しいんだなと思いました。


髪はこの黒木華ぐらいに切りたかったなぁ〜

640-38.jpg


竹野内豊の声のいいこと! 

640-39.jpg

説教臭いことを言っててもつい聞き惚れてしまいますわぁ〜〜 ( ̄∀ ̄)


というわけで、
今回は眠らず最後まで観ることが出来ました。





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

毎日雪です ヘアカット失敗 (ノ_<)

2023.01.29 06:29|今日の作業
火曜日の夜から1日のどこかで雪が降っています。
と言っても、粉雪だったり、みぞれだったり・・・
盆地の雪はどかどかと積もるようなこともせずに
ただ、うっすらと世間を白くしては溶けて透明になり
地面が凍結して危ないことこの上ない状態です(^へ^;)

IMG_1508.jpeg

IMG_1510.jpeg

一昨日、雪が待っていましたが
予約してあったのでヘアカットに行きました。
旦那さまの車はスタッドレスタイヤだから無問題ですよ。


年末から鬱陶しくて嫌になっていたため、
バッサリと切って下さい
とお願いしたのに・・・

あまり切ると帰って広がりますよなどと言われ
毛量が気になってるのに鋤いてももらえず・・・


なんじゃあこりゃ!

IMG_1520.jpeg

中途半端! 



あー_
もっとショートにしてもらいたかったのだよー
刈り上げでも辞さない意気込みだったのに。
こんなおかっぱ何年ぶりチョン?
チコちゃんみたい (;д;)


切ってくれ
としか言わなかった私が悪いんだけどさ。
なんか・・・
見本を見せてでも、どんなふうにしたいのか
もっと上手く説明できたらよかったんだけど。


残念だったね・・・

IMG_1520 2



帰りの定食屋さんで海鮮フライ定食をやけ食い(^〜^)

IMG_1512.jpeg



それからどんどん冷えて、夜中のうちにまた降りました。
土曜日の朝。

IMG_1529.jpeg

IMG_1526.jpeg

IMG_1528.jpeg


せっかくの週末ですが、何もできません。
もっとも、寒くて冷たくてやる気も出ないです(^ー^;)

IMG_1527.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

春植えエンドウ

2023.01.28 07:37|今日の作業
9月の長雨と個人的理由で植え付けが遅くなってしまい
その後急に寒くなったりしたためか、
お師匠さまの白菜も巻いていません(^ー^;)

IMG_1468.jpeg

IMG_1469.jpeg

たま〜にあるそれなり君を収穫して食べています 


ブロッコリーはようやくにぎりこぶし大ぐらいになってきました。

IMG_1470.jpeg

さてさて・・・

先週(たぶん18〜19日?)のこと。
エンドウたちが植えられていました。

ぐずぐずしているので今季はやめたのかな?と思っておりました。
そうしたら11月も末ごろにポットに種を蒔かれまして (´・Д・)」
ガラス温室の中で育苗されておりました。
証拠写真は撮り忘れましたが、
じわじ〜わ大きくなって来てたのよ。



そして1月の半ばごろ・・・

エンドウマメを植えなあかんのやけど と

大声でつぶやく (*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)


手伝えってことね ( ̄^ ̄)ゞ


でもですね、私はバイト中ですからね。
確定申告の準備も並行してやっていて
しかも娘から風邪をひいたと一報が入った頃です。

聞こえぬふり ですよ (´∀`*;)ゞ


冷たい  です。
身体はここにあっても、心はとっくに冬眠中なのです(おいこら)



そうしたら3日後…

IMG_1471.jpeg

エンドウたちは植えられていました! w(゚o゚)w 

IMG_1472.jpeg

IMG_1473.jpeg

できるじゃん! 


一応、畝は準備してありましたよ(^へ^;)
防草シートをはがして整えて
杭は穴を掘って立てたんだそう(汗)

やればできるじゃん (´∀`*)
頼れないとわかると隠していた力が出るらしいね(コラコラ)
老人パワー炸裂です!

IMG_1475.jpeg

お師匠さまはその後は体調を崩すこともなく
ゆるゆると菊の畝の除草中です。


この様子だと、
夏野菜の片付けもご自分でできそうかな?

IMG_1474.jpeg

ガッツリ茂っていた茄子やピーマン、オクラにゴーヤたちでしたが
もう芯までカサカサに枯れて紙のように軽くなっています。
お師匠さまは、風で粉々に消えるのを待っているのかも? (゚∀゚≡゚∀゚)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

カリフラワーは2度取れるか?

2023.01.27 06:27|カリフラワー
冬枯れの花壇です〜

IMG_1465_20230126214529071.jpeg

バイトに明け暮れてすっかり見捨てられた収穫ガーデンです。
キャベツなどを収穫したあと、
少しぐらい手入れをしてやろうと思いました。
ネタもないしねー (おいこら)


え? どこをどうやったのって??

IMG_1467_20230126214531716.jpeg

立ち枯れていたものを地際で切って、根元にそっと置いただけ 
雑草マルチ?
いやいや、枯れ草マルチですね(汗)
自然風ガーデンなんだから、これでいいのだ。
これからもっと ありのまま な
ワイルドガーデンへと大きく舵を切るかも知れないしねっ。


紫色のカリフラワーを収穫したまま放置プレイの茎と葉っぱ。
邪魔だから撤収します。

IMG_1461.jpeg



でも、あら不思議(@へ@)
茎の根元から子供?が生えていたよ〜ん。

IMG_1462.jpeg

IMG_1463.jpeg

カリフラワーはひとつきりしか収穫できない。
ブロッコリーやキャベツのように脇芽は出てこない。

と思っていたけれど、これは何?

IMG_1463.jpeg

とまあ、PC画面でも2度見したわけです(笑)

これは脇芽? 新しい芽??
ここから成長してまたカリフラワーが取れるのかしらん?


どうせネタがないし夏野菜まではまだまだ時間があるから
生暖かく見守ることにします 


乾燥と雑草防止のため、自前の葉っぱを敷いてマルチング♪
どこに生えているのか分かりにくいのがミソです。

IMG_1464.jpeg




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

雪が降った コロナ患者が出た 野菜たちを見に行った

2023.01.26 07:29|収穫ガーデン
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・
これは昨日の朝です。
火曜日の夜から降り出した雪がうっすら積もっていました。

IMG_1494.jpeg

大したことなくてよかった〜
と思ったのも束の間・・・
朝イチから別件の仕事が入って出かけようとしたら道路が凍ってツルツル 
いやぁ〜 怖いこわい 
結局午後2時ごろまであちこち凍ってましたw

怖いと言えば、
娘のダンナがコロナにかかったとLINEがありました ((((;゚Д゚)))))))
実は先週から娘も風邪をひいていて症状がひどくなりつつあったから
心配がマックス怒涛のふりかけよー!!
実は彼女は妊婦  
さらにコロナがうつったらどうするの って大騒ぎ!! 
娘を引き取る?娘のダンナを実家に返す??
もう夜だし、これから大雪の予報が出てるし〜〜
とジリジリしながら一夜が明け、念の為病院に行って検査を受けたら
娘も陽性でした 

というわけで・・・

娘夫婦は住んでいるアパートで隔離闘病中です ( ノД`)
幸い、ワクチンを打っていた娘は回復に向かっているようですが
ダンナ君はノーワクチンの馬鹿者 若者だから、症状が重く・・・
心配なところ (ノ_<)
食料品を詰めた小包を送りに行ったら窓口で
雪の影響がありますから明日には無理かも と言われました。
しかし隣町に住んでいる義理母さまが動いてくださっているため
私はLINEで遠隔操作しながら、様子を見ています 

見舞いに行きたいけれど電車もあちこち止まっているし
コロナを持ち帰りそうで怖い。
我が家には持病持ちが2人もいるからね 


IMG_1449.jpeg

アブラナ科をたくさん植えてあります。

バイトにかまけてご無沙汰の間に
スティックセニョールの花が咲いていました。

IMG_1451.jpeg



こちらはロメインレタス。
早くから蕾がついているのに、花が咲かないのは寒いから??

IMG_1452.jpeg




池の周りの円形花壇の菜花にも花芽が!

IMG_1453.jpeg

IMG_1454.jpeg

もうちょっと茎が伸びてくれないと食べる部分が・・・(笑)
寒いからかなあ 



こちらの可愛い花は・・・

IMG_1456.jpeg

なんちゃって(^へ^;)
巻かなかった早生白菜です。 まるで花が咲いているようですわ ヽ(≧∀≦)ノ

IMG_1457.jpeg


筍キャベツを収穫しました。

IMG_1460.jpeg

IMG_1483_20230126062451577.jpeg

回鍋肉にしようとスーパーに行ったら
肉売り場が空っぽ(@へ@)
流通がストップしています とプレートが寂しげに立っていました。


今朝もものすごく冷え込んでいます。
寒波の影響はしばらく続きそうです。
皆様も大事ありませんように・・・



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









嘘八百 なにわ夢の陣 (を観る前に罠にかかった話)

2023.01.22 10:19|映画館で観た映画
短期契約のバイト中です。
今月の第2週は定例バイトも重なり、時間もネタもありませんでした(^m^;)
日々のエピソードなどで空白を埋めておきましょう 



9日 月曜(祝日)のこと。
旦那さまと映画を観に行ってきました。

上映開始は午後2時過ぎでしたのでその前に腹ごしらえ。
最近、旦那さまがハマっているバーガーキングです。
前日からお昼はここで!と指定するほどの入れ込みようです(^へ^;)

ご存知の方もおられるかと思いますがぁ、バーガーキングは
他店より1.5倍、巨大なバンズとパティがウリのハンバーガー屋さんです。
とっても肉肉しいのよー →
お値段もそれなりにお高い 

いつもは小さいJr.(一般的なサイズ)を選ぶのですが
朝からバタバタと掃除をしてお腹が空いていたためレギュラーサイズの
スパイシーワッパーセットにしました (^m^;)

IMG_1379.jpeg

いやぁ〜 でかいわ!
顎が抜けるね。

実はワタクシ、ちょっぴり顎関節症だからあまり大きな口開けられないんよ。
無理して顎が外れたら大変よー
かといって、映画に出てくるマッチョなお兄さんみたく
バーガーを手のひらでぎゅぎゅっと押してぺちゃんこにしてから食べる
というのもねー (@へ@)
食べ物は目で味わうという伝統と世間の目というダブル見た目に揺れる日本人。
ここはおとなしく、端っこからちまちまと食べたのでした。

IMG_1380.jpeg

美味しかった〜〜(^〜^)
ガッツリお肉、最高!


というわけで・・・
サイドメニューまでぺろっと食べて満腹♪
予は満足じゃ 状態で映画館に向かったのです・・・


嘘八百 なにわ夢の陣
640-36.jpg

中井貴一と佐々木蔵之介扮する古物商と陶芸家がだまし合いの大騒動を繰り広げるコメディ「嘘八百」シリーズの第3作。

空振りばかりの古美術商・小池則夫と、うだつの上がらない陶芸家・野田佐輔コンビの前に、豊臣秀吉の出世を後押ししたと言われる7つの縁起もの「秀吉七品」の中でも、唯一所在不明だった茶碗「鳳凰」の存在がちらつく。手にすれば一獲千金の幻のお宝となる「鳳凰」をめぐり、開催間近の大阪秀吉博や、TAIKOHと名のるカリスマ波動アーティスト、謎の美女なども絡み合う騙し合いが繰り広げられ、小池・野田のコンビ分裂の危機にまで発展する。
(以上映画.comから丸ごと引用させていただきました)

いつものコンビがまた丁々発止を繰り広げるのかな。
ありゃ?登場人物が多いぞ・・・
話がまどろっこしいなぁ・・・
などと思いながら


ハッと気がついたら話が後半に 

(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


不覚にも寝ちゃってました(爆)
昼に食べすぎましたね (。Д゚; 三 ;゚Д゚)


第1作目→ は面白かったんですけどね・・・ 
続編を作るのって難しいね
とだけ言っておこう (^ー^;)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

キウイスモモもものすけ

2023.01.16 22:59|今日の作業
雨のあと、異様に気温が高い・・・
仕事場の暖房が効いていて家にいるのと同じ格好で行ったら
汗かきました アハハ(´∀`)ノノハハハ
我が家はなんと寒いんでしょうね・・・

今日のお弁当はロコモコでした(^〜^)
市販の冷凍ハンバーグを焼いて添付のトマトソースをかけただけ〜

IMG_1430.jpg

お弁当を作るのは2年半ぶり。
自分用に作ったのは実に7年ぶりだろーか・・・
弁当箱を捨ててしまったので(おい)
むかーしに好日山荘で買った携帯容器に詰めました(^m^)
食べ終わったら小さく畳めるのよ。
ハンバーグの汚れがこびりつきそうな気がするからやめましたけど。
明日はもっと簡単なおにぎりにしようかな。。。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



さて13日の金曜日のこと。
バイト仕事を木曜日までに繰り上げて果樹の剪定をやっていました(^m^)
週末は雨の予報だったので、先手必勝!

まずはキウイから・・・
いつも手が回らなくて何年もほったらかしでしたから
全体的にボーボボー ( ノД`)

IMG_1395.jpeg

IMG_1397.jpeg

最も、どんなふうに剪定すればいいのか知らなくて
調べる時間も気もなくて(おいこらーっ!)
今年もノープランですw

とにかく、絡まった枝や込み入った枝を切ってしまいました 


こちらは唯一のオスの木。

IMG_1399.jpeg

IMG_1405.jpeg


枯れた太い幹をバッサリやったら、中が空洞になってて蟻が住んでいました ( ノД`)
すかさず、アースジェット! 

IMG_1406.jpeg


他も主要な枝を残して、そこからの新梢の芽生えを期待します。
こちらはアップルキウイです。 奥の真ん中にあるのがゴールデン。
今年は摘果もがっつりやって大きな実を適量生らせたいものです。

IMG_1403.jpeg




ダメもとで、
オスのキウイとアップルキウイの挿し芽を取ってみました。
特にオスは本体が枯れてしまいそうだから保険の意味を込めて・・・

IMG_1407.jpeg



3本目のスモモを剪定しました。

IMG_1394.jpeg

これだけ種類が違います。品種がわからないんだけど(^ー^;)
お師匠さまはプラムコットだと言い張りますが、知りませんよ(笑)

高さを抑えてコンパクトに切り詰めました。
すでに花芽がいっぱい付いていてかわいそうだったけれど・・・

サッパリ!

IMG_1400.jpeg


このあと果樹たちには根元に穴を掘って寒肥を施しておきました 



収穫ガーデンBの自然風花壇(^ー^;)
左から小松菜 ルッコラ もものすけ

IMG_1360.jpeg

ザッソーをマルチにしているため本命がどこにあるかが
不透明です(爆)
しかも、雑草の方が早く伸びてくるしね 


いったん消えかけたもものすけですが
じわじわ生きています(^ー^;)

IMG_1361.jpeg

IMG_1363.jpeg

収穫してみました。
それなりかな? と思った丸いのは

実はこんなサイズです 

IMG_1371.jpeg

ラディッシュか〜い(笑)

蒔く時期が遅く、すぐに寒波が来たため大きくなれませんでした。
ビニールトンネルをしてやれば良さそうですが
ここはありのままを楽しむ菜園・・・
ルッコラはもちろん、硬くてガシガシでしたよ (´∀`*;)ゞ




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

お寺でコンサート♪  生き延びていた・・・

2023.01.15 23:52|今日の作業
金曜の夜から降り出した雨は意外としつこくて
土曜日のほぼ一日中続いたのでした。
日曜日は晴れたけれど・・・ドロドロの畑に入る気にはならなくて(^ー^;)
バイトAの入力もあったし、家でデスクワークしておりました。

午後はお寺の婦人会の新年会。
今年は住職の娘さんと彼氏君のニューイヤーコンサートでした。

IMG_1424.jpeg

2人とも音大の学生ですが、卒業試験を終えたとかで
腕は確かです。コンクールで賞を取っているそうな(@ー@)
いや〜、久しぶりに生演奏を聴きましたよ。
音楽っていいものですね。

とくに・・・この2人の初々しいラブラブ感が (*ノ∪`*)

IMG_1422.jpeg

コロナだ戦争だと世間は重く苦しいことばかりですが
なめらかなピアノの旋律とサックスの語りかけるような調べが
おばちゃん、おばあちゃんたちを暖かな気持ちにさせてくれたのでした・・・



さて

先週初めの大寒波で傷んでしまった、
実生のジャガイモと脇芽を挿したミニトマトたち。

IMG_1408.jpeg

生きていそうなのをポット上げしました。

IMG_1409.jpeg

ひとつだけガラス温室に残し、
あとは自宅室内の2階の日当たりのいい場所へ。

IMG_1416.jpeg

ここにはいろいろいます(笑)
再生させている豆苗と 大根の切れ端 エケベリア? イチジク・・・
なんとか生き延びて結果を出してほしいわぁ。。。


生き延びていたと言えば、この方たち(@へ@)

IMG_1392.jpeg

年末にネットで購入したヨーロッパイエコオロギです(^^;)
掃除しようと飾りに入れていた柿の枯葉をどかしたら、
これだけ隠れていました。


餌にならずに

生き延びていた!

しかも、2倍以上におっきくなっているし 


コオロギって脱皮を繰り返してあっという間に成長するんです。
2週間ちょいでアマガエル(赤丸)と同じかそれ以上になっちゃった Σ(´Д`lll)エエ!!

IMG_1418.jpeg

チビ  は食べる気満々だけど口に入るのかなぁ?





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

田芋は夏休みの宿題になった 

2023.01.14 06:14|食べてますよ!
海月さん にいただいて、初めて育てた田芋(ターンム)

田芋は、浅い水を張った畑(水田)で栽培する里芋の一種。
『ミズイモ/水芋』と呼ばれることもある。
主な生産地は沖縄の宜野湾市、金武町だそうです。
水田の中で子芋を次々と増やす事から、子孫繁栄をもたらす縁起物として
沖縄の正月や盆などの行事にかかせない食材で、
主に田楽やから揚げにして食べられるそうな(^^)
カリウムやカルシウム、鉄分、ビタミンAやCなどが豊富で、
大変高価な食材として、珍重されています。

高価・・・


高価なのに・・・




忘れてた!

IMG_1368.jpeg


わあああああ〜〜〜!!


水もなくなって枯れっ枯れ やん! 
忘れるにも程があるわ・・・ ( ノД`)



南の国の植物です。
もう腐っているだろうなと思いつつ、
泥の中を探ってみました。


なんということでしょう!!

IMG_1370.jpeg

ちっさい芋が少しだけ ( ̄∀ ̄)


豆粒みたいで可食部分が無いわ (´∀`*;)ゞ

肥料が足りなかったな?
日照不足だったかも。
水もきれいでないとダメなんだそうです(^ー^;)


親芋は残してあります。
今年は早めに植え替えて、

リベンジします!! (#^ω^)ビキビキ






さて、年末に手に入れた Yedi Houseware エディハウスウェア 電気圧力鍋ですが
毎日YouTubeに新しいレシピを出しているというビックリさんでした  →
イマドキはこういうのが普通なの?(笑)
私も時間を作ってあれこれ挑戦してみようと思っていますが・・・

とりあえず小豆を煮てぜんざいにしました(^〜^)
豆の味を残して甘さ控えめにできるのが自家製ならではですね。

IMG_1378.jpeg



仕事から帰宅してパパッとできるご飯ばかりになりそうです(汗)
つくおきも考えたほうがいいかも・・・
でもあれも結構面倒だなと思うワタシ(おいおい)

チキンの照り焼き(旦那さまはポークステーキ) サラダ スンドゥブ豆腐

IMG_1382.jpeg


タコとわかめの酢の物 牡蠣のソテーインゲン添え 揚げとじゃがいもの味噌汁 牛蒡の煮物

IMG_1386.jpeg


タンパク質を取らなくちゃとぼんやり考えて
作ってみたのはいいけれど溶けてしまった、焼きカマンベール(笑)
左端の黄色いやつね(^ー^;)前回は上手くいったのになああ。
ヤンニョムチキン ひろうすと太ネギと椎茸の煮物 

IMG_1391.jpeg

毎日の献立を考えるのが面倒だから
また定食スタイルにしようかなぁ  (ノω`*)ノ

煮込み料理を皿にドカン!って盛って
あとは硬いパンとワインで食べるイタリア人に生まれたかったw



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用