あれからもう何ヶ月も経った気がする今日この頃・・・
楽しかった日々はあっという間なのねぇん (ノω`*)ノ
後が使えているためササっとUPしていこう〜
栃尾又温泉・自在館滞在の3日目の朝です。

霊泉・したの湯 に行ってみます(^^)
宿からずっと下・・・源泉にいちばん近い湯です。
エレベーターで地下2階で降りて、
さらに階段を62段?
ううう、これはなかなかに鍛錬されますなぁ。


ふうふう・・・
やっと湯屋に辿り着きました。
入り口手前の窓から1枚目の写真に写っていた小さな橋が見えます。

温泉内は撮影NGなのでHPからお借りしました。

めちゃくちゃ雰囲気がありますね(^m^) これぞ秘湯!
『霊泉の湯』は源泉湧出地の真上にあるお風呂で35度くらいのラジウム温泉をそのままかけ流しているそうです。
左側の小さい浴槽は加温・消毒してあり、上がり湯としてあたたまるためのもの。
基本、ぬうる〜い湯にできるだけなが〜く浸かって、上がる時にさっと熱い上がり湯で温まって出る「長湯」という入浴方法です。
朝6時過ぎなのに10人ほど入っておられましたがどなたも無口(汗)
みんな真剣に 湯治 に取り組んでおられます。
いざ、私めも!
窓一面の新緑に包み込まれて眠りに誘われる浮遊感。
時折、小鳥の声がするとここはどこだっけ? と現実に戻ったりして・・・

毎日少しづつ違う朝食です(^^)
この大粒納豆(笑) 食べ応えがありました!


魚沼産コシヒカリで卵かけご飯〜

この卵・・・
殻がめちゃくちゃ硬くて、何度もゴンゴン叩いちゃったわ(笑)
きっと野原で平飼いよ。太陽光浴びてカルシウムたっぷりなのよ〜
食後のコーヒーを飲んだあと
今度は共同浴場の 奥の湯 に行ってみることにしました。

2階の渡り廊下を通って、大正棟を通り抜けするルート。


いやいや・・・古い! もう時代劇の世界ですw
現在、大正館は修復工事中で宿泊はできないそうです。
本館以上にレトロ感があるでしょうから、
いつか泊まってみたいなぁ(^^)

端の階段を降りて10歩ほど歩くと共同浴場です。
昨日は手前の うえの湯 に入りましたが
今日は入れ替え制で おくの湯 が女湯。
ですが・・・あれ?

10時〜15時まで清掃中だった! ( ノД`)
しゃあないな〜
朝に入ったしたの湯に行きましょう(^ー^;)
共同浴場から出て宿の方を見るとこんな感じ。
正面がさきほどの渡り廊下ですね。

左手の通用口から入って
再び したの湯 でまったりしました〜

お昼ご飯は、12時半〜13時半の間だけオープンしている食堂で
カレーライスをいただきました♪

食後はコーヒーと
私にぴったりな本をお持ち帰り〜(^ー^)v
部屋でゴロゴロ読書三昧でした。

手間暇かけないやるガーデニングのコツなどが書いてありました(笑)
手抜き方法を伝授するってなかなかないですよねぇ。
ガーデニングを続ける秘訣として
作業時間はなるべく最小にしましょうと説いています。


真似から入ったらええやん というのもナイス。
お手軽で長持ちな花などの紹介もありました。
私はケチなんでいつも花壇がスカスカなんですよ。
そしてすぐに枯らしてしまいます(^ー^;)
バーゲン品を利用してびっちりゴージャスに植えてみよう。

などと、帰宅後のガーデンプランも固まりましたね。
宿の付近を散策してみました。
栃尾又薬師堂
樹齢400年以上の杉や欅の大木が林立しています。
境内の御神木『夫婦欅(めおとけやき)』をくぐり『子持杉』を跨ぐと
「子宝に恵まれる」と言い伝えられているそう・・・


空気が澄んでいて、プチ森林浴・・・
温泉の入り口にバス停がありました。

今回は宿の送迎バスを利用しましたが
次は路線バスで来てみようかな? と時刻表を見に行ってみた。
なんじゃあこりゃ w( ̄o ̄)w

( ̄∀ ̄) めっちゃ少ない・・・
しかも、行き先は新幹線駅の浦佐じゃないし

乗換案内で調べたら、
夜行バスで来た場合の連絡時間が合わず、やはり駅で5時間ほど待たねばなりません(汗)
マイカーがないと辛い環境なんですね。
さすが、秘湯!!

と、ため息をついていた時にスマホに着信が〜〜〜
えっ?まさか・・・ (実はこの頃すでに義母の容体が下り坂・汗)

恐る恐る画面を見たら、
バイトAの後輩でした

うーわっ 電波が届いてるのね。秘境なのに(汗)
そこから1時間半の長電話〜〜〜〜〜〜〜
マジっすか(笑)
Fちゃんは先日の仕事でちょっとしたトラブルがあって
上の人とうまくいかなくてもうやめるわ 的な(汗)
年度末の異動で来た新人さんが不慣れで
サポートに付いている人もまた不慣れで(滝汗)
私らより給料もらってるんだから仕事はきっちりしてもらわんとねー
などと色々毒を吐いてなだめてすかして 1時間半・・・
貸切風呂 うさぎの湯 を予約していたのですが
パーになりましたとさ。
別に無料だからいいんだけどね。
人生、色々ある ( ̄^ ̄)ゞ
というわけで晩御飯の時間になっちゃったのさ〜


最後の晩餐にはイワナ酒を頼んでみました(^m^)
せっかく渓流付きの山奥に来ているんだしー
後ろに布団も控えているわけだから、臆せず
グビグビっといってみよう! (^∇^)ノ

日頃は日本酒を飲まないワタクシですが、
こんがり焼いたイワナの味が時間を追うごとにじわじわ〜っと溶け出して
おいすぃ〜(@ー@)
2合なんて飲めるかなって思ったけれど無問題 (=゚ω゚)ノ
最後はちゃんとお魚もいただきましたよ!
ごちそうさまでした〜

一眠りしていた酔っ払いでしたが
夜中に目が覚めたので
貸切風呂 うさぎの湯 をリベンジしておきました(爆)

ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)

テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用