fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

刈って刈って…フタをした!

2023.05.31 05:31|雑草と闘う!
あとが押しているのでどんどん行きますよー (ノω`*)ノ

5月24日(水)
朝焼けの光の中に立つ影は〜♪  

IMG_3793.jpeg

前日にやり残した冬野菜とザッソーの片付けを一気にやりました 

この日の午後に
娘と入院に必要な物品を買いに行く予定だったのでね 
人間、何かしら目的があると神がかり的な力が出るらしいよ(笑)


アフター!

IMG_3794.jpeg


ここには畝が2つありました。
白菜やキャベツ、ブロッコリーの残渣を中央の通路に投げ入れて
米糠を振りかけ、足でフミフミ〜

IMG_3796.jpeg

IMG_3797.jpeg

しかし、このままにしておくと
すぐにザッソーが復活しちゃうよねぇ(@へ@)


というわけで〜


休耕中の自然農園に被せていたシートを拝借♪

IMG_3801.jpeg

ここはまだ建物の日陰です(^ー^;)
日当たりが悪いから野菜が育たないんでお休み中なのです。


とりあえず、フタをしてミッション終了!

IMG_3802.jpeg

残渣の熟成&分解を待ちます。


続きは朝食を食べてから! 




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村





スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

現代湯治自在館滞在最終日 

2023.05.30 23:15|おでかけ
アハハ(´∀`)ノノハハハ   漢字オンリーのタイトル(笑)



長々と綴ってまいりましたが
ソロ活初の湯治体験も4日目の朝が来ました。

IMG_3595.jpeg


昨日は入れなかった おくの湯 

furo_03.jpg

滞在中はずっと館内着の作務衣でノーメイク。
どこにも出かけずひたすらダラダラ。
何度入ったかわからないほど温泉を堪能しました。
ぬる湯 だからできたのでしょう。
熱い温泉だったら1日に何度も入れば逆に疲れてしまったことでしょう。
1時間ぐらい湯につかりっぱなしでも指がふやけることがなかったです。

大声で話す人もおらず、客人たちはみんなマナーが良い。
宿のスタッフもキビキビ働いているけれどバタバタしていなくて・・・
なんだろうなぁ。さりげないほったらかし感が心地よかったです。
自在館での滞在はとても静かにおひとりさまを堪能できました。


こういう怪しげなコレクションもツボでっす〜

IMG_3605.jpeg

IMG_3606.jpeg


最後の朝食も滋味溢れていて美味しかった〜

IMG_3609.jpeg

薄味のお浸しや煮物、朝に焼き魚が付く身体にやさしい献立・・・
帰ったら頑張って真似しよう! と思いましたね。
(実現は困難でした・爆)

掃除がめちゃくちゃ行き届いていたのでそれも取り入れたいと思いましたが
何せダラダラが好きな人間ですもん(笑)
そんな決意はこころの奥底にしまい込んで、
日々は過ぎ去るのでありました。

ともあれ、想像以上にのんびりできました。
そりゃ、主婦が3泊もダラダラしたら大満足ですよね(笑)
また来れるかなぁ? それはいつになるんだろう・・・

栃尾又温泉


宿をチェックアウトすると
最寄りの新幹線駅の浦佐までバスで送ってもらえました。

5月16日(火)の魚沼では田植えが始まっていました。
ため池利用の稲作と違って、植え付けは各自自由のようです。
これから耕す人もいましたからね。

IMG_3613.jpeg

IMG_3618.jpeg


途中、道の駅に寄り道♪
ここでお土産を買いましたが、本当はこちらの方が良かったな〜
メダカの楊貴妃・・・2匹で1000円はどうなの?安いの??
農家の副業かしら(汗)

IMG_3614.jpeg

IMG_3615.jpeg

コケリウムが安い(@0@) 
しかし割れ物はちょっとね。荷物になるしね・・・


行きは夜行バスとローカル線を乗り継いだ上に待ち時間も合わせて15時間ほどかかりましたが
帰りは浦佐から上越新幹線で東京に出て東海道新幹線に乗り換え、京都まで。さらに
近鉄電車に乗り換え地元の駅までの所要時間は4時間45分です(汗)

IMG_3621.jpeg

ヒュンヒュン♪
文字通り、飛ぶように走る新幹線から見えた富士山!
手前の電柱が邪魔だけど(笑)

IMG_3630.jpeg

富士山って本当に頭を雲の上に出していますね 
裾野が広ーいい!!
すごいなぁ。
富士市に住んでいる人たちは毎日この景色を見ているのね。


などと呟いている間にあっという間に帰宅(汗)
駅には旦那さまと愛犬・那智が迎えにきてくれましたよ(^^)

初日にワイナリーで買ったお土産。

IMG_3631.jpeg

道の駅では新潟限定の柿の種と、滞在中に飲んで美味しかった地酒を♪

IMG_3632.jpeg

お師匠さまには黒ニンニクを(^m^)
まだまだ元気に過ごしてもらわないとですね!

IMG_3633.jpeg


これでおでかけ記事はおしまいです(^^)
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました 





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

課題が山積み 閲覧注意 ボブ君が来た!

2023.05.30 06:30|雑草と闘う!
リアルタイムでオハヨウゴザイマス!
昨日から雨です。今週いっぱい雨が続くんですって?
困ります! 
明日馬鍬かきをして、6月4日に田植えの予定なんです。
大雨になったら田植えができません(その理由はその時に)
そして台風がこっちに向かっているらしい・・・
気が揉めます 

にほんブログ村 にほんブログ村へ



さて・・・5月23日(火)にプレイバック!
遊んでいる間にツケがたくさん溜まっていました(笑)

IMG_3766.jpeg

雑草の勢いがハンパないです 
どこから手をつけよう・・・

IMG_3767.jpeg

とりあえず、お師匠さまの秋冬野菜の畝からか〜〜〜!!

まずは花が咲いている白菜やキャベツを抜いて
残渣置き場に移動しようと思いましたが
湯治中に読んだ「ものぐさガーデンのススメ」が頭に浮かびました。

ここは省エネでいきましょう!


刈った株とザッソーを中央のくぼみ(いわゆる通路というやつですね・笑)に投入!
ここで堆肥化することにしました。

IMG_3777.jpeg

ある目的のため、草刈機は使わずに テデカール!

その目的とは・・・

コレですね! (^m^)

IMG_3781.jpeg

鎌で刈りながら採取しました 
虫の集合体が苦手な方はごめんなさいよ〜


閲覧注意!

IMG_3782.jpeg

カエリウムに入れて、
着替えてもどったらもう完食されていました(笑)

IMG_3791.jpeg

茶色の粒々は爬虫類用のドライフードです。
どさくさに紛れて食べるかなと思ったけど、しっかり残していました 

てっぷりまあるい後ろ姿・・・
まるで自分を見るようです(汗)

IMG_3792.jpeg


作業途中ですが
今日はこのくらいにしといたろか〜!

IMG_3777.jpeg


アメリカに住んでいる甥っ子のボブ君が一時帰国してきたので
娘を連れてランチに行きました♪

IMG_3783.jpeg

アメリカの物価は日本とは比べ物にならないほど高騰中。
前回→ と同じく、和食でおもてなし!

ワシワシ食べて話に花が咲き〜 2次会は隣の喫茶店で♪
とても楽しいひと時でした(^〜^)

IMG_3786.jpeg

痩せる気がしないよねえ・・・





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

湯治3日目 ものぐさガーデニングのススメ

2023.05.29 22:50|おでかけ
あれからもう何ヶ月も経った気がする今日この頃・・・
楽しかった日々はあっという間なのねぇん (ノω`*)ノ
後が使えているためササっとUPしていこう〜


栃尾又温泉・自在館滞在の3日目の朝です。

IMG_3481.jpeg

霊泉・したの湯 に行ってみます(^^)
宿からずっと下・・・源泉にいちばん近い湯です。


エレベーターで地下2階で降りて、
さらに階段を62段? 
ううう、これはなかなかに鍛錬されますなぁ。

IMG_3540.jpeg

IMG_3541.jpeg


ふうふう・・・
やっと湯屋に辿り着きました。
入り口手前の窓から1枚目の写真に写っていた小さな橋が見えます。

IMG_3542.jpeg


温泉内は撮影NGなのでHPからお借りしました。

furo_01.jpg

めちゃくちゃ雰囲気がありますね(^m^) これぞ秘湯!

『霊泉の湯』は源泉湧出地の真上にあるお風呂で35度くらいのラジウム温泉をそのままかけ流しているそうです。
左側の小さい浴槽は加温・消毒してあり、上がり湯としてあたたまるためのもの。
基本、ぬうる〜い湯にできるだけなが〜く浸かって、上がる時にさっと熱い上がり湯で温まって出る「長湯」という入浴方法です。

朝6時過ぎなのに10人ほど入っておられましたがどなたも無口(汗)
みんな真剣に 湯治 に取り組んでおられます。
いざ、私めも!

窓一面の新緑に包み込まれて眠りに誘われる浮遊感。
時折、小鳥の声がするとここはどこだっけ? と現実に戻ったりして・・・


IMG_3543.jpeg

毎日少しづつ違う朝食です(^^)
この大粒納豆(笑) 食べ応えがありました!

IMG_3544.jpeg

IMG_3545.jpeg

魚沼産コシヒカリで卵かけご飯〜 
この卵・・・
殻がめちゃくちゃ硬くて、何度もゴンゴン叩いちゃったわ(笑)
きっと野原で平飼いよ。太陽光浴びてカルシウムたっぷりなのよ〜



食後のコーヒーを飲んだあと
今度は共同浴場の 奥の湯 に行ってみることにしました。

IMG_3547.jpeg


2階の渡り廊下を通って、大正棟を通り抜けするルート。

IMG_3548.jpeg

IMG_3549.jpeg

いやいや・・・古い! もう時代劇の世界ですw

現在、大正館は修復工事中で宿泊はできないそうです。
本館以上にレトロ感があるでしょうから、
いつか泊まってみたいなぁ(^^)

IMG_3551.jpeg


端の階段を降りて10歩ほど歩くと共同浴場です。
昨日は手前の うえの湯 に入りましたが
今日は入れ替え制で おくの湯 が女湯。

ですが・・・あれ?

IMG_3553.jpeg

10時〜15時まで清掃中だった! ( ノД`)

しゃあないな〜

朝に入ったしたの湯に行きましょう(^ー^;)
共同浴場から出て宿の方を見るとこんな感じ。
正面がさきほどの渡り廊下ですね。

IMG_3555.jpeg

左手の通用口から入って
再び したの湯 でまったりしました〜

furo_01.jpg



お昼ご飯は、12時半〜13時半の間だけオープンしている食堂で
カレーライスをいただきました♪

IMG_3556.jpeg


食後はコーヒーと
私にぴったりな本をお持ち帰り〜(^ー^)v
部屋でゴロゴロ読書三昧でした。

IMG_3582.jpeg


手間暇かけないやるガーデニングのコツなどが書いてありました(笑)
手抜き方法を伝授するってなかなかないですよねぇ。
ガーデニングを続ける秘訣として
作業時間はなるべく最小にしましょうと説いています。

IMG_3586.jpg

IMG_3564.jpeg

真似から入ったらええやん というのもナイス。
お手軽で長持ちな花などの紹介もありました。

私はケチなんでいつも花壇がスカスカなんですよ。
そしてすぐに枯らしてしまいます(^ー^;)
バーゲン品を利用してびっちりゴージャスに植えてみよう。

IMG_3567.jpeg

などと、帰宅後のガーデンプランも固まりましたね。


宿の付近を散策してみました。

IMG_3591.jpeg


栃尾又薬師堂
IMG_3594.jpeg

樹齢400年以上の杉や欅の大木が林立しています。
境内の御神木『夫婦欅(めおとけやき)』をくぐり『子持杉』を跨ぐと
「子宝に恵まれる」と言い伝えられているそう・・・

IMG_3593.jpeg

IMG_3596.jpeg

空気が澄んでいて、プチ森林浴・・・


温泉の入り口にバス停がありました。

IMG_3587.jpeg

今回は宿の送迎バスを利用しましたが
次は路線バスで来てみようかな? と時刻表を見に行ってみた。

なんじゃあこりゃ w( ̄o ̄)w

IMG_3589.jpeg

( ̄∀ ̄) めっちゃ少ない・・・
しかも、行き先は新幹線駅の浦佐じゃないし 

乗換案内で調べたら、
夜行バスで来た場合の連絡時間が合わず、やはり駅で5時間ほど待たねばなりません(汗)
マイカーがないと辛い環境なんですね。
さすが、秘湯!! 

と、ため息をついていた時にスマホに着信が〜〜〜
えっ?まさか・・・ (実はこの頃すでに義母の容体が下り坂・汗)

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


恐る恐る画面を見たら、
バイトAの後輩でした 
うーわっ 電波が届いてるのね。秘境なのに(汗)

そこから1時間半の長電話〜〜〜〜〜〜〜
マジっすか(笑)
Fちゃんは先日の仕事でちょっとしたトラブルがあって
上の人とうまくいかなくてもうやめるわ 的な(汗)
年度末の異動で来た新人さんが不慣れで
サポートに付いている人もまた不慣れで(滝汗)
私らより給料もらってるんだから仕事はきっちりしてもらわんとねー
などと色々毒を吐いてなだめてすかして 1時間半・・・

貸切風呂 うさぎの湯 を予約していたのですが
パーになりましたとさ。
別に無料だからいいんだけどね。

人生、色々ある ( ̄^ ̄)ゞ


というわけで晩御飯の時間になっちゃったのさ〜

IMG_3600.jpeg

IMG_3598.jpeg

最後の晩餐にはイワナ酒を頼んでみました(^m^)

せっかく渓流付きの山奥に来ているんだしー
後ろに布団も控えているわけだから、臆せず
グビグビっといってみよう! (^∇^)ノ

IMG_3603.jpeg

日頃は日本酒を飲まないワタクシですが、
こんがり焼いたイワナの味が時間を追うごとにじわじわ〜っと溶け出して
おいすぃ〜(@ー@)
2合なんて飲めるかなって思ったけれど無問題 (=゚ω゚)ノ
最後はちゃんとお魚もいただきましたよ!

ごちそうさまでした〜


p_spa_03.jpg

一眠りしていた酔っ払いでしたが
夜中に目が覚めたので
貸切風呂 うさぎの湯 をリベンジしておきました(爆)





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

収穫ガーデンの苺♪ トマトの挿し芽 通夜と葬式の悲劇

2023.05.29 06:14|収穫ガーデン
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜
昨日は義母の告別式でした。
時刻まで時間があったので犬の散歩ついでに
収穫ガーデンAをパトロール・・・

IMG_3864.jpeg

右にすくすくと伸びているDokonjiyo Sunflowerも驚きですが
大玉トマト・麗夏さまやスイカ・ピノガールやバジルと寄せ植えられている
苺がすごいんです(@ー@)

何? この 異形 の姿は! 

IMG_3865.jpeg

受粉がうまくいかなかったのかな。
まるで鶏頭の花みたいにゴツゴツしています 


収穫ガーデンAの苺たちはネットが無いのに
鳥や獣に襲われていません。
捕食者たちに
この苺はほぼ無肥料で不味いぜ! という噂が流れているから? 

IMG_3867.jpeg

ナメやダンゴムシの食害はありましたけれどね(@へ@)


IMG_3868.jpeg


収穫ガーデンのあちこちに植えられた苺からこれだけ〜
小粒ですが、放ったらかしのぼぼ野生からの収穫としては上々です(^m^)v
娘ひとり分のデザートには十分♪

IMG_3872.jpeg



そうそう、
麗夏さまの脇芽をとって挿しておいたものはどうなったかな?

4本のうち、1本だけ生き残っていました(@へ@)

IMG_3870.jpeg

挿した当日以外、水をもらっていないのにすごいね、アンタ!
ガッツリ育ったら、日当たりの良いところに移植してあげるから
頑張って〜〜!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




5月26日(金)の未明に旦那さまのお母様が亡くなりました。
2年前から寝たきりだったものの、
よく食べよく喋ってそれなりに元気にされておりました。
日本最高齢者になるんじゃないかと期待していたほど。
が、やはり時は至るものですね。
5月に入ってから突然体調を崩して予断のつかない状態になり・・・
その日の朝、旅立ってゆかれました。
97歳の大往生! お疲れ様と申し上げたい。

葬儀の打ち合わせでそれなりにバタバタしましたが
葬儀屋さんが仕切ってくれるので今は助かります。
細々したこともすんなり決まりましたね。

通夜の時間になったので喪服に着替えようとしたその時でした。
悲劇が起きたのは。


喪服のファスナーが上がりません!

ギャーっ!

ぎゃーっ!!


昨年の法事の際にすでにパツンパツンでしたが
今年はついに・・・

やっちまったな! 


数年前にサイズアップしていた喪服が入りませんでした。
え?今ですか!
無理にファスナーを上げたら縫い目が弾けそうです。
どうするgerogero 

下着を一枚脱いで(おいおい)
無理やりはみ肉を押し込み、装着(@へ@)
なるべく息をしないようにして出かけました。
青い顔で無口でもこんな席だから不審がられることはありません。


通夜も葬式もなんとか無事に終えることができました (´∀`*;)ゞ

IMG_3874.jpeg

精進あげは四次元ポケットに収納しました。





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アスパラガスの救出 ついでにレモンも!

2023.05.28 05:28|アスパラガス
オハヨウゴザイマス(^ー^;)
温泉から帰宅してからというもの、山のようなミッションを次々とこなして
ネタがさばき切れない状態です(笑)
ひとつづつUPしていきましょう〜

5月22日(月)の早朝!
まずはこのかわいそうなアスパラガスをなんとかせむ! 

IMG_3771.jpeg


ヤブガラシ意外にもいろんなザッソーが生えていました。
堆肥をたっぷりやったせいだと思われます・・・ 

地力があると仕方ないよね ( ノД`)

IMG_3773.jpeg

元通りにシルバーマルチを被せておきました。

IMG_3774.jpeg


こちらも大変なことになってるー!
鉢植えのアスパラガスにザッソーがもりもり(@へ@)

IMG_3775.jpeg

隣の鉢植えコーナーのみんなも悲惨な状態に(@へ@)

ごめんよ〜〜
ほったらかしにしていて・・・

IMG_3776.jpeg

苺はアーティチョークの日陰になっていてさっぱりです。
この際、日当たりのいいところに動かしましょう。

そして草むしり!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




意外とアスパラガスは元気にしていました。
いつまでも鉢植えにしていないで、地面に下ろしてやらねば!

IMG_3778.jpeg



ついでに鉢植えレモンたちもきれいにしました 

IMG_3779.jpeg

IMG_3780.jpeg

レモン21(左) と 斑入りレモン・ピンクレモネードです。
今年こそ実をつけてもらいたいところですが
こんなに木が小さくてはね (@へ@)

これらも地面に下ろしたら頑張れるのだろーか・・・





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

早朝の刈り草集め お客様がキター!

2023.05.27 07:38|ヒノヒカリ
5月21日(日)の早朝〜
暑くなる前に、畦の刈り草を集めに行きました。

IMG_3738.jpeg

この日は水利組合員が総出で共同作業を行う日。
水路を掃除したり、共用部分の草刈りをしたり・・・
今年の稲作に向けての準備をします。

それまでに自分の家の田んぼの草刈りをしておかないと
みんなが見るのでちょい恥ずかしい・・・

あら(@v@) 旦那さまが熊手でかき集めて山にしてくれてるわ♪

IMG_3739.jpeg

一輪車に積んで集めて、堆肥置き場に運ぶだけです。ラッキー ✌️


移動途中に誰かの苗代を見ました。
この中で稲の苗を作っておられます。
マメだなぁ・・・

IMG_3740.jpeg

うちはズルをして、苗はJAから購入しています 



今年出現した貸し農園の様子。

IMG_3741.jpeg

借りておられるのはほんの一部分のようですが
どの区画も丁寧に手入れされて野菜たちがすくすく育っているようです(^^)v

この元田んぼに接している用水路は支流だから
大雨が降ってもあふれる心配はありません。
今のところ水たまりも無いようなので水はけも考えられているんだろうな。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ



うかうかしているうちに朝陽がジリジリ照り出しました。
残りの田んぼB、C、Aの刈り草を集めてささっと終了〜〜

IMG_3742.jpeg

IMG_3743.jpeg

急いで自宅に戻り〜〜

熊手を掃除機に持ち替えて 家の掃除です! 

この日は娘が里帰りする日でした (´∀`*;)ゞ
きゃ〜〜!!

普段から掃除しとけよ! って話ですがっ(笑)
まぁ、それなりに色々ありましてね。

いつも泥縄なワタシ 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


とにかく大急ぎであちこち片付けました(笑)
まずはコタツを片付けて夏用の竹マットに敷き直し〜〜(ソコからですか?!)
絨毯を蹴散らしゴミ箱を抱えて走り回ったから
ソファで寝ていた犬がびっくりしていましたね(爆)


いい汗かいた後のビールは旨いぜ〜〜!!

IMG_3749.jpeg


娘を車で送ってきてくれた娘のダンナ君を交えて

ワンカルビで食べ放題〜〜!!

IMG_3752.jpeg

うううっ ワンカルに来るのは何年ぶりでしょう(^m^)
焼肉屋さんは若者がいないと盛り上がりませんぜ〜!
恐ろしい食べっぷりにびっくり〜〜〜
出産後の打ち合わせなどを噛ませながら
肉もビールもワシワシ食べ飲み!!
これからの英気を大いに養ったのでした!

もちろん、デザートは別腹(爆)

IMG_3753.jpeg

この後まだサーティワンに寄ってアイスを買ってます(爆)


さて 

娘と一緒にやってきたお客人たちです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



我が家のセキセイインコ・ソラとご対面です(汗)

IMG_3756.jpeg

里帰り期間が2ヶ月くらいになるため
ダンナ君の負担を考えて、娘と一緒に預かることになりました 



いきなりマウントされてるしー

IMG_3757.jpeg

IMG_3758.jpeg

ウロコインコは猛禽類に近いですね(汗)
らむねは臆病ですが、セキセイインコに対しては積極的 
ソラは我が家に来てからは自分以外の鳥を見たことがありません。

お互い ガン見 して譲りませんね(爆)


この日はまだ顔合わせだけ。
全員を放鳥するのはまだまだ先です(^へ^;)
どうなることやら〜〜〜




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アーティチョークの蕾が出てきた! 食用菊を救出

2023.05.26 01:18|収穫ガーデン
IMG_3803.jpeg

早朝の収穫ガーデンBにそびえるアーティチョーク・・・
宇宙人の侵略のよう・・・
巨神兵の群れかしら(汗)


蕾がいっぱい出現しました。
これって間引いた方がいいのかな?

IMG_3804.jpeg

葉っぱにアブラムシがびっしり!
ソラマメにつかないと思っていたら、こんなところにいたのね(@m@)



さて今日の課題はコレだ!

IMG_3721.jpeg

アーティチョークの根元の葉っぱにおおいかぶさられている
瀕死の 食用菊・もってのほか を救出しました〜〜

IMG_3725.jpeg

ぺっちゃんこだった 


あちこち折れてるし 

IMG_3726.jpeg

このままではアーティチョークの日陰なので
収穫ガーデンAの方に移植を検討中です(@へ@)

しかし、場所がね・・・





↑ポチッとしてくださるとうれしいです 




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

また苺がやられた!犯人はカラス? 心が折れちゃうよ・・・

2023.05.25 06:06|
やっぱり余り苗の春植えはダメですね。
株が全然育たないというか。。。
半日陰ということもあって今年の苺は失敗です 

IMG_3772.jpeg

ネットの裾を厳重に抑えてからはチョウセンイタチの襲撃はありません。
じんわり少しづつ、苺がなり始めています(^^)v


これなんかそろそろ食べ頃だな♪
明日収穫して朝のデザートにしようっと(^ー^)v

IMG_3720.jpeg


と、昨日の早朝に意気揚々と出かけたら


あれっ?

IMG_3798.jpeg

赤いものが見当たりません


モノクロームの世界です ((((;゚Д゚)))))))

IMG_3799_20230525002015d5f.jpeg


ヤラレタ!


IMG_3799.jpeg


苺の株が踏みしだかれて、
なっていたはずの実は、ことごとくむしり食われていました 


よく見返したら
所々、ネットがたわんでいます(@へ@)

IMG_3798.jpeg

カラスですね!

おのれ!カラスめ~~2

クッソォ〜〜〜!!


ネットに穴が開けられていました ( ノД`)

IMG_3800.jpeg

うわわぁあああん 。゚(゚´Д`゚)゚。






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

落花生を蒔きました!

2023.05.24 05:50|落花生・枝豆
5月18日の続きです。
友人・YちゃんとのランチとバイトAの打ち合わせ後〜
早めに帰宅できたので、
収穫ガーデンAの飛び地に落花生を蒔きました。

ま・・・まずは片付けから w( ̄o ̄)w

IMG_3708.jpeg

切り藁が入った袋やネットなどをどかして、草むしり。
意外とザッソーは少なめでよかったです(汗)

昨年のコボレダネとマリーゴールドは残しておきました(^m^)

IMG_3714.jpeg


落花生も食べきれなくて種がたくさん(笑)

IMG_3709.jpeg

良さげなのを選抜して殻を剥きました。
昨年のコボレダネから発芽しているものは殻付きです 
早めに蒔くのなら殻から出さなくてもいいのかも。

いつも手抜きのことで頭がいっぱいの  ですw

IMG_3715.jpeg


千鳥に埋めて、市販の野菜の土を盛り
足でぎゅっと圧着!

IMG_3716.jpeg

IMG_3718.jpeg

これだけあれば十分です(^ー^)v

もちろん
カラスよけ(そこら辺にあった防虫ネット)を被せておきましたよ!
蒔いている間、遠くからカラスの視線を感じましたからね 
足りない部分には刈り草をマルチングしておきました(爆)

IMG_3719.jpeg

このあと夜半から雨が降り出し、金曜日は一日中ザーザー ☔️
その後スカッと晴れて、
昨日の火曜日にも降ったので水やり免除でした。ラッキー!




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用