fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

朝の蛇 枯れゆく世界 バウンサーとは?

2023.07.31 05:31|今日の作業
こんなところに紐を落としたの誰?

IMG_5067.jpeg

と、思ったらアオダイショウでした〜 

久しぶりに見る大おっきいサイズ!(^ー^;)

他の家族はサッパリですが私はよく遭遇するんですよ。
水仙の葉っぱが変に揺れるなと思ったら、茂みを這って通っていたり
冬場、植木鉢の中にトグロを巻いています(汗)


蛇って足がないけど足が早い(^m^)
スルスル音もなく滑るように目の前を横切って、睡蓮鉢を迂回して
庭木の向こうに去ってしまいました。

IMG_5070.jpeg

IMG_5071.jpeg

蛇を玄関で見るのは、とても縁起が良いことらしい。
何かいいことが起こるのかな。
だとしたら、

まずこの暑さを何とかしてほしいわぁ〜〜


猛暑日続きでいろんなものが枯れ始めました 

ヤーコンが枯れた

ヤーコンがぁ〜〜〜 


ほとんど枯れてしまいましたが、
2、3本は残っていたので、刈り草を盛って水をやっておきました。

IMG_5097.jpeg



サツマイモもしおしお・・・

IMG_5098.jpeg


キャベツが意外と元気そうなのですが、
食べたらきっと鉄のように硬いんだろうな(^ー^;)

IMG_5100.jpeg



グズリーマンに 新兵器を投入!

IMG_5054.jpeg

ゆりかごのことですが、
バウンサー というらしいよ(^ー^;)
電動式のものもありますが超お高いのでこれは手動です。

ジモティーでゲットしました♪ 


これに寝かせたらご機嫌で、ぴたりと泣き止む

なーんてことはないです(笑)
抱っこして意識が飛んでしまった坊を
そ〜っと寝かせたとたん、ギャン泣き再スタート!
というのはよくあることです 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ

ダメじゃん!



しかしながら、
すんなり眠ってくれることもある。

IMG_5064.jpeg





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

早朝のギャング あれに見えるは葡萄じゃないか

2023.07.30 05:30|葡萄
旦那さまの朝食の鍋に使う白菜を買い忘れていたので
早朝に24時間営業のスーパーに買い出しに行きました。

通りがかった空き地に生えている木に刮目!
今まで気が付かなかったけれど、これは葡萄では?!

IMG_5038.jpeg

袋がけされるまで全く気に求めていませんでした。
だって、砂利じきの空き地なんだもん(@へ@)
酔芙蓉かポプラかなって思っていました 

こんなところに葡萄を植えてもええのん?
砂利じきですよ? ←しつこいなあ(笑)
大事にされていないようで、ちゃんと袋がけはされています。

葡萄だと気づいたのはコイツの姿を見たから。

IMG_5039_20230729230410f09.jpeg

袋からはみ出した粒を食べていました 
それも、モリモリ・・・


急に我が葡萄が気になった  です。
今日こそ、早起きするぞ〜





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

コスモス

2023.07.29 05:29|今日の作業
IMG_5052.jpeg

もう麻痺してしまって驚かなくなったわ。この気温(^ー^;)
毎日、そして来週もずっとこんな感じで推移するそうです。
雨は降りません 

この記事は予約投稿です (´∀`*;)ゞ
夜勤から解放してもらって、
早朝に水やりに行っていれば偉いぞ 
寝過ごしていたら何としよう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログへ




Hさんの休耕田にコスモスの花が咲き始めました。

IMG_5001.jpeg

コスモス・ビピンナツス(Cosmos bipinnatus)はメキシコの標高1600m以上の地域に自生し、
秋になるとピンクやまれに白い花を咲かせて群生するのが見られるそうな。



コスモスは日が短くなると花芽をつける短日植物。
かつては夏にタネをまき、秋に花を楽しむものだった。
和名の秋桜は、その開花期にちなんだ名前。だけど、近ごろは、
日の長さに影響されずに開花する早生品種が主流になり、
春にタネをまいて夏から開花を楽しむ品種がふえているんだって(@ー@)

これから夏本番って時に
もう咲き始めてるこれらは早生品種ってことね。

IMG_5002.jpeg

本当の秋に咲く晩生品種のコスモスの種まきは8月に入ってからだそうです。
種があったら蒔いてみようかな・・・






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ブルーベリーを救出せよ!

2023.07.28 06:28|ブルーベリー
IMG_4936.jpeg

この中にブルーベリーがいるとは思えない光景です(汗)
いっそのこと、このままにしておいた方が
鳥に見つからなくていいかも?

IMG_4933.jpeg


でも、ヤブガラシが絡み付いている姿を見ると

IMG_4934.jpeg

黙っちゃおれんわ! 


とうりゃ~っ!



スッキリしました!(^@^)

IMG_4973.jpeg

と言うほどスッキリして見えないのは、
刈り草を株元に盛っているから・・・



先ほどのヤブガラシに巻きつかれていたブルーベリーを救出しました。
命拾いをしたかな?
しかし、もう10年以上このサイズです(^ー^;)

IMG_4974.jpeg



結構たくさん生っていました(@ー@)

IMG_4975.jpeg

IMG_4976.jpeg

ザッソーを一掃したせいで丸見えになっちゃった 
鳥に見つかってしまいますね 


その前に、青く色づいているものを収穫しました。

IMG_4979.jpeg

ブルーベリーって不思議だと思いません?
最初の赤い実が熟すと青くなるなんて。






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

お化けきゅうりでデトックスウォーターを作りました

2023.07.27 07:27|インコ様と私とカエル
昨日の最高気温は36℃だったようです。
どうりで歩いているだけで熱っぽかったわ・・・
空気なのか体温なのか境目がわからなくなってきたよ。
熱中症には十分に気をつけてくださいね! ←他人事のように言うな〜(汗)

IMG_5028.jpeg

お師匠さまのお化けきゅうりが台所に転がっていたので
デトックスウォーターを作りました。
作り方は→

当時は七夕きゅうりイベントに参加したんですよ。
懐かしいわぁ・・・

IMG_5029.jpeg

暑すぎて家の中にいても汗だくです(涙)
水分補給はこまめにしないとね!


お客鳥たちにおすそ分けしましたが
2羽とも見向きもしませんでした (^ー^;)
知らない人からモノをもらっちゃいけないって躾けられてるんかい?

IMG_5030.jpeg

IMG_5032.jpeg

飼い主に聞いたら、
生野菜をやったことが無いから警戒しているんいゃない? とのことでした。
元々穀物が主食だもんねえ(^ー^;)


その点、我が家のソラ君は
出されたものは一応つついてみるタイプ (゚∀゚)

IMG_5031.jpeg

やっぱ、うちの子は可愛いわぁ〜 





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

猛暑で鉢植えのブルーベリーが枯れた 唐辛子とランチボックスレッド♪ 夜勤始めました

2023.07.26 06:26|今日の作業
近畿の梅雨明けって7月20日だったんですね(@へ@)
全然気がつきませんでした。
そういえば雨がパッタリと降らなくなりましたね 

IMG_4999_202307252247150a4.jpeg

雷雨予報が出ていたこの日も結局降らなかった・・・
慌てて洗濯物を軒に取り入れていましたが
日陰なのにカラカラに乾いていましたね。

ということは〜


悲劇が勃発!


IMG_4932.jpeg

ゆうちゃんさん にいただいた、鉢植えのブルーベリーが枯れました!
時々水やりしていたんだけど、ここ数日の猛暑日続きで一気に・・・ 
やっぱり、小さい植木鉢はダメだなぁ・・・

生き残っていた一つにはたっぷり水をやり
枯れてしまったと思われる3つは枝を切り詰めて
腰水にしてみました。

IMG_4946.jpeg

生き返ってくれるかな ( ノД`)
この後日陰に移して様子を見ようと思います・・・



こうなると気になるのが収穫ガーデンAです。

唐辛子とランチボックスレッドが実をつけています (^ー^;)

IMG_4922.jpeg

IMG_4923.jpeg

毎朝、水やりに行きたいところですが・・・


天使だった孫くんが昼間も夜中も寝ないグズリーマンに変身 
いつまでも泣いているし足蹴りがすごいし(笑)
なかなか体力のある子ですわー
元気なのはいいんですけどね (´∀`*;)ゞ

というわけで・・・

寝不足でフラフラになっている娘の代打で夜勤です 
もうあと少しの我慢 楽しみ♪
おばあは朝寝と昼寝をかませながら頑張るよ〜




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

スイカとマクワウリの防御にテグスを張ってみた

2023.07.25 06:00|今日の作業
ザッソーが目立ってきました(^ー^;)
でも、いいカモフラージュになっているみたい〜
マクワウリがいるんだけど、どこかわかる?

IMG_4921.jpeg

IMG_4919.jpeg



ほらね!

IMG_4920.jpeg

葉っぱと雑草の中でかくれんぼ♪


全体をネットで覆うのは大変だから入り口付近だけ。
残りはテグスを張ってみました。

IMG_4930.jpeg

IMG_4931.jpeg

まぁ・・・あまり見えませんけれど (´∀`*;)ゞ
見えないのがポイントなのでね・・・



葡萄棚にキジバトが〜〜
鋼管はツルツルなのに止まれるものなんですねぇ(@ー@)

IMG_4928.jpeg

来年は葡萄棚の下にマクワウリとスイカを作ってみたいです。
周囲にネットを張って囲えばもう、完璧じゃ〜〜






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

死してカボチャは実を残す!

2023.07.24 06:51|カボチャ・ズッキーニ
IMG_4879.jpeg

7月の初旬から調子の悪かったカボチャが枯れました 
カボチャの病気って結構多い。
うどんこ病 疫病 炭疽病 苗立枯病 灰色かび病 べと病 ・・・

昨年もここでカボチャを作っていたし、初めの頃に葉っぱが白くなった時があったから
うどんこ病の可能性が大かな。
雨が多かったしね 
カボチャって水はけが悪いと病気になりやすいらしい・・・
その点では砂漠系のこの芋畑北面は敵地と言えますが
6月初めに隣まで水に浸かっていましたからね(@へ@) → 
流されなくてラッキー! 当分水やりしなくて良いや〜 
程度に思っていましたが
その時に病気にかかっていたのかも・・・


購入苗を植え付けてお師匠さまにさしあげたカボチャですが
ここでゲームセット!
今年の夏は終わりが早いわ〜〜〜 。゚(゚´Д`゚)゚。


あら! 
実がなっていますね 
葉っぱの影に隠れてた時は気がつかなかった〜〜

IMG_4881.jpeg




収穫ガーデンAの畑エリアです(^ー^;)
謎のカボチャ が繁栄中・・・
こちらも連作には間違いないのですが、今のところは大丈夫。

IMG_4867.jpeg

IMG_4868.jpeg

用水路にまで伸びていって、勝手に給水中? (´∀`*;)ゞ

これは未受粉っぽいですが、形からするとロロンかな?

IMG_4949.jpeg




先に枯れてしまったところからカボチャを2つ収穫できました!
エビスと特濃です。
本体は枯れてしまったけれど、巨大になっていてよかった〜 ( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
これでお師匠さまに顔向けできます♪

IMG_4967.jpeg

奥の方に生っていたバターナッツも収穫しました(^ー^)
こちらは毎年同じ場所だけど、期待を裏切らない良い子です。





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

蓮は水の飲みっぷりが良い 我が家のクリオネに新兵器投入〜

2023.07.23 01:25|今日の作業
20230717.jpeg

蓮・西湖紅蓮に、ふたつめの蕾が!


2日後に咲きましたよ〜

IMG_4862.jpeg

20230718.jpeg

くっきりとした色で好き(^ー^)
綺麗ですね〜〜〜
朝日とともに開き始め、11時くらいには閉じてしまいます。

西湖紅蓮は数年前にブロ友の rick papaさん から頂いたものです。
昨年までは1つしか咲きませんでしたが
今年は2つめです(^ー^)v 確実に成長していますね♪


移植した時は少なかった葉っぱがニョキニョキ 

水が!

このところの猛暑で、水の減りが早いです!
蓮がぐんぐん吸い上げている様子・・・
うっかりするとメダカが干物になってしまいます(汗)

生まれた直後は埃のようだった稚魚もすっかり大人サイズに近づきました。
収穫ガーデンの円形池に移してやろうかな〜

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



我が家のクリオネ君。

IMG_4970.jpg

このジャンプスーツはスワドルというおくるみです。
これに包んでいると、新生児のモロー反射が抑えられて赤ちゃんも親も熟睡できるのです。
効き目はそれぞれらしいですが、うちの孫君には効果アリ!
着せてから爆睡の確率が上がって大助かりです(^m^)
クリオネみたいで見た目が可愛いしねー

さらに、寝ぐずりするときの新兵器を投入!

IMG_4956.jpeg

ライト付きのワイトノイズマシンです(^ー^;)
すーすー音、子宮の音、ドライヤーなどのホワイトノイズに加え、
子守唄やオルゴール、波やせせらぎ音が収納されています。
ぐずる赤ちゃんを落ち着かせ、泣き止ませ、眠りに誘うらしいよ〜〜
効果のほどは?

それはまた次回のこころだ〜 






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

スイカを吊るして囲う

2023.07.22 16:33|スイカ
前回、スイカをカラスに喰われてしまい・・・
怒りの 投網 をしました 

漁網を扱う人、偉いと思う

でもねー
これってダメだよね。
ネットの隙間から葉っぱとツルが上に出てくるからね。
全く意味がないです 

ネットをかけるのなら、
せめてポールを立てて直に触れないようにしないとね・・・

わずか数日で絡みまくった葉っぱとツルをネットから引き剥がしました・・・ 
これがなんとも時間がかかって
キィ〜〜〜〜〜〜!!!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ


漁網を扱う人って偉いと思う (@へ@)

よくもあんな引っかかりやすいヒレや尻尾を持った魚を
一匹一匹取り外せるもんだね 
破れた網を縫っている映像を見ることもありますが、
漁師さんって冷静で根気のいる仕事だわ。偉いなと思う・・・


カラスから防御するためにネットに入れていましたが
ダメでした。

腐ったのか突かれたのか

ネットの上から突かれ、それが原因で腐っていました 
今期のスイカ栽培は散散です (ノ_<)


次は除草だー!
この中のスイカ本体をあらわにします!

草の中のスイカ


暑くてフラフラになっている  に
娘がお茶を持ってきてくれました♪
あああ〜生きカエル〜

お茶を持ってきてくれた人

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


滞在中に、せめてひとつくらいはスイカを食べさせたい!

常設の支柱にネットをかけて吊り栽培をすることにしました。
今更だけど(笑)

吊り栽培

1本だけネットに誘引して、
すでに実がついているものは中に放り込んで囲いました。


もちろん、半分は地上栽培です。
スペースの加減で全てを吊るのは無理ざんす (´∀`*;)ゞ

地上栽培



すでに枯れた大玉トマト・麗夏さまは撤収しました。
従者のバジルと先住民の苺をボディガードにしました。
どこまでカモフラージュに役立ってくれるでしょうか・・・

ネットの中

バジルに守られて


とりあえず、この日はここまででタイムアップ!
太陽が南中すると 
 は gerogero星に帰らねばなりませんからね 




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用