fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

雀のおどしを設置

2023.08.31 05:31|ヒノヒカリ
IMG_5666.jpeg

イネの花は1つの穂にたくさんの花が咲く。
でもひとつひとつの花が咲いているのは1時間ほど。
穂の上から下へと順番に咲き始め、5~7日ほどで咲き終わるそうな。
(槙野氏のように粘り強く観察したことはありません^^;)

IMG_5667.jpeg

稲は自家受粉の植物。
風も虫も必要としないで咲いたらその場で直ちに受粉(^m^)
開花時に極端な低温に当たらない限り、必ず?結実します。


というわけで〜


スズメが来る前に、防鳥テープを張りました〜

IMG_5650.jpeg

田んぼの周囲に間伐材で作った杭↑を木槌で打ち込んで・・・
キラキラテープを設置。

IMG_5655.jpeg

IMG_5652.jpeg

こんなことをしても、喰われる時は喰われるのです 
雀だってお腹が空いているもんね〜
自分の体重で枝垂させて、
トウモロコシを食べるように端からついばんでいきます・・・ ヽ(`ω´*)ノ彡☆

カラスの死骸に見立てた黒ゴミ袋をぶら下げる人もいます(汗)
鷹のカイトを飛ばしている人もいます(滝汗)
どれもこれも大して効果は無いようです。

それより、害虫の飛来が怖い。
ウンカやヨコバイが来ませんように・・・


防鳥テープを設置したあとは
旦那さまが残っていた田んぼAの草刈りをされましたので
草を拾い集めておきました。

IMG_5657.jpeg







ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

本気で秋冬野菜用の畝を作らねば・・・程よい日陰で復活劇

2023.08.30 05:30|今日の作業
涼しくなったって??
それは嘘でしたね(@へ@)
また夏日が戻ってきました〜〜 
2℃の差で猛暑日にならないところが悔しい・・・ 

IMG_5661.jpeg

お師匠さまが頑張っておられます。
もう半分まで草むしりが進行中〜 (@m@)
この調子だと、お手伝いしなくてもいいかな? (おいおい)



まずは、ここを草刈りかなぁ・・・
前回に刈った時に暴走シートをかけておけばよかったね(@へ@)
というよーな後悔ばかり言ってますね。

IMG_5660.jpeg

でも、炎天下に下を向くと
またタラ〜っと鼻血が出そうだったので
この日はパス! 


酷暑で枯れたモノたちを柿の木の下に避難させていました。

IMG_5662.jpeg

ほぼ日陰ですが、
太陽が南中する時に木漏れ日が射し込むようです。

枯れかけていた斑入り富有柿が持ち直してきました。
斑入りの植物は直射日光に弱い気がします。

IMG_5664.jpeg

その下で・・・

なんとレモンが復活!
斑入りレモン・ピンクレモネード と レモン21 が生き返っていました〜〜〜 

IMG_5663.jpeg

いやあビックリ(@m@)
落葉して枝だけになっていたのをダメもとでチョンチョンに切り詰めていました。
本当に枯れたと思っていたのに。。。
わからないものですね。

捨てなくてヨカッタ 😅



私も2日ほどインドアでゆっくり養生できたので
そろそろ菜園活動に戻りますよ〜!




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

田んぼに水を入れる ヒノヒカリの出穂 百箇日法要

2023.08.29 05:29|ヒノヒカリ
8月27日(日)は1週間に一度の農業用水の放水日。
用水路を堰き止めて田んぼに水を入れます・・・




週の初めに草集めした時はちらほらでしたが
穂が出て、花が咲いていました(^^)




稲刈りは10月10日前後の予定です。
豊作だといいんだけど・・・


木曜日にまとまった雨が降ったため、
田んぼへの取水は短時間で終了〜


5月末に亡くなった義母の百箇日法要に行きました。

お墓参り

お墓参りしたあと・・・
お寺さんが来られる前に、
お昼ご飯をご馳走になりました(^m^)v
ここら辺ではちょいと有名な、豊川の鰻弁当です!
 
IMG_5620.jpeg

炭火の芳しさ!焼かれた皮がパリッとして弾力のある身が絶品です。
以前、お店に食べに行った事があるのですが、
テイクアウトもされていたとは知りませんでした。
甥っ子がお店まで取りに行ってくれたのですが
出来立て熱々でとっても美味しゅうございました〜〜 (^〜^)


その後、時間通りにお寺さんが来られ・・・
法要のお経をいただきました。
我が家と同じ浄土真宗ですが、老住職とはまた節回しが違って
なかなか興味深かったです。

しかし、お経の途中でまた鼻血が出て(汗)中座してしまいました。
食べた鰻のせいじゃないと思いたい 
クセになっちゃったかな〜 (/∀\*)






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アスパラガスの救出 アキアカネ? 今度は鼻血・・・

2023.08.28 09:31|アスパラガス
8月26日(土)のこと
水曜から金曜日にかけて夕立?っぽい雨が降った結果〜
少し気温が下がりました。連続猛暑日を脱出か?
 
IMG_5602.jpeg

ほんの2〜3℃下がっただけで、涼しく感じる ってどう?(@へ@)
ちょっとおかしいが、実感ひしひしです。
身体って慣れるのね・・・

IMG_5575.jpeg

乱れているイチゴもなんとかせねば〜 ですが、

この日は奥のアスパラガスを救出します!

IMG_5480.jpeg


ちょっと寝坊しちゃって・・・
朝6時過ぎからのスタートでした (´∀`*;)ゞ

前回は手前の苺ゾーンでアリに噛まれて酷いことになったので
根元を注視しながら、少しづーつテデカール!
抜ける草は株ごと撤去!
雨の後で抜きやすかったです(^ー^;)

ついでに右側の通路沿いに置いてあったコンポストやレンガなどを一掃!
老後を踏まえて歩きやすくしました (=゚ω゚)ノ

防草シートなども撤収したため
今後は草刈りで対応しなければなりませんが・・・

IMG_5600.jpeg


スッキリ!

IMG_5595.jpeg

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

スッキリしすぎやーん! 

アスパラガスはほとんどザッソーに負けましたね。
支柱の数だけ植え付けたはずですが、生えているのは数本です。

大株で残っているものは端っこのこれだけ?

IMG_5596.jpeg


端っこといえば・・・


もう10年近くになります。
鉢植えのアスパラガスです(@ー@)

IMG_5598.jpeg

元々はブルーベリーの株の中に生えてきていたものを
拾って鉢植えにしたのでした(^ー^;)

時々水やりするくらいで、ほぼほったらかし・・・
出自が野生だから、過酷な環境に強いのか??
猛暑日でも生き延びている秘訣が知りたい。

もっと広い場所があるのに、
なぜかプランターの隅に茂っています。
アスパラガスってすみっコ暮らしなの?

あら、新しい芽が!

IMG_5599.jpeg



草刈り中に周囲を何かが飛び回るので 

蜂!? 

と、ビビりましたが
トンボの大群でした〜〜 

動きが素早すぎて
なかなか写真に収める事ができませんでしたが・・・

IMG_5591.jpeg

IMG_5593.jpeg

アキアカネかな?

暑さに弱く、気温が30℃を超えると生存が難しくなり、
猛暑の間は高地の涼しいところに移動しているそうです(@ー@)

ちょっと涼しくなったから平地に飛来したのね。
敏感な対応にびっくりです〜

このまま本当に、秋になってほしいわ・・・



昼休憩後、疲れが出ましたね。
クーラーをかけてお昼寝しておりました (´∀`*;)ゞ
しかーし!
夕方の4時から自治会の防犯パトロールでした。

kaichudentou_woman_dark.png

今までは夜中にやっていたのを
夜は何も見えないから という自治会長さんの方針で
クソ暑い 明るい夕方に町内を巡回です。
確かに・・・
暗がりでは地域の破損箇所などは見えないですけれど・・・


というわけで〜

その夜はドット疲れたので早めに休んだのですよ。
クーラーは適正温度でしたがあまり寝心地は良くなくて・・・
明け方近くに違和感を感じて起きあがろうと頭を上げたら
ボタボタボタ・・・っと枕に

血だ〜〜!! 

ゲゲッ
久しぶりに鼻血 Σ(´Д`*)

頭がボワ〜んとしておりましてね。
ちょっとのぼせちゃったかな?? って思っております 






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

こんなところに百合が! えっ(@0@)もう白菜? 感染症に注意!!

2023.08.27 05:27|今日の作業
3日連続で雨が降って以降、
朝晩が若干涼しくなりましたね。
このまま、秋になってくれたらいいんだけど・・・

昨日の夕方、買い物に行く途中にある畦道で見つけました。

IMG_5604.jpeg

え? こんなところに白百合が〜〜


大雨で球根が流されてきたのかしら?
雑草ムラムラな中に、清楚に咲いていました。

IMG_5605.jpeg


しばらく歩くとYさんの畑です。

IMG_5606.jpeg

白菜が植えられていました! 

は・やーい!!

めっちゃ焦るやん 

Yさんは 早く植えたら早く食べられると思って ですと!(^ー^;)

早生の白菜なのかなぁ?
苗は購入したそうです。もう売っているんですね 



さて、火曜日の朝に残っていた田んぼAの草刈りに行っておられましたが
途中で気分が悪くなり、寒気がしたので速攻で帰宅。
その後、休んでいるうちに高熱が出ました 
まず熱中症を疑いましたが、草刈りはせずに短時間で帰宅していたため
次はコロナ?
そのまま安静にしていてもスッキリしないし、なんだか足が腫れている様子。
木曜にかかりつけのお医者さんに行くと、

感染症だね(@m@)

右足の甲に僅かに擦り傷のようなものがあり
そこから菌が入って熱が出ている事がわかりました。(血液検査で)
この時すでに腫れは脛あたりまで上昇(@へ@)
これが膝下まで来ていたら、入院騒ぎだったそうな 

人気ブログランキング


前期高齢者(そんなんあるの?)は感染症に注意ですよ!

擦り傷といえど、なめてはいけません。
加齢とともに抵抗力が落ちているんですね。 
旦那さまはコロナに罹ったらイチコロということですね ( ノД`)
そういえば、マイコプラズマ肺炎で苦しんだこともありましたっけ →

ああ、嫌だ嫌だ。歳をとるって・・・
虫刺されで腫れる私も偉そうなことはいえませんけれどね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村


以後、旦那さまは毎日点滴に通っておられます(汗)
順調に回復中で、一安心。
いち早く診断を下してくださったかかりつけ医に感謝ですよ (´∀`*;)ゞ






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

久留米黒蜜が枯れた(T-T) 初どりイチジクを持って遠征 鳥たちのアスレチック

2023.08.26 13:42|インコ様と私とカエル
温室の入り口付近に置いていた
鉢植えのイチジク・久留米黒蜜が枯れました 

IMG_5496.jpeg

根元付近で切りました。
いつもなら白い液体がジワ〜っと出てくるのですが
今回はゼロ(^ー^;) 芯まで枯れている模様・・・

でも、残った木を持ち上げてもグラグラしないので
万が一を考えて、このまま様子見です 
藁でマルチングしておきました。

IMG_5507.jpeg



こちらは亡き父が植えたイチジク・ホワイトゼノア(たぶん)

IMG_5497.jpeg

IMG_5498.jpeg

晩夏〜初秋生りです。ぼちぼちでんな〜♪


8月22日(火)の早朝!

IMG_5539.jpeg

初どりのイチジクを持って、
高速でワープ!


娘の家に行ってきました〜〜

IMG_5541.jpeg

孫君はもちろん可愛いのだが、
今回のミッションは
あの  赤マルで囲った バードアスレチック を持って帰る事!
それから・・・
娘夫婦と孫君がお出かけの間に は家政婦に変身。
部屋の模様替え&お掃除をしました〜〜(汗)


すーぱーまん



お昼ご飯は近くのインドレストランでタリーランチ♪

IMG_5544.jpeg

娘のアパートから徒歩圏にいっぱい食べ物やさんがあるのですが
ここは本当の(嘘っているの?)インド人が作っている本物のカレー!
めっちゃくちゃ美味しいのです。しかも
娘のAランチが880円、私のBランチが1089円(税込)と超リーズナブル!

マンゴーラッシー付きで! ですよ! さすが大阪!!

IMG_5545.jpeg

辛さが選べるのが👍 そして、焼きたてナンがふわふわでたまりません!
これを楽しみに行ったようなもんですw
あ、もちろん、孫君も可愛かったですよ(^m^)v


処分かな?と思っていた家具は別用途に使い回したため
思ったほどゴミは出ず・・・
残っていた鳥グッズと不用品をゴッチョリ引き取って
午後2時半には退散しました 

だって・・・

雷がゴロゴロ 雨がポツポツ・・・(@へ@)
ひどくならないうちに帰らないとね。

復路は下道にしました。
大阪の高速ってね・・・
ギッチギチに車間詰めてきてスピード半端ないから怖いのよ〜〜
朝は勇気がありましたが、1日に2回も耐えられない・・・

一般道でも目の前に車線変更してくるから怖いんだけどねっ ヽ(`ω´*)ノ彡☆
まぁ、地道にゆっくり帰ろう・・・

と、真面目に運転していたら、空にフラッシュがっ 
雷です!(@m@)
と、思うまもなくバリバリバリバリ〜
続いて、ダダダ〜! っと

短時間集中豪雨

前方真っ白よ〜ん 

IMG_5551.jpeg

怖い怖い怖い。標識も何も見えん。
流石にみんなノロノロ運転になってホッ・・・
としたのも束の間。それから大渋滞になったのでした 

大雨で通行止めになった箇所があったらしく
高速から降りてきた車が多かったようです。
知らんけど 

IMG_5572.jpeg

娘の手作りのバードアスレチックです(^^)
ニトリ?の室内物干しをアレンジしたそうです。


久しぶりに止まっての感想はどうかな? 懐かしい?
ね?君たち??

IMG_5554.jpeg

IMG_5556.jpeg

延長保育を少しでも楽しんでもらえたらな〜と思います(^m^)


帰宅したら田んぼの草刈りに行っていたらしき旦那さまが
高熱で寝込んでおられました 

というネタは次回〜 





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

畦草集め 

2023.08.26 01:04|ヒノヒカリ
水、木、金曜日に、にわか雨が連続して気温が下がりました。
と言っても日中は夏日のままですが(^ー^;)
なんとこの時期に北海道が異常高温になっており、
線路が高温で電車の運行に支障が出ているなどのニュースが・・・
彼の地に住むブロ友さんが溶けていないか心配です 

IMG_5523.jpeg

さて、久しぶりの稲作ネタです!

今年は巨大プロジェクトがあったため、 は全面的に免除(おいおい)
その間の稲作作業を旦那さまお一人で粛々と執り行われていました 
田植え以降、さまざまな作業があったのですが、全部スルーです。
このブログは基本的に がやったことを綴るものですから
やっていないことは書けません (´∀`*;)ゞ


8月21日(月)のこと。
前日に旦那さまが刈っておられた田んぼの畦草を集めに行きました。
昔は乾かして畦で燃やしていたのですが
野焼き禁止になって以来、草刈のたびに集めています。

IMG_5524.jpeg

旦那さまが小山にしたものを

 が一輪車に積んで、堆肥場に運びます〜

IMG_5525.jpeg

IMG_5527.jpeg

薄暗いうちは過ごしやすかったものの
陽がさすと一気に気温が上昇〜〜 やっぱり暑いやんけ!(@へ@)



集めた草は畦の空きスペースに積んで堆肥化します。
今はこんなに山になっていても、
次回にはぺっちゃんこになっているから大丈夫!

IMG_5528.jpeg


この日、チラッと穂が出ていたらしいですが
 には見つけることができませんでした(汗)

IMG_5526.jpeg

稲刈りはいつになるかなぁ・・・





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

雑草トリアージ 重症者は私だった?

2023.08.25 00:25|雑草と闘う!
トリアージとは→ 

昔に見ていた海外ドラマ「ER」でよく耳にした医療用語です。
緊急事態の時により多くの命を救うために、患者の選別をすること。


8月20日(日)
この夏サボったツケを払う時が キタ━(゚∀゚)━!

IMG_5480.jpeg

アスパラガスは、黄 (Yellow Tag) カテゴリーII だな。
もう少し、持ち堪えてくれ〜 


赤 (Red Tag) カテゴリーI  の苺を救出しよう! 

IMG_5511.jpeg

え? 苺? どこにおるん?

まあまあまあ・・・
自分でもツッコミたくなるわな〜 
こんなんでよくも菜園活動やってるって言えるわ。
おまけに堂々とブログなんか書いているしね(@へ@)
 の面の皮は象の皮膚より厚くて硬いのだよ。

人気ブログランキング


とにかくここをやっつけます 

まずは、ザッソーの捨て場所を作りました。

IMG_5512.jpeg

ヤブガラシを含むザッソーを堆肥にはしたくない。
乾いたら焼却するために一時的に保管しておく箱。
(だから下にはシルバーマルチを敷いてあります)


さあ、準備は整った!

頑張れ自分! ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



この日も猛暑日だったので
休み休み、日陰から取りかかりました 
しんどくなったらやめようと思って

テデカールしていると、ザッソーの中から
ブロックやら板やら使い古しのシートが出てきましてね(笑)
あれ、こんなところに置いていたっけ? 的な驚きの連続パンチ。
それらを片付けながら〜 だから予想外に時間を食いました(汗)

IMG_5513.jpeg

と、ここまでやって
右ももにチクっと痛みが 
トゲが刺さったような? 
でも、トゲがあるようなザッソーは無いし
毛虫もいなかったけれどな??
と不審に思っているうちにチクチクが数ヶ所で
しかも左足にも 

多分、蟻に噛まれた んだと思います 

ザッソーの中から苺を選り分けているときに
マルチの下から蟻がいっぱい出てきたのよ 
振り払ったつもりでしたが、
数匹が足元からズボンの中に侵入した模様〜〜 
痛い、痛い、痛い〜〜

中断して着替えに帰ろうかと思いましたが
脱いだら2度とこの場に戻って来れないと思って(おい)
そのままやり過ごすことに(T-T)


とうりゃ~っ!



IMG_5514.jpeg


苺・宝交早生 を救出しました・・・ (´∀`*;)ゞ ふうう・・・

IMG_5515.jpeg



ヤブガラシ以外にもエノコログサや得体の知れない太いザッソーがいっぱいでした。

IMG_5517.jpeg


ザッソーの中に埋もれていた白マルチ、黒マルチ、防鳥ネットなど・・・
これはゴミとして処分せねば ヽ( ´_`)丿

IMG_5516.jpeg


終了後、速攻でシャワーして
蟻に噛まれたところに薬を塗りました (ノ_<)
この時はほんの小さな点々で、気にもしませんでしたが・・・

蟻って蜂と同じように毒性が高くてね。
このあと猛烈に痒くなり
アレルギー反応に苦しみました 。゚(゚´Д`゚)゚。

 は意外と虫刺されに弱いのよ〜ん(涙)

掻いちゃダメ!
とはわかっていても、痒いい(T-T)
数時間で梅干し大の腫れが何箇所にも〜〜〜
うう、痒い・・・

救い出した苺のランナーから苗を拾いたいけれど、

どうしよう 







ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

巨大な爪? じゃなくて巨大ナツメに会えるかな

2023.08.24 05:24|ナツメ
IMG_5501.jpeg

コンポストの横にいるのが
巨大ナツメ・スーパージャイアントです。3年前に植えていました →

昨年ようやく実がつきましたね。一つだけど →
この時、台風14号で温室のビニールが破けたと書いていますね(汗)
その秋に使い回しのビニールを張って、今年また破けました 
次回はもっと耐久性のあるビニールを選びたいと思います ( ̄^ ̄)ゞ
オススメをご存知の方はコメント欄で教えていただけたら嬉しいです。
(近場のホムセンにあるかどうかが鍵ですが)


とにかく・・・
初めてのナツメの実でしたが昨年もひどい猛暑で・・・
生りながらにしてドライフルーツになっていた というオチがついておりました 


今年もヤバい暑さが続いています。
気をつけねば 
しかし、
具体的にどう気をつければ良いものか〜〜?

というのも、
今年はもっとたくさん実がついているから心配でならない 

IMG_5493.jpeg

IMG_5502.jpeg



あ、カメムシ! (♯`∧´)

IMG_5494.jpeg

コイツら、ナツメの実を狙ってるのかな?
カメラを向けた途端、さささっと枝の裏側に回りました 


スーパージャイアントの正式名は大雪ナツメ。
ナツメ種の中では50~100gにもなる巨大果が見込める品種です。
このくらい  の実がなるはず! (あくまでもイメージだけど)

1_000000001406s_20230823230130c52.jpg

会えると思う? (^m^)

是非とも生で食べてみたいです〜







ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

青空温室 コンポストへの道

2023.08.23 05:23|温室
さてさて・・・
放っておいても自然治癒なんかしない温室の手当てをしましょうかね。
8月19日(土)の朝。

IMG_5478.jpeg

先の台風7号の暴風で屋根のビニールが破れて飛び散ってしまいました。

周囲も草に覆われてすっかり荒れ果てておりますね(涙)

IMG_5488.jpeg


中はもっとすごいんです! 

IMG_5490.jpeg

IMG_5491.jpeg

温室の床に敷き詰めた防草シートの隙間から這い出たヤブガラシが
蔓を伸ばして天井まで蔓延っておりました・・・


もう一度下を見てみましょう(@へ@)

IMG_5490.jpeg

ううっ・・・吐き気が! 

この時すでに気温は34℃。
屋根がないにしろ、温室の中を片付けるにしては
全くもって不適切な気温です 

ザッソーとの闘いというより、もはや
熱中症との闘いでしょう(@へ@)

ここで思い浮かぶのが碇シンジ君のセリフ。

逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ・・・!
(と言いつつ、あいつは相当逃げていたよね)


30分ごとに給水と休憩を挟みながら ←これ重要!
熱中症注意報が出ている日には連続作業はダメですよ 
休み〜休み〜 ちょこちょこ やるのが肝要です。


そして・・・

とうりゃ~っ!

IMG_5504.jpeg


スッキリしました (^ω^ ≡ ^ω^)



空が青いなあ!

IMG_5505.jpeg

近いうちに屋根にビニールを張りたいと思っています。
でも、それはもうちょっと涼しくなってからにしたい・・・



IMG_5499.jpeg

周囲もスッキリ〜

色々枯れて消えていましたね。
詳細は割愛させていただきます(笑)

IMG_5506.jpeg



温室入り口扉付近も綺麗にしました。

IMG_5489.jpeg

茂りすぎているスモモの枝を切ってスッキリ〜
ザッソーもテデカール!

すると
何ということでしょう・・・


藪の中からコンポスト様がお出ましです(笑)

IMG_5500.jpeg

レッドカーペットならぬ、グリーンカーペットを敷いて
コンポストへの道を明確にしました (´∀`*;)ゞ
もう見失わないように・・・






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用