畦草集め なぜかアリが大発生!
2022.07.06 15:18|ヒノヒカリ|
2日のこと。
がマキタで畑の草刈りしている間に
旦那さまは田んぼの草刈りをされておられました
夕方、涼しくなってから(おい)草集めにまいりました
すでに刈り終わった旦那さまが
(赤丸)
草をまとめておられました。


この日も夕方なのに34℃くらいありました(涙)
朝に刈られた草はヒジキのようにチリチリに乾いて
量が減っていました(^ー^;)

おかげで軽くて集めるのが楽でした。
しかし、困ったことがひとつ・・・
なんだかね、アリがすごく多いんです(@へ@)
畝のあちこちに大きなクロアリが巣を作っているのよ。
なぜなんだろう


クロアリは特に害はないけれど
田んぼの畦道で巣を作られると困ります。
畦の土の中に網目状の小さなトンネルがいっぱいできて
地盤がスカスカになってしまうのです ( ノД`)
大雨で増水すると畦が壊れてしまう恐れが。。。
ネットでググっても、
田んぼの畦道にクロアリが大量発生する原因は見つかりませんでした。
誰か知ってる人がいたら教えてください
近くの川を
主がゆったりと泳いでいました・・・
遠いからわかりにくいけれど、1メートルくらいあると思う(^ー^;)



ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)



旦那さまは田んぼの草刈りをされておられました

夕方、涼しくなってから(おい)草集めにまいりました

すでに刈り終わった旦那さまが

草をまとめておられました。


この日も夕方なのに34℃くらいありました(涙)
朝に刈られた草はヒジキのようにチリチリに乾いて
量が減っていました(^ー^;)

おかげで軽くて集めるのが楽でした。
しかし、困ったことがひとつ・・・
なんだかね、アリがすごく多いんです(@へ@)
畝のあちこちに大きなクロアリが巣を作っているのよ。
なぜなんだろう



クロアリは特に害はないけれど
田んぼの畦道で巣を作られると困ります。
畦の土の中に網目状の小さなトンネルがいっぱいできて
地盤がスカスカになってしまうのです ( ノД`)
大雨で増水すると畦が壊れてしまう恐れが。。。
ネットでググっても、
田んぼの畦道にクロアリが大量発生する原因は見つかりませんでした。
誰か知ってる人がいたら教えてください

近くの川を
主がゆったりと泳いでいました・・・
遠いからわかりにくいけれど、1メートルくらいあると思う(^ー^;)



ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)
- 関連記事
-
-
溝掘りとやぶっちゃの湯♪
-
畦草集め なぜかアリが大発生!
-
田んぼに除草剤を撒きました
-
スポンサーサイト