fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

玉ねぎ、全収穫 ニンニクしょぼ過ぎ!

2023.06.08 08:04|玉ねぎ
そろそろ激忙の次のウェーブがきそうな予感(^ー^;)
先週の出来事を急いでUPしていきます〜
適当にポチ↓ってくださると嬉しいですっ。

家庭菜園ランキング


6月1日(木)の続きです〜

IMG_3965.jpeg

稲の苗をJAにとりに行って各田んぼに配置したあと
ついに玉ねぎ・ケル玉を収穫しました。
もっと太るかも? と ずーっと先延ばししていたのでした。
しかし、いくらなんでももう潮時ね(汗)


マルチをそっと剥がしました。
次回にリユースしたいですからね 

IMG_3966.jpeg

IMG_3967.jpeg

左端に丸めておきました。
同時進行でソラマメも撤収しています(^^)

ケル玉は
体内で発生した活性酸素を除くと言われる機能性成分「ケルセチン(配糖体)」を、
従来の秋まきタマネギ(ネオアース)の約1.5倍含んでいます。
スープや煮物にすると甘みが引き立つ、
皮色がきれいで美しく、晩生で貯蔵性が高い品種です(^^)v

がっ

小玉ばかりでした。

IMG_3968.jpeg

砂地でマルチを使ったのが悪かったのかなぁ ( ̄^ ̄)ゞ
植え付け時期も遅かったかも?


続きまして・・・


これも収穫してしまおう!

IMG_3979.jpeg

中央の花壇の縁取りに植えたニンニク・ホワイト六片です。

ここは日当たりが悪かったのが原因だと思います 
やっぱり日照時間時間に左右されるよねー

IMG_3984.jpeg


今後は日陰に強い花に切り替えていこう・・・
(忘れなければ)





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村







関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

コメント

No title

タマネギやニンニクは手間要らずだけど病気に弱いような...一度病気が出たら、水田みたいに長期間水を張って菌を始末するしかないんだとか(゚ーÅ)
でも小さくても量があるじゃありませんか。
ベビー用品はレンタルもお高いのね。
義母は相方のお食い初め食器セット(プラ製)を今でも使っておられました。物持ちがよすぎる!

玉ネギの全収穫!!

こんにちは! gerogeroさん
Heyモーです
玉ネギの全収穫 ご苦労様です
うちも全収穫が済みましたよ
バルコニー菜園の軒下に吊るして眺めて癒されてます!!

「ケルタマ」って栄養価が高いとは良いですね
長期保存も可能なんですか いい品種ですね!!!
うちは普通の泉州黄玉ネギを毎年栽培しています
お互いに しばらく玉ネギを美味しく食べましょう!

No title

玉ねぎ、うちもいただき苗で初育てしましたが、
小さいのしかできなかったぁ~
gerogeroさんのは十分に大きいよ。

ニンニクもどうやったら大きいのが取れるのかしら?
農家さんの肥料がすごいのかしらん?

No title

こんにちは HAL_Kです。

オイラも晩生は初めてケルたまにしてみました。
収穫時期になってもまったく倒れないし、玉が小さいんですわ。
夏を越せるようにと小さめの玉を狙って肥を少なめにしました。
狙い通りになったというより、品種的に小さい玉のようですね。
来年はどうしようかな?
大蒜は日当たりでしょう(笑)

↓「ヘロン」はアオサギのことです。
山下達郎の曲にもありますが(笑)

No title

玉ねぎ収穫早いんじゃない?
まだ葉っぱがしっかりしてるじゃん~
葉っぱが倒れてから収穫じゃ無いの?
倒伏してからも暫く成長するって話も何処かで読んだ記憶が・・・

海月さんへ

サビ病は良く聞きますね(^^;)
太ってきて喜んでいたら病気になったりアブラムシに襲われたりと
なかなかに弱っちい野菜です(汗)

> 義母は相方のお食い初め食器セット(プラ製)を今でも使っておられました。物持ちがよすぎる!

ドキッ(@ー@)
うちにもまだある・・・一応、陶器製だけど(笑)

Heyモー さんへ

> バルコニー菜園の軒下に吊るして眺めて癒されてます!!

(´∀`*)ウフフ いい眺めでしょう!
玉ねぎは絵になりますもんね〜

泉州黄玉ネギもいい玉ねぎですよ!
まずはスライスしてポン酢かな〜
うちのは小さいので何個も剥かなくては(爆)

はじめさんへ

> gerogeroさんのは十分に大きいよ。

ありがと〜〜〜(涙)
でも、近くで見たらやっぱり小さいよ(爆)

> ニンニクもどうやったら大きいのが取れるのかしら?
> 農家さんの肥料がすごいのかしらん?

それそれ!
どの程度まで肥料をやるのかが問題よね。
やり過ぎても負けてしまうらしいし、、、
プロ農家の秘技なのかしら(@へ@)

HAL_Kさんへ

> 品種的に小さい玉のようですね。

そうなの?(@へ@)
以前作った時は一般的なサイズにはなったと思うのに今回はダメでした。
来年はニンニクともども植え場所を変えます(笑)
ケルたまは冬まで貯蔵できたと思いますが
うちはそれまでに食べきっちゃいそう(爆)

> ↓「ヘロン」はアオサギのことです。
> 山下達郎の曲にもありますが(笑)

ググりましたよー
青鷺の元々の名前はラテン語の灰色の鷺からきているのね。
言い伝え通り、雨が降りましたよ(汗)

このはさんへ

> 玉ねぎ収穫早いんじゃない?
> まだ葉っぱがしっかりしてるじゃん~
> 葉っぱが倒れてから収穫じゃ無いの?
> 倒伏してからも暫く成長するって話も何処かで読んだ記憶が・・・

そうだったかも(^ー^;)
でも、畑と人間のスケジュール調整のために収穫しました。
次は気をつけまっす〜
非公開コメント