fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

記録的短時間大雨情報が出た(@m@) メキシカンセージ 大根たちの間引き

2023.09.22 07:04|大根 蕪
21日午後10時16分のこと。
気象庁が「記録的短時間大雨情報」を和歌山県と奈良県へ発表しました。
午後10時までの1時間に、かつらぎ町花園付近で約110ミリの猛烈な雨が降ったことが、気象庁の雨量計観測、もしくは気象レーダー解析で分かりました。(ネットニュースより拝借)

IMG_6137.jpeg

いつものゲリラ豪雨と違って、確かにこれは凄かった!
雷が!
久しぶりに閃光バリバリ地響きを伴う雷。
地響きということは、どこかに落雷しているということね?
パチーン!という音と共に近くのビルの避雷針にも落ちたようです。

昨晩はあいにく旦那さまが飲み会で不在。
寄り添いたいボスがいないので那智が狼狽えて大変でした 
犬って、本当に雷が嫌いなのね。
家の中にいた方が安全なのに、玄関の方に行くのよ。
こんな中、飛び出していってどうするんだろ。アホやね。 ヨシヨシ(^ー^;)
雷が鳴っている間は目が離せません・・・
何を隠そう、 も雷が大嫌いなので、2匹で震えておりました。

IMG_6135_202309220641426e0.jpeg


長時間にわたって雨もすごかったので何か被害が出ているかも・・・
後で確認に行きましょう。

とりあえず・・・


9月19日(火)
メキシカンセージが満開!

IMG_6094.jpeg

IMG_6096.jpeg

秋がきたな〜って感じます(^^)
この豪雨で少しは涼しくなってくれるのかな・・・


もものすけと紅くるりの間引きをしました!

IMG_6097.jpeg

IMG_6098.jpeg

外周の もものすけ は発芽していないところもありましたが
大根とかぶはまずまずの出だしです(^ー^)v





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

コメント

No title

凄い雨やったね。
被害が出てないこと、お祈りしてます。

こっちも10mm程度、昨日の午後からシトシト・・・
たいした雨じゃ無いけど、泥濘んで畑に入れず内業。
これから仕事の打合せに出発です~

メキシカンブッシュセージが毎年イイですね

大株になってキレイだわあ~
私これ何度植えても冬越せないんですよ
奈良で宿根するならうちでも大丈夫では?と思うんですけどねえ

こないだ新聞で「大雨情報、和歌山は数多く出てるのに、隣の奈良は極端に少ない」って読みましたよ
奈良の方々はなにかにつけて控えめなんでしょうか?地域性?

No title

雷といえば那智ちゃん。怖かったんでしょうね。それにしてもなぜ玄関へ(笑)
メキシカンセージがお見事!きれいだなあ。
大根の間引いたものがごじろうも私も大好きで、余分にまいたのがサツマイモのつるに埋もれて育ちませんでした。
空いた場所に袋いっぱいまいてしまおうかな。

No title

こんにちは HAL_Kです。

なっちゃんは雷が苦手ですか!
オイラんちのおネコ様はまったく気にもせずに寝てます。
昨日の夜も雷雨があったのですが、寝てました(笑)

No title

昨夜は一時的にゲリラ的な雨でしたが3大奮で普通の雨に変わりました。
那智君は雷が嫌いなんですね、1年3ヶ月前にあの世に行った我が家のATOMは雷が鳴っても平気な顔していました、何処かが違うのでしょうね。
我が家にもものすけはシンクイムシが全部間引きしてしまったので残って居ません💧。

このはさんへ

降り出したらよく降ります。
昨日も雨で、当分の間畑には入れません。
このはさんはこのところ仕事が詰んでいますね?
頑張って〜


annさんへ

以前はよそさまの壁沿いに飢えていたものをこちらに移植しましたが
こうなるまで2年ほどかかりました。
もう大丈夫ですね。というか、これから暴れ出すと思います。
とても頑丈な植物で、冬越しできないとは信じられません〜

元々災害が少ない地域なのですよ・・・都があったしね。
盆地で周囲にある山が豪雨を呼ばないようです。
その代わり、県境の山間で災害が出たりします。
近年はゲリラ豪雨で県南部で洪水になるようですが、当方よりずっと離れてて・・・
子供の頃は東部の大台ヶ原ですぐに警報が出て、休校で喜んでいましたけど(こらこら)
最近は観測スポットが移動したようで名前も出てきません・・・
とにかく、県の4分の3近く山林で人が住んでいないから大雨の情報も出さないのかも(おいこら)

海月さんへ

> 雷といえば那智ちゃん。怖かったんでしょうね。それにしてもなぜ玄関へ(笑)

そこが謎!
庭で飼われている犬は腐りを引きちぎってでも逃亡するとか聞いたことがあります。
お隣のHさんの犬はそれきり帰ってこなかったんですって(大昔の話ね)
家の中で飼われている犬も、飛び出していって行方不明になるというのはよく聞く話。
怖いくせになぜ外に出たがるのかが不明です。

ごじちゃんはカイワレが好みなのね。
水耕栽培でわーっと作ってあげたらどうでしょう(^m^)

HAL_Kさんへ

> オイラんちのおネコ様はまったく気にもせずに寝てます。
> 昨日の夜も雷雨があったのですが、寝てました(笑)

そうそう!お猫さまはどうなのか知りたいと思っていました。
全く動じないのですね(@ー@)
同じように目も耳も良さそうなのに。。。この違いはなぜ?

furuutuさんへ

> 1年3ヶ月前にあの世に行った我が家のATOMは雷が鳴っても平気な顔していました、何処かが違うのでしょうね。

あらら(@0@) 全ての犬が雷が嫌いというわけではないのですね。
うちはとりわけ臆病者なのです。
バイクの音や自転車の走ってくる音も嫌い。花火も大嫌いで、散歩途中でも走って帰ろうとします(汗)

> 我が家にもものすけはシンクイムシが全部間引きしてしまったので残って居ません💧。

えええ〜 v-11
そうでした。害虫のことをすっかり忘れていました。
うちも油断できませんね。。。

非公開コメント