fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ズボラな苺の植え替え・・・もういいんです!

2023.09.26 07:07|
20230924.jpeg

3日続けて雨(うち2日は大雨)が降ったあと、ガクンと涼しくなりました。
その3日後にはまた夏日が戻ってきているのですが
とりあえずこの日は朝起きると寒いくらいでした。

9月24日(日)のこと。

誰の足跡?

防草シートの上に点々とついた足跡が気になりますが〜

今日はこっち!

ヤーコンは消えた

ここにはヤーコンが植えられておりましたが、
今年の猛暑で消えました 
砂地は嫌だったのかもしれません。
来年はガーデンBの方でリベンジします!


メキシカンブッシュセージの裏側はこんな感じです。
畝に覆い被さっている部分を株元でカットして、
畝に堆肥と元肥をぶち込んでザクザク〜

メキシカンブッシュセージ

草を抜いて堆肥を盛り込む


整えました!

整えました

陽がさして暑くなってきましたが、


自然風菜園の現場は
夜明け前 的な日陰(汗)

苺は何処

とても同時刻とは思えませんよね。
この日陰っぷりは致命的です。
土もジケジケして、ヤブガラシが蔓延しているしね(@へ@)
何を植えてもちゃんと育ったためしがありませんのだ。

とにかく、涼しくて脳が冷静な間に、
この中から苺を探して抜きました。

親株

そうです!

苺はランナーをあきらめて 

親株を移植することにしました! のだ(^m^;)


そりゃあね・・・
はじめはね、ちゃんとランナーから苗を取ろうと思っていたのよぅ 
でもねぇ〜〜

ご存知のように、5月に惑星が大接近しましてね。
その後、孫隕石が落ちてきて全てをぶっ飛ばしました 

その煽りを食ったのが苺ですw

こんな感じ

無数に出ていたランナーや枯葉を取り除いたら
貧相な姿になっちゃったけれど・・・

それなりに収集することができました。

結構あったが


植えました!

植えました

ヒョロロ

親株を分けるときにちぎっちゃって根っこがほとんどないやつも植えました(おい)
きっと枯れちゃうなぁ・・・ (´∀`*;)ゞ
でも、苺って割と強いから・・・ えへへ。


この日の収穫
勝手に生えていたのはヤグラネギです(たぶん)

この日の収穫

余った苗は予備

余った苗は予備にします(^ー^)




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

コメント

No title

おはようございます! gerogeroさん
Heyモーです
おお!! 苺のお世話ですか えらいですね
いちご ってかなり手間がかかるのでヤメてますよ
以前3回ほど苺の栽培に挑戦しておりましたが
毎回やたら伸びてくるランナーの管理ができずに 
苺栽培はギブアップ状態です
当分やりません 
お孫さんが そのうちにいちご狩りを楽しむことでしょう
いいなあ〜!!

No title

こんにちは HAL_Kです。

おっ、イチゴは手を抜いて親株を植えられましたか(笑)
親株の根って思いのほか貧弱ですよね。
根付くまでは毎日水遣りですよ~
オイラは苗を拾ってから一週間ほどは毎日のように雨が降ったから楽ができたけど・・・
お孫さんのためにはイチゴは作らねばなりませんよね~
オイラも孫や子供のために作ってるようなものです(笑)

No title

防草シートの足跡は猫かなあ。草の露で濡れたくないのでしょうね。
うねの表面にキャタピラ状の跡がついているのは、何かでおさえたのかな。
何を植えても育たないところで育つイチゴはすごいです。
うちのランナーはぜんぜん育っていなくて(通りすがりに切ってしまったり)、親株しか残っていないの。あれを移植するかなあ。
来春はお孫ちゃんと一緒にイチゴ摘みかしら:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

Heyモーさんへ

アハハ(´∀`)ノノハハハ
苺のランナーには相当懲りておられる様子ですね(^^;)
うちはヤブガラシも混ざっているので超こんがらがっておりました。
孫といちご狩り・・・
夢だけど、観光農園に行った方が楽ですよね〜(おいおい)

HAL_Kさんへ

> 親株の根って思いのほか貧弱ですよね。

おっ(@ー@)よくご存知!
ここは日陰だったし根腐れしてるのか全然でした。
毎日水やりしていますが、あまり思わしくはありません(涙)
HAL_Kさんもですか〜 孫の力って偉大(^m^)

海月さんへ

にゃんの足形かぁ (=^x^=) まぁ、良いんですけれど。
キャタピラ状の跡は仕上げに圧着したトンボの金具です。
今年植えていたところは最悪の場所でしたw
親株の6割は消えていましたよ。苺は湿気も嫌いのようです。
収穫ガーデンは野生化した苺が元気なので、こちらに引っ越しです。
他にも新しく苗を買う予定よ〜(^m^)
孫には勝てないわぁ
非公開コメント