ズボラな苺の植え替え・・・もういいんです!
2023.09.26 07:07|苺|

3日続けて雨(うち2日は大雨)が降ったあと、ガクンと涼しくなりました。
その3日後にはまた夏日が戻ってきているのですが
とりあえずこの日は朝起きると寒いくらいでした。
9月24日(日)のこと。

防草シートの上に点々とついた足跡が気になりますが〜
今日はこっち!

ここにはヤーコンが植えられておりましたが、
今年の猛暑で消えました

砂地は嫌だったのかもしれません。
来年はガーデンBの方でリベンジします!
メキシカンブッシュセージの裏側はこんな感じです。
畝に覆い被さっている部分を株元でカットして、
畝に堆肥と元肥をぶち込んでザクザク〜


整えました!

陽がさして暑くなってきましたが、
自然風菜園の現場は
夜明け前 的な日陰(汗)

とても同時刻とは思えませんよね。
この日陰っぷりは致命的です。
土もジケジケして、ヤブガラシが蔓延しているしね(@へ@)
何を植えてもちゃんと育ったためしがありませんのだ。
とにかく、涼しくて脳が冷静な間に、
この中から苺を探して抜きました。

そうです!
苺はランナーをあきらめて
親株を移植することにしました! のだ(^m^;)
そりゃあね・・・
はじめはね、ちゃんとランナーから苗を取ろうと思っていたのよぅ

でもねぇ〜〜
ご存知のように、5月に惑星が大接近しましてね。
その後、孫隕石が落ちてきて全てをぶっ飛ばしました

その煽りを食ったのが苺ですw

無数に出ていたランナーや枯葉を取り除いたら
貧相な姿になっちゃったけれど・・・
それなりに収集することができました。

植えました!


親株を分けるときにちぎっちゃって根っこがほとんどないやつも植えました(おい)
きっと枯れちゃうなぁ・・・ (´∀`*;)ゞ
でも、苺って割と強いから・・・ えへへ。
この日の収穫
勝手に生えていたのはヤグラネギです(たぶん)


余った苗は予備にします(^ー^)

ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!
安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)
- 関連記事
-
-
苺の生命力には脱帽どころかのけ反るわ
-
ズボラな苺の植え替え・・・もういいんです!
-
そろそろ苺のランナーをとろう・・・
-
スポンサーサイト