fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

サフランの植え付け遅かったかな? アブラナ科の虫喰われが始まった

2023.09.28 06:37|収穫ガーデン
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜
蒸し蒸しと寝苦しい夜でした(@へ@)
日中の暑さもまたぶり返しています。秋はまだまだ?

というよーな感覚が麻痺しちゃってる中、
バーゲンされていたサフランを購入しました。

IMG_6175.jpeg

大体、安売りされているものって・・・
時期がずれている、処分したい ものということですね 

袋から出したら一緒に入っていた紙に
植え付けは8月〜9月と書かれていて、
花が咲くのは10月〜11月ですって 

え? 植えてすぐに花が咲くの??
来年の10月とかではなくて???

謎が残りますが、とりあえず埋めました(^ー^;)

IMG_6186.jpeg

サフランは前にも育てたことがあります。
クロッカスのような花が咲くのですよ(^^)
雌蕊を採取して乾燥させたものは、色付けに使われる高価なスパイス・・・
1回くらいサフランライスを炊いてみたいものです。


9月10日に植え付けたカリフラワーや芽キャベツが
虫喰われております 

IMG_6203.jpeg

IMG_6204.jpeg

芯からやられている様子? 
葉っぱも食害されていますね ( ノД`)

メガネをかけないと見えない〜〜 

無農薬栽培はつらいよ!






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

コメント

おはようございます。

来年じゃないんですかあ。それともgeroさんが脅迫すればさっさと
咲くのかなあ。^^ あり得ませんね。
こちらまだ大まさりも掘ってないし、苺の定植もしてません。
やっと菜園の草取りが終わった段階。
終る頃には霜が降りるのでは。^^

そう言えば、にんにくは六片とは名ばかりで5片もあれば8片もありますよ。
自分のデタラメ栽培のせいでまともな六片が少ないのかと思ったら今年初めて
青森の産地から種用を取り寄せたら説明書きに必ずしも六片ではありませんと
書いてありました。安心しました~。

No title

おはようございます HAL_Kです。

サフランを植えられましたか!!
ちゃんと9月中に植えられたから大丈夫なんでは・・・(笑)
一度は作ってみたいと思ってるんですが、未だに手付かずです。
自家製のサフランでパエリアなんて最高だと思うのですが。
でも、パエリアって作ってもらったことがないですが(笑)

オイラんちも今年の秋冬野菜は酷暑と虫害でボロボロです。
この冬は野菜が高騰しそうな予感がするんだけど・・・

No title

おいらも自給サフランでパエリア作りたいと植えてる~
毎年植え替えしてやらないと、ドンドン球根が小さくなって
花が咲かなくなるんだよなぁ~
30球位植えてても数年分、纏めて一回分くらい・・・
こっちだと雪の下から探して採った事もあるじょ~

No title

サフランの花は可憐できれいよね。
サフランライスができるのが楽しみです( ̄∀ ̄)
うちもサツマイモの隙間に種をまいてザルをかぶせた葉ものは全滅でした。
みんなこの暑さがいけないのよ。
芋を片付けてから再チャレンジだわ。

No title

サフランを植えて花が咲いたら雄しべ(かな?)を花から抜いて料理に使うのですね、流石に主婦はエライ!!。

ガマさんへ

> 来年じゃないんですかあ。それともgeroさんが脅迫すればさっさと
> 咲くのかなあ。^^ あり得ませんね。

ですよねええ〜(笑)
一応、球根に向かって喝は入れておきましたが・・・
こちらはそろそろ稲刈りなのでその前にできるだけやっとこうかと。

> 青森の産地から種用を取り寄せたら説明書きに必ずしも六片ではありませんと
> 書いてありました。安心しました~。

私も安心しました〜(爆)

HAL_Kさんへ

パエリアはフライパンひとつでできる具沢山の炊き込みご飯だから簡単〜
食材の中で一番高いのがサフランかも(笑)
作ってみたいですね(^^)

> オイラんちも今年の秋冬野菜は酷暑と虫害でボロボロです。
> この冬は野菜が高騰しそうな予感がするんだけど・・・

残暑が厳しすぎるしね(涙)
昨日水やりに行ってきましたが、悲惨なことになってました・・・

このはさんへ

毎年植え替え必要ですか(@0@)
そりゃ・・・私には無理かも〜

海月さんへ

目で見て腹も満足というのが収穫ガーデンの狙いです(爆)
あっ、サツマイモもそろそろですね。
先に消えた葉物たちの慰謝料が取れますように ( ̄∀ ̄)

furuutuさんへ

この花の雌蕊が色付けに使えるって発見した人は罪ですよ。
産地ではシーズンになると小さな子供まで駆り出されて雌蕊つみの重労働だそうです(涙)

gerogeroさんへ

育てた野菜を頂く事があります。
スーパーで売られているものとは違います。やはり虫食いが見られます。が、美味しいです。安心もします。その方が良いとも思います。😄
ただ、あんなに立派なものを自分で作れる自信はありませんので作ろうととはしません。😅

korolemonさんへ

私も〜〜〜
お師匠さまのように大きな白菜やキャベツが収穫できたためしがありません。
半分は畑の土質だと思うのですが、野菜作りはマメでないとダメだと思うのです。
その点、korolemonさんは向いていると思うのですが?!
非公開コメント