fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

刈り草集め ネコが壊れた 稲刈り準備スタート!

2023.09.29 14:39|ヒノヒカリ
リアルタイムでコンニチハ!
今日は早朝から刈り草集めに行っていました。

旦那さまが2日かけて刈っておられた畦草を拾って
田んぼの隅に集めて堆肥化します。

田んぼに着くとすでに山にまとめてありました。
旦那さま、流石です 

あらかじめ集めてあった

神戸が垂れてきました

随分と黄色くなってきて、こうべが垂れてきました。

だんだん良い色に

稲刈りまでまだ2週間ぐらいありますが、
残暑が厳しく、乾燥気味です。

ほら、今日も 驚くほど良い天気すぎ(@へ@)

そらがあお

只今の気温は31℃
蒸し暑くて汗ダラダラです。
もう9月末ですよ。こんなんでいいのか〜〜 (いいわけはない)


田んぼAの草を集め終わり、集積場所に草をひっくり返した時に
ネコの支えが折れて壊れてしまいました。

ネコ?

工事現場で使われているこの一輪車のことをネコというのですが
旦那さまはご存知ありませんでした(汗)

ちょっとググってみたところ、
呼び名の由来がた〜くさん出てきました。
面倒なので割愛します(おいおい)

溶接部分が取れた模様。
取り付けてあったパイプ自体もサビサビで、ボロボロ崩れているところも 

錆びていた

草集めはもちろん、土を運ぶのにも必要なので
何とか修理できないかなあと思うのですが
少なくとも50年くらい使ってきました。
この際、これはお釈迦にして新調かな?


帰宅した後は作業小屋の片付けに着手!
いつものように散らかっています 

散らかっています

稲刈り準備はお掃除からなんですね(笑)






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

コメント

No title

50歳のネコって凄いなぁ~
geroちゃんと同い年か?

最近、ホムセンでは3000円位で売られてるよ。
それでも20年以上使ってるから十分元取ってるべ~
ま、わが家のは浅型の普通のやつだけど・・・

No title

ネコ車は建築現場の細い足場板の上を生コンを運ぶから、ネコのようにしなやかに通れるように重心も低くしてありそしてバケットの巾も狭い、でしたかな?
こちらの一輪車も同じ様にバケットを止める所が錆びて取れてしまったので針金で応急処置をしてあります。

このはさんへ

ええっ(@ー@)3000円なの?マジで??
もっと高いと思っていました e-451
どうしようかなぁ〜

furuutuさんへ

> ネコ車は建築現場の細い足場板の上を生コンを運ぶから、ネコのようにしなやかに通れるように重心も低くしてありそしてバケットの巾も狭い、でしたかな?

そうです(^ー^)それが一番しっくりくるかしら。
他にも色々・・・10以上ありましたよ。
中には裏返したらネコが丸くなっているようだから なんてのも。

> こちらの一輪車も同じ様にバケットを止める所が錆びて取れてしまったので針金で応急処置をしてあります。

うーん(^^;)愛着があるから修理してみましょうかねえ・・・

No title

こんばんは~

まだまだ日中は暑いですね・・・
でも もぉ 稲刈りのシーズンがやってきたのですね
暑い暑いと思いつつも 季節は巡るのですねぇ

50年物ですか! ネコ って いうんですか!
手押し車っていう言い方くらいしか知らなかったです!



No title

おはようございます HAL_Kです。

一輪車が壊れてしまいましたか。
以前は村の中に鍛冶屋があって、色んなものを直してくれてたようですが、跡取りが居ないからどんどん廃業してしまったようです。
でも、50年も使ったならば十分に元は採れましたね(笑)
建築現場では色んな隠語がありますね。
ガラスを運ぶ時に使うのが「タコ」とか。
ウソです、タコは土を叩いて締める道具です(笑)

おとめさんへ

稲はだんだん収穫に向けての準備を始めています。
人間はこの暑さにげんなりだけど・・・

> 手押し車っていう言い方くらいしか知らなかったです!

うちも!旦那さまが名前あるん?って言っていました。
古くからある馴染みの道具には親しみを込めて?いろんな名前がつくのね。
捨てるのが惜しいわ。

HAL_Kさんへ

こちらには町内に鉄工所があるので、そこに溶接を頼もうかという案も出ましたが
くっつける側のパイプがすでにサビサビで(涙)

> 建築現場では色んな隠語がありますね。
> ガラスを運ぶ時に使うのが「タコ」とか。
> ウソです、タコは土を叩いて締める道具です(笑)

え〜っ(^m^)一瞬騙されましたよ!
あれも面白いですね。持ち手が何本もあって、
逆さにした姿がタコに似ているからかな?

No title

稲刈り繁忙期、体力勝負ですね。あと2週間で涼しくなるかなあ。
ここらはもう刈り取りが終わって、ひこばえが30cmくらい伸びているところもあります。
実家でもここらへんでも一輪車って呼んでます。「ネコ」は土木工事業界の用語かな。
荷台の幅が狭いのね。
壊れた一輪車に土を盛って、花を植えているのを見たことがあります( ̄∀ ̄)

海月さんへ

> 稲刈り繁忙期、体力勝負ですね。あと2週間で涼しくなるかなあ。

絶対に涼しくなってほしい!
もう体力に自信ないです(涙)
そうそう(@ー@)刈り取った後に出てきますね。
日本もそのうち二期作ができるかもしれません(いらんけど)

> 壊れた一輪車に土を盛って、花を植えているのを見たことがあります( ̄∀ ̄)

おおお〜!その手があったか!! 採用決定!!!
非公開コメント