鳥の健康診断 ならまち散歩 お食い初め
2023.10.01 06:01|インコ様と私とカエル|
久しぶりに病院に行ってきましたよ〜

爪切りのついでに健康診断を受けました。
うちの子のソラはやさぐれていますね(笑)
ボサボサなのは換羽期で羽が生え変わるから。
預かりっ子たちも一緒に診てもらいましたよ。
娘から預かっているので、責任ありますからね(^ー^;)

一見、あざといポーズで可愛さ炸裂のボタンインコのプラムは
女医さんを噛みまくっていました
下クチバシが内に入っているので、
コイツに噛まれると痛いのよう〜〜

全身の触診と検便の結果、
全員、異常なし!
健康そのものでした
ああ、よかった。

ラムネは最近、腕に乗ってくるようになりました(^m^)
怖がりさんだったのに、すごい進歩です。
もっとも、餌をくれるいい人 と思っているんだろうけれど・・・
いつかニギコロをさせてくれるかな?
コロといえば・・・
アマガエルの生き餌のコオロギを買いに行ったついでに
鳥グッズを散財しちゃった〜

おもちゃはいくらでも買ってしまいそうよー
(ウロコインコがすぐに壊すから)
と、そこへ娘からのLINE。
いつもネット上で見つけた面白い鳥画像を送ってくるんだけど・・・

アハハ(´∀`)ノノハハハ
飼い主さんの手作りの服だそうですよ。
当たり前のようにしっくりと着こなしていますね(笑)
ウロコインコの性格は犬に似ていると思います。
犬といえば・・・
我が家の愛犬、那智さんを連れてならまちを散歩してきました。
ビビリさんでしたが、11歳にもなると世間に慣れてきたのかな?
いろんなワンの匂いをあちこち探索して楽しかったようです。


まだまだ暑い日が続きますね。
この日もカンカンでしたので、
クーラーガンガンで帰途につきました。
おっとまだあります!
昨日は孫君の百日祝い・お食い初めでした(^^)

紋付袴のロンパースなんてあるのね(^m^)おもしろ〜い!
お食い初めのお膳は仕出し屋さんで用意してもらったそうです。
はリモートで拝見(^^)

ご馳走のいわれを確認しながらひとつづつ口に当てて
これまで大きくなった感謝と、これからの幸をお祈りしました。
出ました! イイダコ!!

話には聞いていましたが、本当にお膳にあるのね(@0@)
大阪府や兵庫県などでは、
「なかなか噛み切れないタコが噛みきれるくらい歯が丈夫になりますように」
との願いを込めて歯固め石の代わりにタコを用いるそうな。
奈良にはその風習はないので、いいものを見せていただきました

ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



爪切りのついでに健康診断を受けました。
うちの子のソラはやさぐれていますね(笑)
ボサボサなのは換羽期で羽が生え変わるから。
預かりっ子たちも一緒に診てもらいましたよ。
娘から預かっているので、責任ありますからね(^ー^;)

一見、あざといポーズで可愛さ炸裂のボタンインコのプラムは
女医さんを噛みまくっていました

下クチバシが内に入っているので、
コイツに噛まれると痛いのよう〜〜

全身の触診と検便の結果、
全員、異常なし!
健康そのものでした


ラムネは最近、腕に乗ってくるようになりました(^m^)
怖がりさんだったのに、すごい進歩です。
もっとも、餌をくれるいい人 と思っているんだろうけれど・・・
いつかニギコロをさせてくれるかな?
コロといえば・・・
アマガエルの生き餌のコオロギを買いに行ったついでに
鳥グッズを散財しちゃった〜


おもちゃはいくらでも買ってしまいそうよー
(ウロコインコがすぐに壊すから)
と、そこへ娘からのLINE。
いつもネット上で見つけた面白い鳥画像を送ってくるんだけど・・・

アハハ(´∀`)ノノハハハ
飼い主さんの手作りの服だそうですよ。
当たり前のようにしっくりと着こなしていますね(笑)
ウロコインコの性格は犬に似ていると思います。
犬といえば・・・
我が家の愛犬、那智さんを連れてならまちを散歩してきました。
ビビリさんでしたが、11歳にもなると世間に慣れてきたのかな?
いろんなワンの匂いをあちこち探索して楽しかったようです。


まだまだ暑い日が続きますね。
この日もカンカンでしたので、
クーラーガンガンで帰途につきました。
おっとまだあります!
昨日は孫君の百日祝い・お食い初めでした(^^)

紋付袴のロンパースなんてあるのね(^m^)おもしろ〜い!
お食い初めのお膳は仕出し屋さんで用意してもらったそうです。


ご馳走のいわれを確認しながらひとつづつ口に当てて
これまで大きくなった感謝と、これからの幸をお祈りしました。
出ました! イイダコ!!

話には聞いていましたが、本当にお膳にあるのね(@0@)
大阪府や兵庫県などでは、
「なかなか噛み切れないタコが噛みきれるくらい歯が丈夫になりますように」
との願いを込めて歯固め石の代わりにタコを用いるそうな。
奈良にはその風習はないので、いいものを見せていただきました


ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!
安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)
- 関連記事
-
-
防寒対策は鳥から
-
鳥の健康診断 ならまち散歩 お食い初め
-
久留米黒蜜が枯れた(T-T) 初どりイチジクを持って遠征 鳥たちのアスレチック
-
スポンサーサイト