荒起し1回目
2020.11.28 10:24|ヒノヒカリ|
昨日も暖かかったです(^ー^;)

稲刈りから一か月半が過ぎた株から茎がこんなに伸びています(@m@)
このまま伸ばしたら2月ごろには2回めが収穫できるかも?
な、わけねーだろ
二期作だって、ちゃんと耕して新しい苗を植えないとね(^ー^;)
しかし…
このまま温暖化が進むと、関西でもコメの二期作が出来るようになるかも??
そうなるとオフが無くなって困るなぁ ←オイこら!

10月のとある日。
旦那さまが密かに田んぼの土を移動されておられました…

水平に見える田んぼも若干傾いていて、
水はけ効果以上に深くなっている部分は水を張った時に苗が沈んでしまいます
それを改善するために、田んぼの高いところから低いところへ土を運んで均しておくのです。
(^ー^;) 人力で…
(ユンボが欲しい! ショベルカーが欲しい! ←心の声ね。 自分ではやらないくせに)

昨日は朝から田んぼ仕事!
稲株と切り藁を土に混ぜて分解を促す、荒起こし作業をやりました。
来年の稲作はもう始まっているのです(^ー^;)

の仕事は、恒例の 溝切り。

トラクターが耕せない四隅の株を掘り起こし~
水口(排水口)に向けて土をよけ、溝をつけておきます。
こんなんで効果あるの? と思いつつ…
たぶん、毛細管現象で排水効果を狙っているのかな

少しだけなのに、久しぶりの力仕事でヘロヘロ…
それに、いい天気で汗だくになり~~ あとで寒気が
ヤバい~
風邪、ひきたくな~い!
というわけで、今日はのんびりします(^m^;)
今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくとサロンパスの効き目が倍増します!




稲刈りから一か月半が過ぎた株から茎がこんなに伸びています(@m@)
このまま伸ばしたら2月ごろには2回めが収穫できるかも?
な、わけねーだろ

二期作だって、ちゃんと耕して新しい苗を植えないとね(^ー^;)
しかし…
このまま温暖化が進むと、関西でもコメの二期作が出来るようになるかも??
そうなるとオフが無くなって困るなぁ ←オイこら!
10月のとある日。
旦那さまが密かに田んぼの土を移動されておられました…

水平に見える田んぼも若干傾いていて、
水はけ効果以上に深くなっている部分は水を張った時に苗が沈んでしまいます

それを改善するために、田んぼの高いところから低いところへ土を運んで均しておくのです。
(^ー^;) 人力で…
(ユンボが欲しい! ショベルカーが欲しい! ←心の声ね。 自分ではやらないくせに)

昨日は朝から田んぼ仕事!
稲株と切り藁を土に混ぜて分解を促す、荒起こし作業をやりました。
来年の稲作はもう始まっているのです(^ー^;)



トラクターが耕せない四隅の株を掘り起こし~
水口(排水口)に向けて土をよけ、溝をつけておきます。
こんなんで効果あるの? と思いつつ…
たぶん、毛細管現象で排水効果を狙っているのかな


少しだけなのに、久しぶりの力仕事でヘロヘロ…
それに、いい天気で汗だくになり~~ あとで寒気が

ヤバい~

というわけで、今日はのんびりします(^m^;)
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくとサロンパスの効き目が倍増します!


- 関連記事
スポンサーサイト