fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

今年で最後の筍掘りに行ってきた~

2021.04.13 06:13|今日の作業
昨日は朝からメイン畑の草刈りをしていました…
11時からのお出かけに間に合わせるため、早回しで草刈りしたせいで
肩とひじが痛くて痛くて 
その記事はまた後でね(^ー^;)


山と山の谷間に拡がる棚田、のどかないいところでしたが…
ここにも開発の手が伸びて、一気に商業施設と住宅地になるそうです 







彼方に見えるのが県境の生駒山。向こうが大阪府です。
ここから大阪の中心部まで電車で30分ていど。奈良は大阪のベッドタウンです(^ー^;)


数年前からすでに切り崩しが始まっていて、
義姉の竹林の向こう側には宅地が密集しています 
昔はうっそうとして怖いくらいに暗かったのに、今はスカスカ。簾の中を歩くよう… 




この竹林も今日が見納め。
今年中に伐採されて、造成されてしまいます  さみしいわ…


しんみりしながら現場に足を踏み入れて~



げげっ!




なんじゃ~こりゃっ!

fc2blog_20210412145513571.jpg

あるわあるわあるわ…筍だらけ! 

今年は当たり年だそーです。
このところ雨が多かったせいもあり、まさに雨後の筍のようにあちこちに上がっています!


30分ほどでこんなに! 




自宅で食べるには大杉君 (@m@;)
妹宅とT教のお供え、知人へのおすそ分けにと欲張ってしまいました。
明日には竹になってしまうものも取っておきましたよ。

筍は掘る作業が楽しいのですが…
帰宅してからが大仕事(^ー^;)
旦那さまが、外皮を剥くのを手伝ってくださいました 

fc2blog_20210413011755ea5.jpg

自宅用のを全部茹で終わったのは夜中の12時を回っておりましたとさ 

さあて (@へ@)
これをどうやって保存するかが問題です 
冷蔵庫に入りきらんわ~~


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

コメント

No title

gerogero さん。。。おはようございます😄

いっぱいの筍、羨ましいなぁ〜
これから筍料理が続きそうですね ^ ^

No title

おはようございます HAL_Kです。

うあぁ~、良いなぁ、羨ましいなぁ~
鍋を三つ使っても茹で終わったのが夜中でしたか。
お疲れ様でした。
オイラんちは先週1コ貰えただけですよ(泣)
これで1年間タケノコが食べ続けられますね。
もしかして冷蔵庫に昨年のものが残ってたりして(笑)

まいちゃん へ

ちょっと掘り過ぎた感満載(汗)
これからおすそ分けに走ります~~
茹でちゃったからな(滝汗)

HAL_K さんへ

> オイラんちは先週1コ貰えただけですよ(泣)

うーわっ(@m@)そうだったの?
HAL_Kさんとこはご親戚が農家だからふんだんにあると思ってました。
うっかりしてた~~もらってもらえばよかった(涙)
茹でてあっても、いい?(^へ^;)

流石に昨年のものは2月ごろに食べきりましたよ(爆)

No title

竹林無くなるのは寂しいねぇ~
わが家ではレトルトで保存するけど~
普通は保存瓶だよねぇ~
わが家に沢山余ってるじょ~
って、今から送っても間に合わないな。
来年は必要無いし・・・
もっと、早く教えてくれれば良かったのにぃ~

10時頃から雨が激しくなって来た。
時々、確認するけど・・・
止む気配無いなぁ~
今日の畑仕事は出来ないなぁ~
>_<

令和狸合戦

のどかですてきなところだわ...これが見納めになるのは残念ですね。
狸が引っ越しの算段をしているところかしら。
山菜加工の家内制手工業、お疲れ様です。
うちの相方は台所はぜったいに手伝わないので、うらやましいですよ。

カクテルツリー、うちもスモモは全滅でした・°・(ノД`)・°・
イチジクは動きがゆっくりなので、どれかひとつでもつながってるといいなあ。
たしかに何かチャレンジすることで、ありがたみが増すことってありますね。

No title

す、すごいね~~~
たけのこの里、、じゃなくて 山。
それも造成されちゃうのかぁ。。。寂しいねぇ。。。

陽当たりも良さそうだし、大阪にも近いとなると 商業施設や住宅地へと目をつけられるのも やむおえないよね。。(;'∀')



No title

こんな素敵な自然を切り崩して造成…人間って本当に残念な生き物だなぁと思います。
人間さえいなければ…って、きっと地球上のほぼほぼ全ての動物に思われているに違いない…。
そう思っていないのは人間に依存しているワンとニャンだけかも。

筍、美味しそうですね。
うちの田舎ではもっと細い筍(?)をよく食べていました。あれも筍だったんでしょうかね。

No title

タケノコ掘りは楽しくて楽しくて切り上げ時が難しいですね、子供が小さい頃には掘って掘って掘りまくりましたが・・・ある日の事、無断でタケノコ掘りに入って居る人が居たそれも子連れで暑いのか上半身裸、その人は落書きが背中一面に・・・子連れだからか此方の姿を見るとス~~と奥の方に消えて言ってしまった。

このは さんへ

瓶で常温保存だったっけ(^ー^)
うちはありったけのタッパーに詰め込んで野菜室で保存だ~~
もう入らない~ v-11
おすそ分けしたTさんの奥さんに冷凍する方法を教えてもらった。
しかし、ホウレン草やブロッコリーがいっぱい入ってる(爆)
冷凍庫を買うかぁ??

こっちも断続的に雨が降ってる(T-T)
あともうちょっとで耕せたのに…しばらく無理だなぁ。。。

海月 さんへ

5年くらい前から開発の手が伸びてきてましたが、
ついに最後の砦も開け渡すことに。
他の地権者が次々手放しているから仕方ないでしょう(涙)
昔はカッコーがいたのよ…

> うちの相方は台所はぜったいに手伝わないので、うらやましいですよ。

いやいや(^m^)うちも皿なんか洗ったことないですよ。
この日畑を耕すって言っていた私を連れ出したので、気にしてたのかな?(笑)

イチジク、成功するといいですね。
今回はじめてやってみて沼にハマったみたいです(爆)

ゆずぽん さんへ

谷だったから残っていたんでしょうね。
私も残念よー。都会の中のオアシスだったから…
でも、遠くの山からじわじわ~っと住宅の波がきてました(汗)
少子化なのに、そんなに住宅を建ててもどうなの?って思うけど
県は産業が無くて企業からの税収が無いから開発に力を入れています。
住民税を狙っているのでしょう…

emmynyaa さんへ

> こんな素敵な自然を切り崩して造成…人間って本当に残念な生き物だなぁと思います。
> 人間さえいなければ…って、きっと地球上のほぼほぼ全ての動物に思われているに違いない…。
> そう思っていないのは人間に依存しているワンとニャンだけかも。

( ゚∀゚)アハハ 確かに!
旦那さまによると、段々の奥池には釣り堀があったんですって。
そういうのを残して、私なら地形を生かしたドッグランにするけどなぁ。
犬も平坦で人口芝生のフェンスで囲われた小さいドッグランより、
自然いっぱいな山野を駆けたいでしょうに。
絶対に人気が出ると思うんだけどなぁ(^m^)

> 筍、美味しそうですね。
> うちの田舎ではもっと細い筍(?)をよく食べていました。あれも筍だったんでしょうかね。

淡竹(はちく)でしょうか。 食べられる筍は何種類かあるそうですね。
うちのは孟宗竹(もうそうちく)だと思います。

furuutu さんへ

> タケノコ掘りは楽しくて楽しくて切り上げ時が難しいですね、子供が小さい頃には掘って掘って掘りまくりましたが・・・ある日の事、無断でタケノコ掘りに入って居る人が居たそれも子連れで暑いのか上半身裸、その人は落書きが背中一面に・・・子連れだからか此方の姿を見るとス~~と奥の方に消えて言ってしまった。

v-11
こわ~い(@m@)
落書き といってのけるfuruutu さんもなかなかの強者ですね…
ここ数年は上の方に建った宅地から犬の散歩がてら筍掘りに来て、
かわりに犬の落とし物を置いていく輩が横行していましたよ(@へ@)

No title

こんにちは~
すごい量ですねぇ…

今年は当たり年なんですか!

我が家も 一昨日 叔母から 届いたのですが
大きいのが2本だけでも 私は 茹でるのが
大変で 悪態ついてました
お鍋に入らないし 会社から帰って 夜なべは
うんざり…って感じでした(笑)

gerogeroさんは お嬢さんや妹さんにお裾分け
でしょうか
茹でたのをお裾分けはありがたいですね♪

No title

>この竹林も今日が見納め。
そうだったのですね。
そんな貴重な筍を頂き、本当にありがとうございました。^^
煮たり、筍ご飯にしたり、初日でほとんどたいらげてしまいました。^^
皆、美味しい美味しいと大好評でした。^^

おとめ さんへ

お義姉さんのところは今年は当たり年なんだそうです。
有終の美を飾ったのね(^^)

> 大きいのが2本だけでも 私は 茹でるのが
> 大変で 悪態ついてました
> お鍋に入らないし 会社から帰って 夜なべは
> うんざり…って感じでした(笑)

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
わかるー!
昔は母方の叔父もくれていたので重なると
「ひいいいっ」v-11 って気分でした(爆)

korolemon さんへ

ほんとー?(^m^;)ヨカッタ。
それは奥様の茹で加減とお料理の腕前がいいからでしょう♪
最後の筍も喜んでいると思います(^^)v

非公開コメント