苺の苗取りに行ったら苗が無かった件
2021.08.07 05:00|苺|

これは〜 まだ ザッソートリアージをどうするかで悩んでいた頃…
苺の畝は放置されたまま、
いい具合に伸びたランナーが両脇の通路に広がって〜
苺苗の三郎から四郎あたりが可愛く着地しておりました(^ー^)v
そろそろ、ポットに拾いあげましょうかね♪ と
ルンルンで畑に行ったのが木曜日の早朝…

あらっ

無いっ!
全部刈られてる〜〜!!

オーマイガッ!
オーマイガッ!
オーマイガッ!
ネットからはみ出した分(つまり、ランナーの先っちょ)が全て刈り取られていました。



お師匠さまぁ〜!!
やってくれましたね!!!

木曜日の最高気温は37℃になりました。
ただでさえクソ暑いのに、早朝から体温が急上昇よ!!
クッソォ〜〜! ヽ(`ω´*)ノ彡☆
とりあえず帰宅して水分補給!
そのとき起きてきておられたお師匠さまと一悶着ありましたが (♯`∧´)
「隣の菊の畝まで伸びているのをほったらかしていた」
「いつも苗を取っていないじゃないか」
などと真っ当な指摘が返ってきて撃沈さ!
お年寄りには勝てません…
さて 気を取り直し〜
ネットを片付けながら、中に残っていたランナーを探しました。


これがな〜〜(^ー^;)
狭い中でぎゅうぎゅうに伸びているランナーを解しながらだから
とても時間がかかりました ( ̄^ ̄)ゞ
苺って病気を防ぐために、親からなるべく離れた苗がいいそうですね

ランナーに出た3番目以降を取るのでしょうが・・・
最初の苗(左)と、2番目(右)を採取。

そして、最初の苗を移植。
ここからランナーを伸ばしてみる作戦です(^ー^;)


この時点で既にカンカン照り(@へ@) 気温は33℃を超え…
ちょっとお茶を飲んでいる間に、全員が萎れておりましたっ
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
慌てて寒冷紗を掛けましたが




ガンバレ!
というしかないこの状況なのであった(@へ@)
このあと2番苗をポットに移植した様子は次回ね

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


- 関連記事
-
-
苺の宿根草化計画 ヾ(o´∀`o)ノ
-
苺の苗取りに行ったら苗が無かった件
-
カンパニュラの花と、峠を越えた苺
-
スポンサーサイト