収穫ガーデンAの改造2日目
2021.11.30 06:00|収穫ガーデン|
27日の土曜日のこと・・・
早朝の気温は4℃
今季初の寒さでした。
キッパリと冬がきた〜
寒すぎて凍った脳みそが溶け出すまで、時間がかかる・・・
この楕円花壇から模様替えをしようかなと思いましたが、
何だか面倒臭そう(おい)

この四角い なんちゃってビオトープ を撤去して、
奥の黒い鉢を地中に埋めて、円形の池みたいなのが作れたらな〜
という計画ですが
この寒空に誰が水を触りたいものか (@へ@)
じゃあ、ボーダーを片付けて花壇を組み替えよう と思っても
まだカボチャが青々としているやーん?
慈悲深い私は手を出せないでいる。 ←よう言うわ (´∀`*;)ゞ

そんじゃ〜あ、やっぱりここか!
とりあえず、このロシアンオリーブの根っこを掘り起こそう!

が、支柱に使っていた杭は抜けたものの、
ロシアンオリーブの幹はびくともせず
そりゃあな〜
地上部があんなに→★ 巨大だったんだから、
根っこも同じぐらい広がっているよね w( ̄o ̄)w
これは、このはさんから重機を借りねばならんかも知れん・・・
と言うわけで〜
収穫ガーデンAの改造作業はこちらから始める事にしました。

日差しはあっかるいのですが、
この日の最高気温は7℃で、朝10時過ぎでも6℃くらい?
風がビュービュー吹いて寒いのなんの〜〜
もう、鼻水が垂れ垂れ(汚いって)
こんな事する必要あんの?
やめれーやめれー
などという悪魔の囁きをぶっ飛ばすように、

枠のあぜ波シートを引っぺがし
再利用!

円形に組み直して設置しました。
このあぜ波シートは端っこがプラレールのレールみたいになってます。
接続できるところがいいのよね(^^) 耐久性もあるしね。
ここにメキシカンセージを移植しようって計画です。
花壇にはメキシカンセージの根っこがぎっしり
植えた時は → ★ だったのに(しかもこの時は枯れかけ)
スコップが入らないほど隙間なく繁殖するとはね(^ー^;)

端っこから少しづつ、削るように解体〜
これが硬くて
硬くて
硬くて・・・

入り込んでいたチガヤを排除して、
木質化した枝を切って捨てて、綺麗な若い苗を選び出し・・・
さあ、これから植えよう!という矢先ですよ。
あんなに晴れていた空が急に真っ暗に
ええっ? どうしたんですかー??
と考える隙も与えす、
ごうっと風が吹いたかと思うと
いきなりの豪雨!!

なんでやねーん!

スコップなど道具を抱えて慌てて退散しました。
横殴りの雨でした。
屋根のあるところにたどり着くまでにびしょびしょになっちゃった
その後は降ったり止んだりを繰り返し〜
仕事にはならず (^へ^;)
続きは、また次回に!

ポチッ↑↓をしていただくと嬉しいです!

早朝の気温は4℃

キッパリと冬がきた〜

寒すぎて凍った脳みそが溶け出すまで、時間がかかる・・・
この楕円花壇から模様替えをしようかなと思いましたが、
何だか面倒臭そう(おい)

この四角い なんちゃってビオトープ を撤去して、
奥の黒い鉢を地中に埋めて、円形の池みたいなのが作れたらな〜
という計画ですが
この寒空に誰が水を触りたいものか (@へ@)
じゃあ、ボーダーを片付けて花壇を組み替えよう と思っても
まだカボチャが青々としているやーん?
慈悲深い私は手を出せないでいる。 ←よう言うわ (´∀`*;)ゞ

そんじゃ〜あ、やっぱりここか!
とりあえず、このロシアンオリーブの根っこを掘り起こそう!

が、支柱に使っていた杭は抜けたものの、
ロシアンオリーブの幹はびくともせず

そりゃあな〜
地上部があんなに→★ 巨大だったんだから、
根っこも同じぐらい広がっているよね w( ̄o ̄)w
これは、このはさんから重機を借りねばならんかも知れん・・・
と言うわけで〜
収穫ガーデンAの改造作業はこちらから始める事にしました。

日差しはあっかるいのですが、
この日の最高気温は7℃で、朝10時過ぎでも6℃くらい?
風がビュービュー吹いて寒いのなんの〜〜
もう、鼻水が垂れ垂れ(汚いって)
こんな事する必要あんの?
やめれーやめれー
などという悪魔の囁きをぶっ飛ばすように、

枠のあぜ波シートを引っぺがし
再利用!

円形に組み直して設置しました。
このあぜ波シートは端っこがプラレールのレールみたいになってます。
接続できるところがいいのよね(^^) 耐久性もあるしね。
ここにメキシカンセージを移植しようって計画です。
花壇にはメキシカンセージの根っこがぎっしり

植えた時は → ★ だったのに(しかもこの時は枯れかけ)
スコップが入らないほど隙間なく繁殖するとはね(^ー^;)

端っこから少しづつ、削るように解体〜
これが硬くて
硬くて
硬くて・・・
入り込んでいたチガヤを排除して、
木質化した枝を切って捨てて、綺麗な若い苗を選び出し・・・
さあ、これから植えよう!という矢先ですよ。
あんなに晴れていた空が急に真っ暗に

ええっ? どうしたんですかー??
と考える隙も与えす、
ごうっと風が吹いたかと思うと
いきなりの豪雨!!

なんでやねーん!

スコップなど道具を抱えて慌てて退散しました。
横殴りの雨でした。
屋根のあるところにたどり着くまでにびしょびしょになっちゃった

その後は降ったり止んだりを繰り返し〜
仕事にはならず (^へ^;)
続きは、また次回に!


ポチッ↑↓をしていただくと嬉しいです!
- 関連記事
-
-
メキシカンセージ、ローズマリー、カラミンサを移植
-
収穫ガーデンAの改造2日目
-
収穫ガーデン改造計画
-
スポンサーサイト