苺が増殖中~
2021.12.15 05:15|苺|
収穫ガーデンAの改造中~
前回の続きです(^ー^)/

ロシアンオリーブ(右端の切り株)を掘り起こすに際して、
勝手に生えている野良苺を何とかする必要に迫られました。
種類がわからない苺。
別に捨ててもいいのですが、
隣の花壇から一生懸命にランナーを伸ばしてここに着地しているわけです。
ザッソーにまみれて… (アンタらも雑草みたいやけどね^^;)
健気やんか!
っちゅーわけで
移植先を探しました(^ー^)b

エンドウマメのあと、何か植えてたかな?
私のテズルモズルを手繰り寄せても、欠片がひとつふたつ・・・
御簾の向こうにうっすら写る姿は落花生だけ・・・
そういえば、中玉トマトも植えていた気がする(^ー^;)
あ、このはさんに頂いた西田ネギだ! 1本だけ生きのこっています(^m^)

ササっと草むしりして、土を整え~
植えました!

収穫ガーデンは究極の不耕起栽培です(^へ^)
耕したり、堆肥を入れたり石灰や肥料も入れずに、
穴を掘って植えるだけ(汗)
自然淘汰を生き抜いた苗だけが実をつけることができる過酷な世界!
なーにを粋がっているんでしょうね(笑)
単に面倒なことを手抜きしているだけやんね~
なんなら
福田先生の空白なき連続栽培に挑戦といこう! ←福田先生が迷惑やって・笑


ワイヤートレリスのスペースにも植えました。
まだ苗があったので、
家からプランターを持ってきて、植えました (^^;)

今年は正規の苺(宝交早生)からの苗取りに失敗しましたが
得体のしれない 身元不明の どこの馬の骨ともわからぬ
野生の逞しい苗をたくさん拾う事が出来ました(^m^)

収穫ガーデンAはだんだん苺畑化しています(汗)
苺しか植える苗がないからです
バイトが一段落したら、園芸店に行ってみるかな~
今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!



前回の続きです(^ー^)/

ロシアンオリーブ(右端の切り株)を掘り起こすに際して、
勝手に生えている野良苺を何とかする必要に迫られました。
種類がわからない苺。
別に捨ててもいいのですが、
隣の花壇から一生懸命にランナーを伸ばしてここに着地しているわけです。
ザッソーにまみれて… (アンタらも雑草みたいやけどね^^;)
健気やんか!
っちゅーわけで
移植先を探しました(^ー^)b

エンドウマメのあと、何か植えてたかな?
私のテズルモズルを手繰り寄せても、欠片がひとつふたつ・・・
御簾の向こうにうっすら写る姿は落花生だけ・・・

そういえば、中玉トマトも植えていた気がする(^ー^;)
あ、このはさんに頂いた西田ネギだ! 1本だけ生きのこっています(^m^)

ササっと草むしりして、土を整え~
植えました!

収穫ガーデンは究極の不耕起栽培です(^へ^)
耕したり、堆肥を入れたり石灰や肥料も入れずに、
穴を掘って植えるだけ(汗)
自然淘汰を生き抜いた苗だけが実をつけることができる過酷な世界!
なーにを粋がっているんでしょうね(笑)
単に面倒なことを手抜きしているだけやんね~

なんなら
福田先生の空白なき連続栽培に挑戦といこう! ←福田先生が迷惑やって・笑


ワイヤートレリスのスペースにも植えました。
まだ苗があったので、
家からプランターを持ってきて、植えました (^^;)

今年は正規の苺(宝交早生)からの苗取りに失敗しましたが
野生の逞しい苗をたくさん拾う事が出来ました(^m^)

収穫ガーデンAはだんだん苺畑化しています(汗)
苺しか植える苗がないからです

バイトが一段落したら、園芸店に行ってみるかな~
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


- 関連記事
-
-
苺の近況報告~
-
苺が増殖中~
-
苺のお世話 苗を拾ってみる
-
スポンサーサイト